goo blog サービス終了のお知らせ 

刀八毘沙門天の1人で仏々

京都を中心とした“クイモノヤ”を‘自己中紹介

炭火焼 八剣伝 北大路新町店(ラーメン/居酒屋)

2021年01月19日 21時53分04秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
北大路新町の南側にあるライオンズマンションのテナントに入るベテラン居酒屋さん。
今月に紹介したカフェガーデンと同じテナントとなる。

町内会でお世話になった方から八剣伝さんのラーメンも結構いいよ!とのことなので
では!となったのだが某の自宅から近くそれゆえ20年ぶりの来店となった。



創業当時より席のレイアウトの変化はなく、カウンター、テーブル席に小上がり席と
小さいながらフル装備である。



居酒屋として楽しませていただいた。古典的なシッカリ味付け居酒屋メニュー、塩味も
濃い目に設定、これぞ居酒屋!親しみある料理たちは安心となる。

さてその中で目的のラーメンを宴席終盤に注文、価格は480円。



10分程度のリードタイムで到着、器はやや小ぶり、〆の役割もあってのこの大きさ、お店の
形態が違うとその役割も違ってくる。

もやしと刻み葱そして大きな切り株(バラ肉)チャーシューがのる。
麺は汎用麺、加水率低め目のサクっとした麺で主張は少ないがスープはよく持ち上げてくれる。

スープはとんこつ醤油、あかつき”によく似たややとろみあるスープで豚の旨味が後味に残る
野性味あるスープである、大きなバラチャーシューの脂身の甘み旨味もこのクラスでは十分あり
及第点を与えてもいいチャーシューだ。

居酒屋さんの〆ラーメンで480円とするならよく頑張った方である。特にチャーシューのレベルは
高くこれを食べるだけでもこのラーメンを注文する価値はあるといえるCP高い作品だ。

ただ、主たるべきはあくまで居酒屋さん!楽しむなら居酒屋さんモードで楽しむのが
お店にとっても来店者とっても一番いい。




HP→https://www.marche.co.jp/brand/hakkenden.html

「京都市北区小山西大野町78 ライオンズマンション北大路」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多市場 四条烏丸店(居酒屋)

2020年12月25日 21時41分48秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
烏丸高辻の北西1筋にある九州系居酒屋さん、お昼のランチ目的で伺った。
店舗は地下に存在し階段を下りていくと っぽい雰囲気が漂っている。



時間が早いせいもあり貸し切り状態(1130時)薄暗い店内はランチ時にも居酒屋の
雰囲気を失っていない。各テーブル席はパーテーションで区切られ安心して会食が
楽しめるようになっている。



ランチの種類はカラーのメニューが伝えてくれる。居酒屋ランチはお得感ある内容が多いが
豊富なメニューとはいないのが通例だがその種はさすがと言わざろう数だ。



牛とじ定食880円 メインを含め5皿、香の物、汁物、小鉢にたっぷりサラダ、構成的には居酒屋
ランチとして珍しいものではないが迫力ある構成だ。

牛とじの肉投入量が半端なく、モツを含む肉肉が多層になっていて昼間から肉三昧と嬉しい限り
ただ硬質な肉質で硬さ”も折り紙付き、某この程度がありがたいのだが要注意である、

お昼にサクサクっと空腹を満たしささっとでるこんな使い方がいいのかもしれない、ゆっくり
やりたければ夜の部門へということになる。





「京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼家 酉文(居酒屋)

2020年10月23日 21時10分55秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
四条河原町の北東、コトクロス阪急河原町8Fにある居酒屋さん。
焼き鳥屋さんだけにお昼は鶏(酉)をつかったお得なランチを提供されている。



ビルの1Fにはメニュー看板が設置、ほとんどが1000円までの設定である。





店内はエレベーターを使ってのアクセス、この手のお店でよくあるエレベーター降りたら
すぐ店内”である。直接ではなく窓に干渉地帯があるものの地上8階からの四条河原町の情景
が感じられるようになっている。あくまで見えるのはほとんど空ではあるが。

