日々の暮らしには変化が必要なもの。
というわけでわたくし、部屋の模様替えに挑戦しました。
そもそものきっかけは、こないだTwitterで流てきたコロンバスサークルのコンポジットAV端子をHDMI出力に変換できるコンバーターが来月に発売されるというニュース。
これがあれば未だに持っているブラウン管テレビを処分できるということで、テレビをどけてゲーム機本体をまとめているラックを移動させました。これでラックと普段使っているテーブルとの距離が近づいたので利便性が上がりました。HDMIケーブルは余っているし、コンポジットAVケーブル用のセレクタがあるのでサターン、プレステ2、ドリキャスをまとめて液晶モニタにつなげるようになるので未だにクリア&コンプしてないあのゲームやこのゲームが捗りそう。
そしてついでに、ずーっと買おう買おうと思ってた椅子と机も注文しました。わたくし人形使いはこたつテーブルにモニタとキーボードを置いて座椅子に座って延々と文章を書いたりゲームをしたりしてるんですが、足腰へのダメージを考慮して机と椅子の導入を考えててはや数年。ですがヨドバシポイントが溜まっていたので、この機会にということで注文。
こうして自分の周りの環境が変化していくともろもろのモチベーションが上がるんですよね。例えるなら、新しいゲームを買うのではなくモニターを高性能にすることのほうがモチベーションが上がりやすいというか。
わたくし人形使いはいろんなことをそれなりに長いことやってますが、やはり漫然とやっていると飽きが来たりモチベーションが下がったりするもの。そういうときに机を買ったり椅子を買ったりして環境に変化を与えるとモチベーションが回復します。こういうのでいちばん顕著なのは本棚を増やしたときですね。本好きならこの感覚分かるはず。
実際、家具や電化製品を新しくするってメンタルにもいいと思うんですよね。メンタル低減の原因はさまざまですが、そのなかのひとつには「環境が変わらない」は確実にあると思うんですよね。なのでこうして定期的に環境を変えていくことでメンタルをいい感じに保っていきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます