フォレスタの散歩道(パート4へ) 東日本大震災の20日前、2011年2月にスタートしたこのブログも1000回を超えた

概ね2~3日毎の更新、1回に3題の記事をめどとして来たが、以後間隔や記事の数などに捉われずに更新することとしたい。

北朝鮮のミサイル/作って食べる交流食事会

2017-08-30 22:02:30 | 日記

   北朝鮮がまた打ち上げたミサイルで日本中のメディアがでんぐり返ったように大騒ぎになっている。最近ICBMを始め長距離、中距離弾道弾を矢継ぎ早に打ちまくっていて、かの国の技術の進歩は確かだが、国力が伴っていないこともまた確か。打ち上げるほど国民の生活が疲弊して行くことは分かっているのに、張り子の虎で突っ張らざるを得ない将軍様。きちがいに刃物とはよく言ったものだ。
 此の度は日本(北海道)の上空を通って襟裳岬の東方1180kmの太平洋に落下したということで、日本にとってショックが大きかった。落下地点は何で襟裳岬を起点にしているか分からないが、新聞の図を見ると「東京の東北方向1700km」と言うことも出来る。この方がずっと衝撃が大きいと思うが「不謹慎」と言われそうなので、つまらないことは言うまい。

 
   我が家のすぐ近くにある医療生協が場所を提供し、地域住民が集まって食事を作って食べる交流食事会が今日あった。主には高齢の善男善女に対する呼びかけであり、社会福祉協議会などが共催しているので民生委員の立場からこれに参加してみた。
   参加者は主催・共催側職員を含めて30人ほど。会費は500円で、メニューは[とうもろこしご飯・茹で餃子・なすの煮浸し・夏野菜の味噌汁]となっていた。私は調理なんて出来っこないから洗い物とか配膳などを手伝うつもりであったが、餃子の皮つくりや味噌汁の野菜切りなどもやらされた。料理は一つを除き美味しく出来上がった。6kgの米を使ったとうもろこしご飯は業務用の5升焚きの炊飯器を使ったのだが、熱量が足りないのかうまく焚き上がらず、少し芯が残った。それでもとうもろこしの香りがあって季節のご飯としていただくことが出来た。

   写真は左から約60人前の餃子を包む作業、出来上がった茹で餃子、エプロンとバンダナで調理姿の私、出来た料理をみんなで美味しくいただきました
   

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 調布よさこい/芳しくない健... | トップ | 9月に入り 2学期が始まる/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事