煮込みハンバーグとから揚げ膳1000円、注文から10分での到着である。



メイン皿に小鉢2品、味噌汁が付いての1000円、四条河原町のビル内ということもあり
妥当な価格であると思われる。



煮込みハンバーグはレトルト系ではあると思われるが柔らかく肉汁もありそれなりに
美味しい、ソースはデミグラスにチーズの濃厚コンビでキッチリと腹具合が保たてる。

良好であったのがやはり唐揚げ、餅は餅屋、からりと上がった醤油ニンニクベースの
鉄板のから揚げはその香ばしさと中のジューシーさが加わったらまずいはずがない! 
から揚げたっぷりのからあげ膳880円”でもよかった思わせる内容であった。

少し目立たない性もあり非コロナ時のお昼のピーク時でもまたなくて済むスキマ店。
とくにから揚げ880円は結構この地ではお得ランチとなると思われる。




「京都市下京区四条通河原町小橋西入真町67‐1 コトクロス阪急河原町8F」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台牛タン専門店 坂之上商店(牛タン/居酒屋)

2020年10月11日 21時04分42秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
四条河原町を北へ1筋東へ入った場所にある居酒屋さん、お昼は本格的な牛タン屋さんとなる。
メイン通りからは1本入るといえど京都で一番の繁華街のど真ん中、いろんなお店があるもんだ





民芸居酒屋スタイルの店内は昼間使用のランチといえどたいへん落ち着いた雰囲気をもって
おり居酒屋のようにどっかり腰を落ち着かせての昼食が可能である。



多彩な牛タンメニューが用意されているが価格は少々お高め、ランチ基準である1000円以内の
数値はメニューには見当たらない。



牛タン定食1690円、牛タンが6枚での価格で枚数が増えるにつき価格が上がる。タレは塩、味噌
秘伝タレの中から選択できるので、当然ながら?秘伝のタレで!

ご飯は麦飯、そこにテールスープがついてくる。牛タンに付随する野菜は温野菜。



分厚い牛タン6枚はミディアム状態、仙台牛タンは柔く、しなやかで、かつサクッとした食感は
噛むと気持ちいい。秘伝のタレはピリリと効いた味噌味ベース。単純だが複雑な味との印象。

とにかく肉厚に驚かせられるがタン独特のあっさり感も手伝って当初多いと思われた6枚タンも
まだ数枚欲しいと思ってしまった。

なにぶん1680円+税 それなりの満足感が必要な価格なのだが損することない内容ではある。
少し自己肉褒美をと考えるなら坂之上商店”の名も考えるべきだろう。




HP→http://www.sakanouesyoten.com/

「京都市中京区河原町通四条上ル米屋町388」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉バル銀次郎 烏丸御池本店(肉バル/居酒屋)

2020年09月21日 20時54分03秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
御池西洞院通の北にある肉バルのお店、ガッツリ肉ランチを提供されているお店である。



店頭にに置かれた牛くんが目印である。



店内は米国映画に出来そうなあアメリカンバル。好きな方にはたまらない雰囲気である。



メニューはさすが肉バルランチ、ガッツリ肉のオンパレード1000円前後と手を出しやすい。
選んだのは最安値の820円ローストビーフ、待っている間、頭の中にはレッドロックのことが
ちらほら・・・



丼の他にサラダとスープ、漬物までついていた事は予想外である。
丼の中身は少し小ぶり、食べやすい量と表現しておきたい、ご飯は白米タレはかかっていない



あえてレッドロックさんと比較してみるとローストビーフのボリュームや上にに乗った卵など
見た目はレッドロックさんに軍配があ上がる、一方 銀次郎さんはローストビーフ自体ちいさい
が厚みあるものを使っている、レッドロックさんは甘めの設定だがこちらは わさび を使用
しているに過ぎずロースビーフの旨味で勝負していて誤解を恐れず表現するなら若年層VS大人
であろう。

当然一概に比較はできないが、ロ-ストビーフ専門店と肉バル店との違いが出たという感じだ。

今回は比較ばかりになってしまったが昼食にとってもお腹にズドンと来づらく食べやすい。
肉の専門家が820円でチョイスした費用対効果高い商品である、ちなみにレッドロックさんは
880円(ベースメニュー)どう考えるかである!


HP→http://www.yaruki.co.jp/

「京都市中京区西洞院通押小路下ル押西洞院590-5 ライフプラザ烏丸御池 1F」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田豊三郎商店(ワインバー)

2020年08月25日 20時41分57秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
東洞院三条通りを下った場所にある高級スーパー 八百一本館”の2Fにあるワインバー。



都の酒好きには昔から 前豊”の名で親しまれている名店で以前は独立型店舗で営業
されていたのだが今は販売をメインし飲食空間はカウンターのみのこじんまりしたお店
となっている。



ワインバーと記したが日本酒の豊富なレパートリーの方を目的に来店する方の方も
多い、実際今回いただいたのも日本酒とビールであった。



大変素敵なお店で一度伺ってみたかったのだが某下戸、そこでいける口”の知人に
今回協力を得てその雰囲気を味合うことができた(知人のSさん感謝

ますは某、オールモルトビールであるハートランドビールにおつまみ数点で500円



口当たりは爽やかで香りも高い(当然一口で知人にパス)これで500円は下戸でも
お得感がわかる。

そしてイケル口”の知人は京の地酒3種飲み比べセット900円は50mlX3杯





北川本家、佐々木酒造、富沢本店 と蔵元をあえて個別に選択、おいしかった
そうで。。。好みは佐々木酒造の聚楽台だそうで。。。飲みやすかった、、、そうな。

昼間からであったがこの酒場の空気を味わうことができていい経験になった。
酒ソムリエの方がお一人で切り盛りされていて大変にこやかに某のようなズブ
のど素人に説明をしてくださって恐縮でもあった。
そしてなにより協力して持った知人に感謝である。本人はいい気分で次のお茶に
いけたそうであったが・・・





HP→http://maetoyo.com/

「京都市中京区東洞院三条下る三文字町220 八百一本館 2F」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洞院SOU(割烹/和食/居酒屋)

2020年07月15日 20時21分14秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
東洞院六角通の北西にある和食割烹のお店、少しいい居酒屋さん”である。



以前に紹介した「車」さんと同じく大衆居酒屋さんとは違った大人のテイストを持った店舗で
あるがこちらはテナントととなり入ってすぐのカウンター席と奥のテーブル席(少量)となり
こじんまり(一軒店舗と比較すれば)したお店である。





大きさは小さいが「車」さんと負けず劣らずの雰囲気を持った店内でこちらも和+洋のモダンな
空間で光を演出したSOUワールドが展開されている。





和食を基としたお料理で創作料理も視野に入れた内容となっている、焼煮生とバリエーションに
富んだメニューは座っているお客たちを飽きさせない箸を離せられない魅力的な作品たちである。

印象的であったのは最初に登場する「こだわりのあて盛り八寸 」SOUワールドのプロローグに
相応しい彩溢れるお料理だ。

店舗奥のテーブル席は個室として活用もできるので大人数は無理としても6名程度の宴席なら
対応可能であろう。

スタッフさんのスキルも申し分なくいつもの大衆居酒屋もいいのだがたまにはこのようなちょっといい”
お店で舌鼓も悪くない。価格も大人の飲み方なら5千~6千円程度で収まるかと思うのでオススメとさせていただきたい。






HP→https://sou.kyoto.jp/


「京都市中京区三文字町225 朝陽ビル 1F」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の禅 車 四条烏丸店(居酒屋)

2020年07月11日 20時19分47秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
高倉通仏光寺を上った東側にある居酒屋さん。町家を改装した一軒家店舗である。
大阪に本部を置くイデアグループの1つで、鳥料理を主要としたお店づくりをされている。





入ってすぐは大きなホール、カウンター席とテーブル席、中庭を経由し個室、2階には和室が
用意されている。和をベースに無理なく洋のテイストを取り入れ現代の自然な和の酒席を創造
されている。たいへん心地いい空間だ!

