陽だまりの旅路イスキア

あ、slice of life…日向香を感じる日々の暮らし…

坂越一景 全体地図

2015年12月09日 | slow journey

兵庫県の製塩と赤穂浪士で有名な赤穂。
その赤穂の港町である町が越である。
絵はその坂越の全景である。
歴史によると、坂越は1600年代には
瀬戸内海有数の廻船業の拠点として発展し
近年明治時代までは赤穂の塩を運ぶ拠点
として栄えた港町であるとある。

地図の左を流れる川は千種川だ。
ここには高瀬舟の発着場跡の碑があった。
行ってみたが、今はただの川原の枯野の
景が広がっているだけであった。

坂越駅から千種川を渡り
湾へつづく石畳の坂道を下り
町並みに入ると、往年の姿を
偲ばせる建造物に出合う。
タイムスリップしたような感覚。

小春日のひと日。
しばしこのいにしへの港町を逍遥
俳句の心を解き放ってみた。

潮待ちの港を偲ぶ歩に落葉
コメント    この記事についてブログを書く
« 駅のある風景 坂越駅 | トップ | 坂越一景 木戸門跡 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

slow journey」カテゴリの最新記事