今日は暑い中仕事で奈良市の方に出ておりましたが、もう暑いのなんの、アメダスでは最高気温35.4℃を記録しておりましたが、体感としてはもう少し上がっていたんじゃないかと言う気がします。苛烈な直射日光を浴びていれば当然とも言えますが、明日は更に暑くなりそうな予報です。もう一日家の中に逼塞して喘いでいるしか無さそうです。
さて、8月4日にH2Bロケットで打ち上げられた無人補給機「こうのとり 4号」が。、今日午後8時20分頃、無事国際宇宙ステーションに着いたとの事です。10日未明にステーションとドッキングし、総計5.4tに達する荷物をステーション内に搬入する作業が行われます。
こうした成功の連続を見てますと、日本のロケットや宇宙空間での無人遠隔操作技術も随分と安定感を増した感じがしますね。円熟味が出てきたというか。これからも、慣れとか慢心とかとは無縁の
成功を続けてもらいたいです。
ただ、鳴り物入りで今年の文部科学省 科学技術白書にも掲載された「イプシロンロケット」の方は打ち上げ延期と、まだまだつぶしていかねばならない課題が色々とあるみたいですね。新しい取り組みにはつきものの事ですし、じっくり手間ひま掛けて万全を期してもらいたいものです。次の打ち上げ予定日は8月27日との事。その頃にはさすがに少しは涼しくなってくれているでしょうか?
さて、8月4日にH2Bロケットで打ち上げられた無人補給機「こうのとり 4号」が。、今日午後8時20分頃、無事国際宇宙ステーションに着いたとの事です。10日未明にステーションとドッキングし、総計5.4tに達する荷物をステーション内に搬入する作業が行われます。
こうした成功の連続を見てますと、日本のロケットや宇宙空間での無人遠隔操作技術も随分と安定感を増した感じがしますね。円熟味が出てきたというか。これからも、慣れとか慢心とかとは無縁の
成功を続けてもらいたいです。
ただ、鳴り物入りで今年の文部科学省 科学技術白書にも掲載された「イプシロンロケット」の方は打ち上げ延期と、まだまだつぶしていかねばならない課題が色々とあるみたいですね。新しい取り組みにはつきものの事ですし、じっくり手間ひま掛けて万全を期してもらいたいものです。次の打ち上げ予定日は8月27日との事。その頃にはさすがに少しは涼しくなってくれているでしょうか?