コースは4千円からで飲み放題はなく大人の居酒屋と捉えたい、鶏料理など焼き物は「焼き師」
が担当し専門性高い料理を提供することを考えれば4千円のコースもお得なコース”である。







全9品は懐石と居酒屋コースの中間のような感じである、しなやかでソツがなくかつ、庶民派で
あることに逸脱しないきっちりしたお料理群である。

大食らいのガッツく食べ方の方には腹6分目程度となるが知人友人とたわいもない話などしながら
ゆるりと器をつつくには十分な内容である。

料理はさすが、甘み、香り、味わい、色目などを考慮されたバランス重視型コース料理である。
当然美味しい”のではあるが、懐石のようなお上品な口溶け”ではなくあくまで居酒屋メニュー
肩の力を抜いていただける逸品。

某的にはとろろめし”がこのコース最高品、ダシが効いたとろろ”はなんリットルでもいけそうな気がした!

スタッフさんの対応もすばらしく注文時の気遣いなど申し分なく、また来たい”と素直に思うお店であった。




HP→http://www.kuruma-jp.com/shop/kyoto/

「京都市下京区高倉通仏光寺上ル西前町372 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿凡人(馬肉料理/居酒屋)

2020年06月25日 20時11分21秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
烏丸東寺道の南西にある馬肉専門店の居酒屋さん。店舗はビルの4Fとなる。
屋号はバカボンド”オーナーが元放浪者なのか宮本武蔵のファンなのかは不明である。



テーブル席と小上がり席のエリアが分かれていて双方それなりに人数を収容できる。
伺った日は木曜日の1830時頃、平日でありながらもほぼ満員状態の盛況ぶりであった。



コースは4千円を少し超えるあたりからの出発となり格安居酒屋”ではないちょい高”ぐらい
の感じである。当日は非コースでの利用となり、某は御呼ばれの身となった。





なんと言っても馬肉である

馬肉は好き嫌いがはっきりするが某的には馬肉はかなり好物の部類、少々クセはあるものの
独特の臭みもかなり抑えられていて、気になるレベルにはない。特にタテガミは白い至宝!
脳に染み入る甘味は絶品である。エンガワにもにも似たオリジナリティーある甘味はご存知
ない方には是非この宝石のような快楽の扉をノックしていただきたい。

他の居酒屋メニューもそつなく上品に丁寧に仕上げられている、味付けはやや濃いめに振ら
れているのでビールな進む(に違いない)外れない内容である。

おすすめは、馬肉刺身セットと馬肉ユッケ、ユッケは確かに馬肉独特のクセは残るがハマると
蟻地獄 馬の世界へ足を踏み入れていない方はこの機会に是非。





私事となりますが
当日は某のために宴席を用意していただいたT社のH社長とこの席にお付き合い下さったS社の
Tさん、この場をお借りしてお礼を申し上げます。


「京都市南区東九条北烏丸町6-6 アルプス9ビル 4F」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒と魚とオトコマエ食堂 次郎(居酒屋)

2020年06月19日 20時08分22秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
西院の南東にある日本酒と魚が売りの居酒屋さん。全国の活きのいい魚を提供してくれるお店。
大きな看板と多数の提灯が目印である。





1Fカウンター2Fテーブル席となっていて店内全体の雰囲気として磯丸水産”のような大漁旗などが
飾ってあったりする漁業!していると想像していたが明るくキレイでストレートな普通の店内であった。





磯丸水産のように海鮮ものたっぷりメニューではなく普通の居酒屋に海産物が多いとい言ったほうが
わかりやすい視野の広いメニュー構成である。当然、自慢の海鮮物は新鮮でどれもハズレなしの品だが
一般メニューも方も質高くポテサラ1つとっても旨みがしっかり出ておりこれもハズレなし”である



