
1 清田育宏 外野手 30歳 年俸6000万円
【2016年成績】 106試合 365打数 39得点 82安打 打率.225 17二塁打 1三塁打 6本塁打 38打点 5盗塁 49四死球 76三振 得点圏打率.230
そう簡単に数字を維持できるとは思っていませんでしたが、ここまで落ちるのは覚悟の上をいっていました。
打率、得点圏打率とも1割近くも数字を落として、昨年の活躍で「レギュラーは清田と角中だけ」とまで伊東監督に言わしめた信頼を豪快に裏切っての大失速です。
今年の対外初試合のラミゴ戦で四番を任されて、また侍ジャパンに選出をされるなど順風満帆にも見えましたが、脇腹違和感が躓きの一歩目でした。
オープン戦ではそこそこの数字は残したものの開幕をしてから暫くは2割前後をうろちょろと、1試合4安打でぐっと上げるもその後は右肩下がりで2割5分には至らず、それでもベンチはかなり我慢をして使い続けましたがGWにクリーンアップから降格、交流戦では八番にまで落とされて坂道コロコロです。
7月には遂に二軍落ち、一ヶ月ほどで戻されはしましたが調子は戻らないままで、盛り上がるところの無いままに低空飛行が続いた2016年でした。
昨年のブレイクは追い込まれるまでは足を上げて、追い込まれたらすり足で、自分の土俵にボールを呼び込んでのスイングができていたのが一番の理由だったはず、しかし今季は逆に自分のタイミングでのスイングができずにボールを追いかけてしまう、不調な選手の典型的なパターンに陥ってしまいました。
結果が出ないことからくる焦りなのか強く引っ張ろうとの意識が見て取れて、低めのボールの見極めができず、外角低めに投げられたら終わりといった脆さはまるで外国人選手です。
それでも右へ打てればまた違ったのでしょうが右方向への打球も少なくはなかったものの手打ちがほとんどで、右中間を破るような強い打球をなかなか打てません。
これは昨年の活躍で内を攻められたのも影響をしていたのでしょう、怖がっているようには見えませんでしたが、踏み込みが甘かったのもまた事実です。
9月には郭俊麟からの頭部死球で左側頭部打撲に軽度脳振とうの疑いで抹消、特例で早々の復帰もまた美馬にぶつけられて左側頭部打撲と厳しい攻めに苦しみ、頭部への危険球はこれで4度と日本記録保持者になってしまったのはそれだけ警戒をされる強打者の証しではあるものの、当たり前ですが歓迎をすべきものではありません。
CSファーストステージで2試合連続の先頭打者アーチとチーム内では数少ない長打を期待できる清田だけに、同じ轍を踏まずに来季に臨めるかどうかが打線の鍵を握ります。
年齢的も充実期に入ってくる30代前半、実り多いシーズンとなることを、.280に10本塁打を最低ノルマでお願いします。
2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿
2014年通信簿
【オリオン村査定】 6000万円 → 5400万円(▼10%)
今年のCSでも目立つ活躍をしましたから、仰せのような「乗せたら怖い」お祭り男なのかもしれません。
そうなると記録よりも記憶なのか、どうなんだろう。
清田を六番に置ける打線が組めればいいのですが、核弾頭が決まらないだけにやはり清田推しです。
荻野はガラスですし(涙)
さて清田、ルーキーの年も日本シリーズで結構打ちまくってた記憶が有ります。本質的に、短期決戦向き、お祭り男的な素養が有るんでしょうか?今江なんかもそんなところありましたが・・・
それはそれとして大事にしつつ、シーズンでももうちょっとコンスタントに働いて貰わないと・・・
個人的には、2割7分くらいでもいいから、HR20本くらい期待したいですね。そして、数字よりも、ここぞの場面で記憶に残る活躍を期待したいと思います。
あくまで趣好の問題ですが、1番にはもうちょっと本格的な俊足の選手に入って欲しいんですよね。3番には角中がいますし・・・5番は何となくしっくりきません。6番あたりで気楽に打って貰うってのはどうでしょう?H・松田みたいな感じで。
やっとクリーンナップを切り抜けて、まだ清田がいるのかよ・・・みたいな?
パシフィックは負けるわけにはいかないので、これからですよ(笑)
清田は見かけによらず繊細なんですかね。
あるいは昨年はちょっとした醜聞があったので逆に頑張れたけど、それが落ち着いてダメになったとか。
真価が問われる来季、です。
>ムネさん
かつてはガッツの早川に笑顔の今江でしたが、今の笑顔は清田ですね。
ガッツの後継者は・・・いないかなぁ。
一発への魅力があるからこそベンチは清田を使い続けたのでしょうが、7月以降はノーアーチでした。
かと言って長打狙いに徹すればさらにおかしくなりそうですし、まずは自分の「間」を取り戻すことでしょうか。
>洩さん
ホントだ、そっくりですね。
10年前で学年を無視すれば10歳違い、となれば来季の清田は2007年のサブローの数字を見れば・・・うーん、微妙(笑)
清田の開花は2019年ですかね、そこまでに見切られないよう来季が正念場です。
清田よりも三番中村が想像できない・・・
>寿限無さん
田村より下回っちゃったわけで、本人も不本意でしょう。
昨年のブレイクで涌井とともにチームの顔として臨んだ今季、散々でした。
来季は角中に取って代わられるのでしょうから、清田には地味でいいので数字を積み上げてください。
右にも強い打球を打てるはずなんだけどなあ。
>レコバさん
一昨年まではむしろ冷遇に近かったですから、その反動があったのかも。
また他の選手が清田以上に期待ができない、との絶望感がそうさせたのかもしれません。
追い込み方がよいのか、誉めて伸ばすタイプなのか、清田は後者のような気がします。
>うみうみさん
三年結果を出して一人前、ですね。
そういった選手が球界を見回しても多くはないわけですから、そこが一流への第一関門です。
ちょっと後退をしちゃいましたが、まだ力が衰える年齢ではないでしょう。
この成績を受けてオフをどう過ごすのか、石垣島でチェックするよっ!
>カマタン8号さん
鎌ヶ谷駅だかにハンカチ王子でしたっけ、掲げられるという屈辱もありましたから、清田は力で塗り返さないと。
外野の競争が無いのは仰せのとおり心配、平田を獲りに・・・いかないんだろうなぁ。
>さーちんさん
同じ凡退でも中村と同じく、力無い打球が多かったのが印象を悪くした清田です。
敗色濃厚な4打席目にこつんとヒットを打つ、そんなイメージがあります。
ですね、来季も同じような成績だと衰え、と見られかねません。
死に物狂いでやってもらわないと、荻野と共倒れは悲しすぎます。
>なしもぎさん
風を切ってましたか(笑)
清田は大松の域には達していないでしょう、忘れかけていますが三年続いて一人前、でしたからね。
その三年目、日本シリーズ初戦初打席で故障をしたのが凋落の第一歩でした。
清田はCSで印象深い長打を見せたのですから、まだまだこれから!
>Maydayさん
地元選手ですし、中心としてやってもらいたいですね。
昨年の活躍で球団も売り出しにかかっていますし、あるいはベンチもそれに引きずられたところがあったのかも。
笑顔を絶やさない、はフィールドではどうなんだろう、という見方もあるでしょうし、調子が悪いのに笑うな、なんて厳しい声も聞かれました。
ただそれもひっくるめての清田だと、背番号1の輝きを是非。
>オブさん
当然に相手は警戒をしてきますので、続けて活躍ができないのは清田に限った話ではありません。
それだけ重要人物と目されたのは誇ってもいいかも、他の選手も湿ったことでマークが分散しなかったのも清田にとっては不幸でした。
打撃については開幕からクリーンアップを任されたことで、長打への意識が強かったのかもしれません。
でないとあの強引なスイングは説明が・・・
>柏マリン ロッテファン歴43年さん
完全に計算外れでしたね、自分もです。
そう考えると地味ではありましたが、首位打者の翌年からそれなりの数字を続けたからこその二度目の首位打者、それが角中といった感じです。
悪くても悪いなりに、といったバッティングができなかった今季からどう挽回をするのか、山下打撃コーチになりそうですね、相性はどうなんだろう。
>ティックさん
難しいですね。
自分は三番は角中と考えていることもありますが、清田は一番に推したいです。
盗塁をやりまくるほどの脚力はありませんがそこそこですし、パワーのある文字どおりの核弾頭は相手バッテリーからすればイヤなはずです。
ただやや淡泊と言いますか、粘って球数を投げさせるような打撃ができるかどうか、不安が先走ります。
このあたりは清田、と言うよりは、チームの課題ですが。
>頑張ってロッテさん
考えすぎる、のが清田の弱点だとか。
だからスランプに入ると長いわけで、何も考えないのも困りますが、どこかで踏ん切りをつけられるかどうかでしょう。
今季の不振からやり返すことができるのか、どちらの研究が上回るかです。
オフのファンサービスはパスでいいです、来季に活躍をしてくれれば。
>さんぴん真田十勇士さん
なんかいい表現がないかなと思っていたのですが、それですね、ナイーブ。
見た目からすれば想像もできないのですが、こと野球に関してはナイーブな清田です。
自分にまだ自信が無いと数字が出ないことでの迷い、試行錯誤、堂々巡り・・・だったのか、今年はベンチで井口と話している姿が減っていたのが気にはなっていました。
どうなんだろう、どうなんだろう。
>ロッチさん
早いカウントで仕留めきれずに、結局は追い込まれて外のボールで翻弄される。
そんなのが目立った今季の清田でした。
そのあたりはどこか今江に似ていたような気も、初球からがんがん振ってファールになり、最後はさらっとかわされる・・・みたいな。
まあ今江ほどではないにせよ、あまり粘れるイメージはありません。
一番を任せるのであればそこからですかね。
>mihimarinesさん
やっとこ10本ちょっとでしょうが、仰せのように日本人選手では一番の大砲でしょう。
ベンチが諦めきれなかったのはそこではないかと、すぱっと期待を裏切りましたが、故障でもない限りは来季もレギュラー前提になると思われます。
うーん、やっぱり平田をぶつけたいなぁ、叶いもしない贅沢な夢です。
しかし、CSでの積極的に行った結果のホームランは清田の持ち味でもあると思いますし、来シーズンはまだまだ期待できるな、と感じたプレーでした。
ロッテの選手のなかで、唯一といってもいいんじゃないかという二桁本塁打を期待できる選手。走攻守平均以上のものを兼ね備えたプレイヤー。
来シーズンこそは5番ライトで結果を残してほしいです。
というか、やってもらわなくては困ります(笑)
遥か下を行く成績で口あんぐり、アングリーですよ。七月以降CSまでHR無し…。
開幕当初は中々上がらずともいい当たりの凡退もありましたが、それが余計に混乱を招いたか。こういうときこそおっつけですよね。
死球倍増と同情する面もあったけど打つ球を迷って追い込まれてるシーンが目立ちました。
ファーストストライク、Bカウントの数字がガタ落ち、特に高めの真っ直ぐが打てずファールにしても外下くるくるでした。
昨年のような積極性かクリンナップ仕様の打撃か、結局はフォームの誤作動を招いたかと。
一流とどこが違うのかもう一度見直して山下Cが上手く背中を押してあげて欲しいです。
一番バッターが良いかなとある程度警戒もあるから球数も稼げる。円熟期にまだまだ走って守れるというところを見せて欲しいです。
今シーズンのゲームで、ラジオの解説だった伊原さんが打撃不調の清田選手を解説し…「昨季ブレイクしたものの、まだ自分の中に確固たる打撃が無いんだろう」という解説に…ん、腑に落ちた感覚に。
現状、ウチのチームの日本人選手を思うと…角中選手、清田選手、大地選手が軸となり、コンスタントに試合に係わって来てほしいです。ここらへんの選手たちにはそこまで求めたいです。
パンチはあるし、守備も昨年同様にチンタラすることなく頑張っていました。一からやり直すつもりでオフに取り組んでください。
清田選手が1番バッターで機能すれば心強いことこの上なし!見返してくれ!
ここで落ちていくと戦力外までは早いですから、秋から春にかけてしっかりとバットを振って体を作ってほしいですね。
清田は来年が正念場。ここで踏ん張れば数年はレギュラー確保可能、ダメならば転げ落ちる一方。
外野で安泰は角中だけの状況。来年こそは譲り合いではなくて清田荻野加藤岡田肘井大木脇本+助っ人での激しいポジション争いを期待します。
今年の失速はチームにとって痛かったと思います。私はマリーンズは清田くんが打たないと、チームは活性化しない!絶対にチームの中心にいないといけない選手と思います。どのチームにも、この選手が打たないと!打線は生きないと言われる選手がいます。たとえば、広島では、キクマル 読売にはサカチョーなど…是非マリーンズでは、オギキヨで打って欲しいです。チームの活性化には絶対に必要な選手だと思います。是非、来季は打率280 本塁打20本、盗塁15~20をラインで復活信じてます
大松の飛ぶ取り落とす勢いからの低下・・
清田にはこの道で行ってほしくないなあ。
来年の巻き返しを是非とも!!
大松の様に失速なんて事は無いとは思いたいですが年齢も年齢だけに来季も似たような成績でしたら立ち位置が厳しくなりそうな。
CSで打った本塁打、これが来季に繋がるものであってほしいです。
伊東監督はホントに見切りが悪い。
6000万も貰ってたんですね。
来年ダメなら背番号1剥奪くらい追い込むべし。
三割越えの後での二割前半ですからね。
パンチ力は有り、肩も良い外野手ですから角中といっしょにレギュラー定着してくれたら良いんですけど。
今年のドラフトで外野手を取らなかったのですから、清田が良くなってくれないと来季も打てる外野手が角中だけになっちゃいます。
不振は、技術的に何か問題があるのでしょう。そこを、きちんと見極めて磨いて欲しいですね。
CSでのHR2本が復調の兆しであって欲しいです。
清田
2015 .317 15本 67打点 OPS.890
2016 .225 06本 38打点 OPS.642
サブロー
2005 .313 14本 50打点 OPS.901
2006 .218 09本 38打点 OPS.654
引退試合の最終回に「3番井口、4番サブロー、5番福浦」の2010年終盤クリーンナップが再現されていたのを粋だなあと思って見ていましたが、これに気づいた時は4年後に3番中村、4番清田、5番角中のクリーンナップで日本一になったらいいなあ、なんて妄想してしまいました。
そのためには中村の成長と清田の復調が不可欠ですが…。
この元気ですよ。
ロッテにはアマ時代の主将経験者が多いんですが、
ムードメークできる元気な声出し、
笑顔が似合うって大事な要素だと思います。
いつも元気な彼を見ていたい。
猪木じゃないですが、元気があれば何でもできる。
もちろんプロは結果が伴わないといけません。
CSでは一発の怖さをアピール。
守備もうまい方。
来季は1番か3番でライトの座を動かぬものにしてほしいです。
ルーキー時代から金森コーチとの打撃論など技術の探究が好きなタイプみたいなんで、
復活できると信じています。
焦ってオノレ見失ったんかぁ~?
技術以前じゃのホンマ。
新井と一緒に修行して来いやマジで。
顔に火の粉浴びてた先に何か見えるモンもあんじゃろ♪
弱虫♪
負け犬♪
違うゆーんじゃったら、来年証明して見せーや!
んで、パ・リーグのチャンピオンは、調子悪いんですかの?余裕カマしてるんですかの?
寝ボケとるうちに、トドメ刺しとかんとね♪