ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

国連生物多様性条約締約国会議は合成生物学の取り扱いを議論へ

2014年10月18日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース141012-141018

●(経10/17表紙1) 日本経済新聞社は日経地球環境技術賞の受賞者を決定,優秀賞にブリジストン,東北大学大学院環境科学研究科,マツダ等6件 (東洋エンジニアリング,中国塗料,東京都下水道局,詳細記事は12)

◎(経10/17経済5) 九州電力は再生可能エネルギー受け入れ中断問題で,地熱と水力発電の受け入れを年内にも再開する方針,一律中断に批判され

●(経10/17夕刊社会12) 国連生物多様性条約締約国会議は合成生物学の取り扱いを議論し,今後生物多様性に与える影響を専門家会合で検討の方針 (合成生物学;人工合成遺伝子などを用いた新たな生物や生命機能を作り出すなどの研究分野)

●(刊10/17華僑13) 日本化学工業協会は化学物質の健康被害危険性を評価できるウェブサイトを15年初めから一般公開,一般事業者を支援

◎(経10/16総合3) 経済産業省再生可能エネルギーの普及を3段階で改革へ,受け入れ量可能量の拡大,購入価格の見直し,利益上乗せ上限設定等 (利害交錯で紆余曲折)

●(経10/16夕刊社会12) 国連食糧農業機関は花粉を運ぶなど農作物の生産や質に大きな役割を果たすミツバチなどの昆虫生息悪化で保護急務との報告書

◎(経10/15夕刊表紙1) 経済産業省は再生可能エネルギー買い取り価格を柔軟に見直せるようにする,入札価格の導入や価格の改正時期を半年になど

◎(刊10/13総合2) 会計検査院は再生可能エネルギー導入で実行計画未策定の県や市町村が4割,縦割りの補助事業,電力会社の容量不足など指摘

●(経10/13特集9) 日本経済新聞は再生エネルギー利用で日本は後進国と比較データで指摘,自然や技術あるのに活用半ばと,14位,独仏米英以下 (実用してはじめて技術があるといいます,日本には実用技術が少ないのでしょう)

●(経10/12総合3) 国連の生物多様性条約は12日発効,締約国の初会合は13日韓国ピョンチャンで開幕,遺伝資源利用者は提供国の同意など要は