つけ麺まで用意され(魚介系ややあっさり汁に平うどんのようなもっちり麺)なんでもござれ”
スタッフの対応もこの手のお店特有のしつこいぐらいの元気じゃなく、程よい元気な対応で邪魔にならず
かつ元気になれるので心地よい飲食ができた。

価格についてはガバガバ注文するお店ではなくあくまで酒とのコラボを楽しむようが合っていて
高価”とまではいかないが重なるとそれなりに効いてくるので、注意しながらの方が安心である。

海鮮居酒屋として居酒屋として幅ひろい客層におすすめできるお店である。


HP→http://otokomae-syokudou.jp/index.html

「京都市右京区西院高山寺町9-1」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串八 百万遍店(串/居酒屋)

2020年06月11日 20時04分26秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
百万遍の北東にある京都では名の知れた串屋さん。近くには京大キャンパスが広がっている。
白梅町の本店に次ぐ収容人数を誇り、建物に関しては百万遍店の方が立派(某の印象)である。



1Fは串八名物 オーバルカウンター、我々が案内されたのは2Fのテーブル席、中央通路は意外
と狭い。





庶民派価格なのでフリー注文、料理は1Fから運ばれてくるにもかかわらず注文から到着まで
がいつもながら早い、これは全店共通なのかは不明であるが少なとも 本店、西院店、
四条烏丸店に共通することである、これは清々しささえ感じる

塩濃い目の、味濃いめ、焼き具合はちょい固め、このたりも串八共通、いつもながらの京の串
たる美味しさを堪能させてくれる。居酒屋、串屋の成長期から安定期の今日まで都の業界を支え
てきた串八というブランドは、今も学生から年長者まで幅広い支持を受け我々の胃袋と心を満た
してくれる。

天一、王将、など京都ブランドは日本各地へと羽ばたいている中、近畿に根付き都人と共に暮ら
している串家さんである。
京都を紹介するTVやネットでの美辞麗句には嫌気がさしている今日この頃(京都だけではないが)
都の大衆食文化にたいする貢献を心の刻み串を豪快に喰らっていきたいものである。




HP→http://www.kushihachi.co.jp/

「京都市左京区田中門前町81」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味房(和食/居酒屋)

2020年05月07日 19時47分44秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
堀川紫明の南東にある和食と居酒屋のお店、お昼はランチ営業をされている。
屋号は おししんぼ”山岡と海原が出てきそうである名だ。



入ってすぐにL字カウンター、確認はできなかったが奥には個室が。。。あっても1室程度の
小さなお店である。



庶民派和定食を中心にしたメニュー構成で750円での日替わりも用意されている。
本日の内容は豚のヘレカツとビーフストロガノフのWメイン、5分程度で速さで到着した。



想像を超える小鉢の数にます驚いた!よくよく呟くが居酒屋ランチはやめられない



Wメインと記したがどのおかずも均等量となっていて全てがメインと言っても過言ではない、
ヒレカツは全体的に柔らかめに処理されていて赤身多く食べやすい、またビーフストロガノフ
は酸味が抑えられやや塩辛さがあるものの庶民派和風ビーフストロガノフとなり二重丸である。

家で昼飯食っているようなランチであった、質量ともに居酒屋ランチは不滅である!


「京都市北区紫野宮東町10-7 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くいもんや 風街(創作料理/居酒屋)

2020年04月23日 19時40分23秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
大宮今出川を1筋上がった場所にある創作料理のお店、ランチ提供されている。
ランチメニューの看板を出されてはいるが注意深く視認しないとついつい通り過ごして
しまうお店である。



価格はどれも800円以下、黒板に書かれた日替わりの内容の良さに入店前に注文を決定!



