かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

単なる懐古趣味の個人的なこだわりに過ぎませんが、やっぱりPentaxの光学ファインダーは馴染むなぁと改めて思いました。

2024-05-20 20:03:56 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は14.4℃、昼の最高気温は25.4℃、五條市の今朝の最低気温は13.1℃、昼の最高気温は25.9℃でした。昨日の雨は夜になってもしつこく降り続いていました。今朝もまだその気が残っていて出勤の際もワイパーを動かさないと前が見えづらくなるくらいの小雨でしたが、やがてそれも止んで雲が切れ、午後には大きく青空が広がりました。明日も同じような天気になる模様ですが、雨になったりぐずついた天気になると言っていた先週の予報は何だったんでしょうか? 昨日の雨を降らせた低気圧が去って梅雨前線らしきものが南海上に生まれるみたいですが、その北上時期を読み違えたのか、今週は週末までずっと晴マークが出ています。週末にかけてまた暑くなってくる様子なので、紫外線には注意が必要そうです。

 さて、昨日は久しぶりにカメラを持ってお出かけをして2時間弱でしたが撮影三昧を楽しんできたわけですが、持っていったレンズは50mmマクロ1本でした。もう一台のカメラPentax K-5IIにくっつけていた標準ー望遠の高倍率ズームレンズや広角のズームレンズは仕事で使うのに職場に持って行ってしまい、持って帰ってくるのを忘れていたために、手元のPentax K-7に付けていた標準マクロしか使えませんでした。でもかえってそれが良かったようにも感じました。なんとなれば、高校はPentaxMX、大学ではLXを愛用していましたが、レンズは早々に標準50mmを外して、Tamron SP 90mmF2.5Macroを付けてそればかり使っていました。センサーのサイズのために75mm相当になる50mmマクロは、ファインダーからの見え方がそれと大体同じ感じになるようで、このレンズしか使えないというのが、当時の90mm一本をひたすら使い倒していたのと相似したのか、撮影しながら随分と懐かしい感覚になるのを何度か感じました。Pentaxがしつこく光学ファインダーにこだわっているのがまた良い感じなのでしょうね。K-7にもK-5IIにも今のところ特段の不満もありませんが、なにせネットオークションで落としたジャンクに近い年代物の中古品ですから、いずれ遠からぬうちに動かなくなるでしょう。それまでにPentaxの最新機種を購入して、死ぬまで使うとかできたら良いなぁなどと考えていました。もっともその最新機種が、他のメーカーのように光学ファインダーを捨ててしまっているようなら、程度の良い光学ファインダー搭載機を探すことになるでしょうが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府立植物園へサボテン展... | トップ | 太陽がくしゃみをしたら農機... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事