ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

日本経済新聞は第16回環境経営度調査の企業ランキングを発表

2013年02月02日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:130127-130202

●(刊1/31機械8) 日本機械工業連合会は第33回優秀省エネ機器表彰の審査結果を発表,経済産業大臣賞に住友重工の低圧全電動射出成型機
http://www.jmf.or.jp/japanese/commendations/energy/ichiran/1ran_24.html

◎(経1/31企業12) 日本製紙連合会は11年度のCO2排出量が1879万トンと90年比26%削減,34社104工場,生産量は8%減

◎(刊1/31素材13) 住友化学は14年度めどに有機繊維強化ポリプロピレンを量産開始,ガラス繊維比25%軽量,車の燃費改善へ

◎(経1/30企業13) NTT東日本とNTTホールディングスは光回線を使って家庭内エネルギー管理する実験を3月に開始,家電を自動制御 (単なる可視化から省エネ制御へ)

◎(刊1/30生活17) サントリー食品インターナショナルは13年12月期に省エネ自販機を1.4万台,日中消費電力を95%削減する機種3千台 (全台数は50万台)

◎(刊1/30科学技術25) 名古屋市工業研究所と太陽化学はポリ乳酸の耐衝撃性を20倍に高める改質剤を開発,乳化剤の応用

●(刊1/29環境17) 旭化成ホームズは二世帯住宅と親世帯・子世帯別居の場合のエネルギー消費量を調査,同居が最大3割減,一緒の夕食が効果大

◎(刊1/29環境17) 日本電球工業会は水銀に関する条約案の国内ランプ業界への影響を公表,水銀封入量を自主削減の結果ほぼ全て規制値以下と
http://www.jelma.or.jp/99news/pdf/20130125UNEP_Suigin.pdf

◎(刊1/28流通15) JR貨物はハイブリッド機関車を10両程度導入し既存の入れ替え用ディーゼル機関車を置換へ,燃料36%,NOX62%減

●(経1/27企業7) 日本経済新聞は第16回環境経営度調査の企業ランキングを発表,製造業の首位は東芝,非製造業の首位はセブンイレブンJ等 (製造業;日産自動車,デンソー,富士通,富士フイルムの順,非製造業はNTT,日立物流,清水建設など)

原子力規制委員会は過酷事故対策を柱とした新安全基準骨子案

2013年02月02日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース130127-130202

●(経2/1表紙1) 原子力規制委員会は過酷事故対策を柱とした新安全基準骨子案をまとめた,自然災害とテロ攻撃対策の2本柱,多重防御要求

●(経2/1総合3) 日本経済新聞は大気汚染が中国経済に波及(影響)と,過去60年で最悪,TOTOなど日韓企業も操業停止の対象にと (熱心な環境経営で知られるTOTOになぜ操業停止命令なのかは不明)

●(経2/1社会12) 環境省はニホンウナギをレッドリストの絶滅危惧種の1B類に指定,生息数激減,淡水の生態系全体が破壊されている証拠と(食用の99%は海外や養殖依存,シラスウナギも激減,いつ捕獲規制をするのでしょうか,完全人工養殖も大切ですが,自然の生態系改善も急務ですね)

◎(経1/31国際9) 日本経済新聞は中国のレアアース輸出額が昨年66%減少,日本企業などが使用量を減らす技術を強化でと,リサイクル本格化

●(経1/30夕刊総合2) 中国環境保護省はここ数日にわたり有害な濃霧の像面積が130万平方km(日本の面積の3倍以上),中国北部で顕著 (かつてのロンドンの大気汚染以上,社会主義とは何なのでしょうか,人の健康を最優先に考えない思想なんて)

◎(経1/29夕刊表紙1) 原子力規制委員会は原発毎に今後起こりうる最大津波の高さを基準津波として予測,津波対策を要求,従来津波の基準なし

●(刊1/28表紙1) 環境省は鉄道や港湾など社会インフラ整備で二酸化炭素排出量削減事業向けに基金を設立,個別を一本化し要件を共通化

●(経1/28夕刊総合2) 経済産業省は15年度から産業用モーターで欧米に並ぶ水準の効率化(平均6%向上)を義務付ける,今夏政省令改正目指す (国内だけのトップランナー制度に限界,我が国の省エネ技術が世界トップでないことも露呈)

●(経1/27表紙1) 日本経済新聞は2008~12年度の温暖化ガス国内排出量が主要国内製造業の平均で90年度比14.9%減少の見通しと (政府も国民も多くの他の業界も製造業の不断の努力に学ぼう,排出量取引のような手練手管に頼らずに)

●(経1/20社会38) 国連は水銀による環境汚染や健康被害を防ぐ条約制定向けたせ府間交渉で水銀の輸出入規制などの条約案に合意,名称水俣条約 (名称に賛否両論)