まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

もしもし亀よ、亀さんよ 台風12号

2011-09-03 23:33:49 | 日常
平成23年9月3日
今度の台風12号はアジア名ではフィリッピン名のタラスという名前だそうですが意味は鋭さという語だそうですから動きぶりはまったく反対で亀のようなスローな動き皮肉ですね、時速10キロで太平洋を進むのですから止まっているような有様でやっと今日お隣の岡山県に上陸し大雨のため川が氾濫し大勢の人が避難されました。この台風のおかげで3日から6日までの予定で計画していた日本一美しい沢といわれる黒部源流の赤木沢遡行計画は中止となりました。連続して雨天では沢には入れません。はじめは8月25日から4日間の予定で飽いたが台風接近のため延期したのに今回まで6日間延長しましたがまたも中止となりました。今年は剣のチンネといい天候に恵まれません。台風は熱帯低気圧が発達して台風となり衰えて温帯低気圧となり消滅するのですがこの平均日数は5.3日といわれています。今回の台風12号は8月25日に発生し今日で10日目あと2日くらいで温帯低気圧に変わることでしょう。h平均の2倍以上ですから異常な長さです。この台風は大型で直径が1100キロもあり日本列等をすっぽり被うくらいの大きさです。それがスローペースですから各地に大雨の被害をもたらしました。紀伊半島では1800ミリ5日間で年間雨量の半分が降りました。そのため大災害となり90人余りの死者行方不明者を出す大災害となり、お隣の大山でも900ミリと洪水を起こしました。また今回高波にさらわれる事故が多発し「一発大波」という言葉を知りました。1から2時間、又は1000回程度の波が寄せると1回くらいは3倍くらいの大波が起きるそうです。まさに想定外の大波により事故がおきる。でも専門家はそのことを知っているのですから想定外ではありません。知らない人にとっては予想だにしないことで想定外ですが・・・三陸沖の大地震、大津波は1000年周期で過去何回も発生していた痕跡が明らかになったそうですが・・・・今知っても後の祭りですが知識は必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする