goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2016年通信簿 1 清田育宏

2016-10-24 00:56:23 | 千葉ロッテ

 

1 清田育宏 外野手 30歳 年俸6000万円

【2016年成績】 106試合 365打数 39得点 82安打 打率.225 17二塁打 1三塁打 6本塁打 38打点 5盗塁 49四死球 76三振 得点圏打率.230

そう簡単に数字を維持できるとは思っていませんでしたが、ここまで落ちるのは覚悟の上をいっていました。
打率、得点圏打率とも1割近くも数字を落として、昨年の活躍で「レギュラーは清田と角中だけ」とまで伊東監督に言わしめた信頼を豪快に裏切っての大失速です。
今年の対外初試合のラミゴ戦で四番を任されて、また侍ジャパンに選出をされるなど順風満帆にも見えましたが、脇腹違和感が躓きの一歩目でした。
オープン戦ではそこそこの数字は残したものの開幕をしてから暫くは2割前後をうろちょろと、1試合4安打でぐっと上げるもその後は右肩下がりで2割5分には至らず、それでもベンチはかなり我慢をして使い続けましたがGWにクリーンアップから降格、交流戦では八番にまで落とされて坂道コロコロです。
7月には遂に二軍落ち、一ヶ月ほどで戻されはしましたが調子は戻らないままで、盛り上がるところの無いままに低空飛行が続いた2016年でした。

昨年のブレイクは追い込まれるまでは足を上げて、追い込まれたらすり足で、自分の土俵にボールを呼び込んでのスイングができていたのが一番の理由だったはず、しかし今季は逆に自分のタイミングでのスイングができずにボールを追いかけてしまう、不調な選手の典型的なパターンに陥ってしまいました。
結果が出ないことからくる焦りなのか強く引っ張ろうとの意識が見て取れて、低めのボールの見極めができず、外角低めに投げられたら終わりといった脆さはまるで外国人選手です。
それでも右へ打てればまた違ったのでしょうが右方向への打球も少なくはなかったものの手打ちがほとんどで、右中間を破るような強い打球をなかなか打てません。
これは昨年の活躍で内を攻められたのも影響をしていたのでしょう、怖がっているようには見えませんでしたが、踏み込みが甘かったのもまた事実です。
9月には郭俊麟からの頭部死球で左側頭部打撲に軽度脳振とうの疑いで抹消、特例で早々の復帰もまた美馬にぶつけられて左側頭部打撲と厳しい攻めに苦しみ、頭部への危険球はこれで4度と日本記録保持者になってしまったのはそれだけ警戒をされる強打者の証しではあるものの、当たり前ですが歓迎をすべきものではありません。
CSファーストステージで2試合連続の先頭打者アーチとチーム内では数少ない長打を期待できる清田だけに、同じ轍を踏まずに来季に臨めるかどうかが打線の鍵を握ります。
年齢的も充実期に入ってくる30代前半、実り多いシーズンとなることを、.280に10本塁打を最低ノルマでお願いします。

2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿
2014年通信簿


【オリオン村査定】 6000万円 → 5400万円(▼10%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
« 先発西野 | トップ | 2016年通信簿 2 根元俊一 »

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (茅ヶ崎元Mファン)
2016-10-24 01:37:23
気持ちの弱いヤツよの~ホンマ。
焦ってオノレ見失ったんかぁ~?

技術以前じゃのホンマ。

新井と一緒に修行して来いやマジで。
顔に火の粉浴びてた先に何か見えるモンもあんじゃろ♪

弱虫♪
負け犬♪

違うゆーんじゃったら、来年証明して見せーや!

んで、パ・リーグのチャンピオンは、調子悪いんですかの?余裕カマしてるんですかの?
寝ボケとるうちに、トドメ刺しとかんとね♪
返信する
Unknown (ムネ)
2016-10-24 02:47:04
マリーンズTV@You Tubeで今、彼の円陣掛け声を聞くことができます。
この元気ですよ。
ロッテにはアマ時代の主将経験者が多いんですが、
ムードメークできる元気な声出し、
笑顔が似合うって大事な要素だと思います。
いつも元気な彼を見ていたい。
猪木じゃないですが、元気があれば何でもできる。

もちろんプロは結果が伴わないといけません。
CSでは一発の怖さをアピール。
守備もうまい方。
来季は1番か3番でライトの座を動かぬものにしてほしいです。
ルーキー時代から金森コーチとの打撃論など技術の探究が好きなタイプみたいなんで、
復活できると信じています。
返信する
想起 ()
2016-10-24 05:18:28
サブローの引退特設ページを見ていて、この2年の成績が似通っていることに気づきました。

清田
2015 .317 15本 67打点 OPS.890
2016 .225 06本 38打点 OPS.642
サブロー
2005 .313 14本 50打点 OPS.901
2006 .218 09本 38打点 OPS.654

引退試合の最終回に「3番井口、4番サブロー、5番福浦」の2010年終盤クリーンナップが再現されていたのを粋だなあと思って見ていましたが、これに気づいた時は4年後に3番中村、4番清田、5番角中のクリーンナップで日本一になったらいいなあ、なんて妄想してしまいました。
そのためには中村の成長と清田の復調が不可欠ですが…。
返信する
期待 (寿限無)
2016-10-24 05:57:02
本人も周りも期待が大きかった今期でしょう。
三割越えの後での二割前半ですからね。
パンチ力は有り、肩も良い外野手ですから角中といっしょにレギュラー定着してくれたら良いんですけど。
今年のドラフトで外野手を取らなかったのですから、清田が良くなってくれないと来季も打てる外野手が角中だけになっちゃいます。
不振は、技術的に何か問題があるのでしょう。そこを、きちんと見極めて磨いて欲しいですね。
CSでのHR2本が復調の兆しであって欲しいです。
返信する
Unknown (レコバ)
2016-10-24 07:22:11
たった一年の活躍で信頼しあそこまで引っ張った監督のミスですよ。
伊東監督はホントに見切りが悪い。
6000万も貰ってたんですね。
来年ダメなら背番号1剥奪くらい追い込むべし。
返信する
Unknown (うみうみ)
2016-10-24 07:45:59
プロ野球選手は3年結果を残して一人前ですから、相手が研究してきてそれを清田が上回れなかった結果、昨年と同じではだめ常に進化が必用、練習と研究あるのみロッテでは数少ない長打を期待出切打者ですから、来季はクリーンアップじゃなく、1番で相手に1発の恐さのある打線でお願いしたい。
返信する
Unknown (カマタン8号)
2016-10-24 11:22:38
鎌ヶ谷市民として何はなくとも清田押しです。春頃はヒットは出てなくてもいい当たりが多く、見逃し方にも余裕があったように見えましたが、率が上がらず焦りも加わったのですかね。来シーズンは上がるのみですが、現状外野手に競争が全くないことが不安です。
返信する
Unknown (さーちん)
2016-10-24 12:09:19
チャンスに清田に回ってくる、そして凡退する。中村同様我慢して使い続けたからかそんな印象がある今年の清田でした。以前の清田ならここまで我慢して起用されなかっただけにここまで我慢して起用したのはそれだけ期待されていたのでしょう。
大松の様に失速なんて事は無いとは思いたいですが年齢も年齢だけに来季も似たような成績でしたら立ち位置が厳しくなりそうな。
CSで打った本塁打、これが来季に繋がるものであってほしいです。
返信する
Unknown (なしもぎ)
2016-10-24 12:12:01
昨年は、愛用の清田ユニで、スタンドでも肩で風を切って応援していたのですが、今年は・・・(笑)

大松の飛ぶ取り落とす勢いからの低下・・
清田にはこの道で行ってほしくないなあ。
来年の巻き返しを是非とも!!
返信する
復活信じてます (Mayday)
2016-10-24 15:22:25
もう、この時期になりましたね。
今年の失速はチームにとって痛かったと思います。私はマリーンズは清田くんが打たないと、チームは活性化しない!絶対にチームの中心にいないといけない選手と思います。どのチームにも、この選手が打たないと!打線は生きないと言われる選手がいます。たとえば、広島では、キクマル 読売にはサカチョーなど…是非マリーンズでは、オギキヨで打って欲しいです。チームの活性化には絶対に必要な選手だと思います。是非、来季は打率280 本塁打20本、盗塁15~20をラインで復活信じてます
返信する