電脳筆写『 心超臨界 』

影は光があるおかげで生まれる
( ジョン・ゲイ )

今日のことば 《 手本は人を教える学校であり――エドマンド・バーク 》

2024-07-10 | 03-自己・信念・努力
電脳筆写『心超臨界』へようこそ!
日本の歴史、伝統、文化を正しく学び次世代へつなぎたいと願っています。
20年間で約9千の記事を収めたブログは私の「人生ノート」になりました。
そのノートから少しずつ反芻学習することを日課にしています。
生涯学習にお付き合いいただき、ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『小樽龍宮神社「土方歳三慰霊祭祭文」全文
◆村上春樹著『騎士団長殺し』の〈南京城内民間人の死者数40万人は間違いで「34人」だった〉
■超拡散『世界政治の崩壊過程に蘇れ日本政治の根幹とは』
■超拡散『日本の「月面着陸」をライヴ放送しないNHKの電波1本返却させよ◇この国会質疑を視聴しよう⁉️:https://youtube.com/watch?v=apyoi2KTMpA&si=I9x7DoDLgkcfESSc』
■超拡散『移民受入れを推進した安倍晋三総理の妄言』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


手本は人を教える学校であり
他からは何一つ学べない
( エドマンド・バーク )
Example is the school of mankind,
and they will learn at no other.
( Edmund Burke )


◆人生の指標となる「ものいわぬ無数の手本」

『自助論』
( サミュエル・スマイルズ、三笠書房(2002/3/21)、p237 )

手本とは、無言でわれわれを教え導く名教師だ。ことわざや格言も、確かにわれわれの進むべき道を示してはくれる。だが、実際に人間を導くのは、ものいわぬ無数の手本であり、生活を取り巻く現実こそが模範なのだ。よい忠告にはそれなりの重みがあるが、よい手本が伴わなければ、結局のところあまり効果はない。世間では「私のいう通りにせよ。私のやることを真似しなくてもよい」などというのがふつうだが、実際の人生経験では、むしろ言葉より行動が重視される。

人は誰でも、多かれ少なかれ、耳より目を通してものごとを学ぶ。現実に見たものは、それがどんなにささいなものであっても、単に読んだり聞いたりしたものよりはるかに印象が深い。

とくに幼少時代にはこの傾向が強く、「目は知識専用の入り口だ」といっても過言ではない。子供は、見たことを何でも無意識に真似をする。昆虫の体がエサにしている草の色に似るように、子供もいつの間にか周囲の人間と似通ってくる。

家庭教育が重要だといわれるゆえんはそこにある。いくら学校教育が有益だとしても、家庭で示される手本のほうが子供の性格形成にははるかに大きな影響を与える。家庭は社会の単位であり、国民性の核をなしている。われわれの公私の生活を支配する習慣や信条、主義主張は、それが清いものであれ汚れたものであれ、家庭の中で培われる。国家は子供部屋から生まれる。世論の大部分は家庭から育っていく。そして最高の人間愛も、家々の食卓ではぐくまれるのだ。

「社会の中でわれわれが属している最小単位、すなわち家族を愛することが社会全体を愛するための第一歩である」と政治思想家バークは語っている。

思いやりの心は、小さな家族愛から出発してしだいに広がり、やがては世界全体を包みこんでいく。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうしたら心安らかに死ねる... | トップ | 人生を創る言葉 《 啐啄同時―... »
最新の画像もっと見る

03-自己・信念・努力」カテゴリの最新記事