マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

連勝はどこまで続くのか

2017年06月20日 | 将棋

 最近の将棋界は話題豊富である。昨年は、スマホ疑惑に端を発し、日本将棋連盟の理事退陣などの出来事が出立し、暗雲が立ち込めていた。しかし、今や中学生棋士藤井聡太四段が連戦連勝中で、マスコミの話題はここに集中し、将棋を始める子どもさんが急増しているとか。漫画や映画でもあり得ないようなストーリーが中学生によって演じられ、彼に夢を託し、日本中が興奮しているように感じられる。その初々しい姿も好印象で迎えられている。
 将棋が好きなこともあり、私は棋士関連の読み物を愛読している。どの棋士の物語にもドラマがあり、棋士に親近感を抱くことも多い。藤井四段のみならず、ポーランド人で初の外国人女流棋士となったカロリーナ・ステチェンスカさん、名人を防衛した佐藤天彦名人、間もなく引退を迎える加藤一二三九段や渡辺竜王等など。今日はそのうちの藤井四段について綴っておきたい。
 中学生の藤井四段の凄さは、数年の経験を積んでからの連勝ではなく、デビュー以来負けなしの27連勝(6月20日現在)を続けていることにある。このブログの読者諸氏も報道等を通じて多くのことを知っていることだろう。そこであまりマスコミに登場しない事柄を中心に記すと、
 (1)将棋連盟は、棋譜のモバイル中継(有料)をしているが、6月2日に行われた棋王戦予選の澤田六段対藤井戦では、ある時点から中継が繋がらなくなってしまった。私も月540円を支払いこの中継を観ていたが棋譜が進まなくなった。モバイル観戦のアクセス数が予想を超えるという事態に立ち至り、新たな”千駄ヶ谷伝説”が生まれた。

 (2)6月7日の「上州YAMADAチャレンジトーナメント杯」での対阪口戦。最終局面に藤井四段に悪手があり、大逆転で必負の局面となったが、阪口五段が魅入られた様に大悪手を指し、即詰に討取られてしまい、連勝は途切れなかった。右は藤井四段の一手を見て阪口五段が投了を告げた局面。詰め将棋に自信のある方は、その後を解いてみてください。

 (3)NHKの日曜放送に「NHKトーナメント杯」という番組がある。当日以前に録画録りが行われ、当然、その結果は放送終了まで伏せられる。しかし4月17日に放映された千田五段戦の結果は、それ以前に勝敗が公表されていた。この戦いにも勝利した時点で、連勝記録をカウントしなければ連勝記録に齟齬を来すからか。あるいはこの結果を公表しておけば、この番組の視聴率が上がるとNHKが判断したかは分からないが。前代未聞のことが起こった。

 (4)6月15日は対瀬川晶司戦。瀬川五段はプロへの登竜門の奨励会を脱退した後に、各種アマチュア選手権で優勝し、プロへの編入試験に合格。2007年に37歳という高齢でプロとなった異色の、”雑草魂”の男。その生き様に共感した私は『泣き虫しょんたの奇跡』(瀬川晶司著)などを読んだこともあった。
 経歴において、対極に位置する二人の対局の棋譜読み上げの女性が凄い。女流棋士の里見香奈五冠。彼女は現在奨励会会員だからあってもおかしくはないのだが、異例中の異例。(写真:対局中の右瀬川五段。左藤井四段。奥の女性が里見女流五冠)
 などなど、普段では起こらないような事が続いている。
 興味や期待は、どこまで連勝が続くのか、28連勝を突破するか否かだが、渡辺竜王はそのブログで次の様に書いている。

 (5)次戦からの澤田六段(王将戦・21日)、増田四段(竜王戦・26日)、佐々木勇気五段(竜王戦・26日に勝った場合)は強敵続きで試練の3連戦と言えます。これを全部勝つのは上位棋士でも容易ではないでしょう。この3連戦も勝たれたら実力、勝負強さも含めてお手上げ、と感じている人は多いと思います。注目します