手前にカウンター席,に奥にテーブル席となりカウンター席は某の苦手なやや椅子が高い版!
精一杯短いアンヨを使い着席した・・・

注文後10分程度で到着、また到着、またまた到着とずらりメインを含む5皿が目の前に並ぶことに



看板の内容は正しかった!菓子折り弁当箱に詰め込まれたものを想像していたが、これは豪華だ!
しっかり焦げ目がある凝縮感あるハンバーグはとろみあるきのこソースががかかりおろしも付いて
あっさりしていて食べやすい。メイン皿にもポテトなどが乗っているので生野菜皿とのWサラダ、
小鉢にも炊き込み系の野菜が入り繊維ものの補充は十分である。



少量ながらもデザートもついて750円、味も申し分なく大当たりである。居酒屋ランチは高い確率で
あたり”が多く貧困ランチ検索者には頼もしい!

スタッフの方の人当たりもよくいい時間を過ごさせていただいた。ふと横を見ると使用されているの
かは定かではないがアナログプレヤーが見て取れる。。。オーナーの趣向がわかる置物?である。




「京都市上京区芝大宮町32-6 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥せい 本店(鳥料理/居酒屋)

2020年04月21日 19時39分43秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
京都伏見、月桂冠など京都で有名な蔵元が立ち並ぶ酒蔵街の一角にある鳥料理のお店。
京都では昔から名の通った鳥料理のお店の本店となり「神聖」の酒蔵の一棟を改築し
本社店舗として使用されている。



店内は元酒蔵だけに仕切りなく大きい空間でテーブル席が並ぶブースと中央の広い空間が
ありそこには地酒が樽から直接いただけることもできる。



ランチメニューはかなり充実していて庶民的な1000円以下の弁当から2000円を超える御膳
まで大変豊富な選択ができる。



とりめし定食750円(現在は790円に改正)はご飯の上にに焼き鳥が乗せられさらに唐揚げが
おかずにつくW鶏弁当である。濃いめの味付けは居酒屋メニューそのもので固めの焼き鳥が
庶民性を感じさせてくれる。正直、菓子折り弁当に向き合ったさい確かに写真付きメニュー
で確認したものの喫茶店か会社で使われる仕出し弁当を想像してしまった。
当然ながら価格との相談は十分わかってはいるが鳥せい 本店で食べるランチとし期待したの
だが少々肩透かしを食らった。

決してマイナス評価というわけではなく価格相当の価値はある食事ができるは確かである。
蔵元でいただく雰囲気”を加えると価格以上の価値は見いだせるのかもしれない。


HP→http://www.torisei.com/

「京都市伏見区上油掛町186 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわり天ぷらと旨い魚 こだわりや 伏見桃山駅前店(居酒屋)

2020年04月19日 19時38分35秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
京阪伏見桃山駅の北東にある居酒屋さん。近くには大手筋商店街がある。



比較的新しい店舗で2Sの行き届いた店内は清潔感有って過ごしやすい空間となっている。
店内そのものに大きな特色はなくぐくごく一般的な居酒屋空間ではあるが凝った装飾などを
苦手な方には心地よい雰囲気となっている。



屋号にも記されているとおり天ぷらと魚が得意なお店で実際天ぷらの盛り合わせは質量共々
納得の内容となっている。



メニュー自体にも大きなインパクトはないが こだわり”を掲げておられるのに嘘偽りはなく
1品1品の質は高く、よくよく口にしている居酒屋メニューがその美味しさにあたかも新しい
メニューを食しているように感じる。

たが、ついつい無計画に注文を繰り返していると和食割烹店のような価格になるのでご用心だ。
店舗自体地味な方であるが秘めたる力を持ったお店で知る人ぞ知るお店である。

最近の大手筋は 食べ物屋さん”の増殖が目立って多くなってきた、それとともに外国人観光客の
増加も同じくして増加の一途をたどっている中(現在はコロナで平穏を取り戻してはいる)どの
ように差別化していくかが課題かと感じる。生き残るにはやはり地元民が納得し通えるお店づく
りが必要であることがコロナ”のおかげで明白になってきたように思う。




HP→https://restaurant-brand.com/kodawari/shop/fushimi/

「京都市伏見区京町4-170-1くれたけビル1F」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする