電脳筆写『 心超臨界 』

見事になされた仕事への報酬は
すでにそれを達成したことにある
( エマーソン )

般若心経 《 若い娘に抱きつかれた修行僧――松原泰道 》

2024-09-03 | 03-自己・信念・努力
電脳筆写『心超臨界』へようこそ!
日本の歴史、伝統、文化を正しく学び次世代へつなぎたいと願っています。
20年間で約9千の記事を収めたブログは私の「人生ノート」になりました。
そのノートから少しずつ反芻学習することを日課にしています。
生涯学習にお付き合いいただき、ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■緊急拡散『2024年8月発表:トランプ前大統領「米国を再び偉大にするための核心的公約20」』
■『小樽龍宮神社「土方歳三慰霊祭祭文」全文
◆村上春樹著『騎士団長殺し』の〈南京城内民間人の死者数40万人は間違いで「34人」だった〉
■超拡散『日本の「月面着陸」をライヴ放送しないNHKの電波1本返却させよ◇この国会質疑を視聴しよう⁉️:https://youtube.com/watch?v=apyoi2KTMpA&si=I9x7DoDLgkcfESSc』
■超拡散『移民受入れを推進した安倍晋三総理の妄言』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


もし修行者が、このとき娘を抱いたら「不まじめ」です。しかし彼は、娘を寄せつけないのですから「まじめ」です。それなのに、なぜお婆さんは修行者を追い出し、住んでいた庵をも焼き払ったのでしょう。抱いてもいけない、抱かないのも不可なら、どうしたらこの修行者は合格するのでしょうか。それがこの公案のテーマです。


『わたしの般若心経』
( 松原泰道、祥伝社 (1991/07)、p31 )
序章 「非まじめ」と、「不まじめ」
――煩悩とさとりを、上手に塩梅(あんばい)するために

◆若い娘に抱きつかれた修行僧

禅の修行方法の一つに、公案を師からもらって工夫する仕方があります。公案とは、一言でいえば禅の課題で、相対的とか絶対的とかいう対立的な考え方を超えた統一、いわば森政弘さんがいわれる“非まじめ”を体験させるのが目的です(拙著『公案夜話』すずき出版刊参照)。

その一つに「老婆が庵(いおり)を焼く(婆子焼庵(ばすしょうあん))」という公案が、禅書の『葛藤集(かっとうしゅう)』にあります。

「昔、ある老婆が、庵を建てて一人の修行者を住まわせ、二十年もの間丁重(ていちょう)に仕(つか)え、かつ世話をしていた。ある日、いつも彼に食事の給仕をさせる自分の娘に言いつけて、いきなり修行者に抱きついて愛をささやかしめる。するとかの修行者は『枯木が氷の凍(い)てついた巌(いわお)に寄り添ったようなものだ。寒中に暖気などあるわけがないように、私には暖気(色気)など、まったくない〔枯木寒巌(こぼくかんがん)に倚(よ)る、三冬暖気(さんとうだんき)なし〕』と、娘を突っぱねてしまう。

娘は帰って来て、ありのままを母の老婆に伝えると、老婆は意外にも腹を立てて『なんだ、私は二十年もそんな下らない人間に大切に仕えていたのか!』と、その修行者を追い出し、彼が住んでいた庵まで焼き払ってしまった」

というのがその内容で、「そのとき、お前ならどうする?」というのが公案です。

もし修行者が、このとき娘を抱いたら「不まじめ」です。しかし彼は、娘を寄せつけないのですから「まじめ」です。それなのに、なぜお婆さんは修行者を追い出し、住んでいた庵をも焼き払ったのでしょう。抱いてもいけない、抱かないのも不可なら、どうしたらこの修行者は合格するのでしょうか。それがこの公案のテーマです。

臨済宗妙心寺(みょうしんじ)派管長だった山田無文(やまだむもん)老師(1988年没)が、あるとき電気機械関係の企業者の講演会で、この「婆子焼庵」の公案をテーマに、電気に因(ちな)んで興趣深く話されたことがあります。

「老婆の娘が修行者に、なまめかしい行動に出たのは、電気でいうならいわば放電です。修行者がそれに応じたら、感電して、破戒者として感電死してしまうのです。修行者が“枯木寒巌に寄って暖気なし”と微動もしないのは、“わたしは絶縁体だ”と言ったようなものです。

感電しないのは結構ですが、私たちは生きているのですから絶縁体では困ります。愛情にぴりぴりと感電してもいけない、感電しないゴムやエボナイトのような不導体では人間ではありません。さあ、あなた方ならどうなさるか、承(うけたまわ)りましょう」

と、にこにこされながら迫られました。聴講者は重役級の人たちでしたが、お互いに顔を見合わせるばかりです。このときの無文老師の講演の題が『電気と禅機(ぜんき)』でした。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生きるための杖ことば 《 清... | トップ | セレンディビティの予感 《 ... »
最新の画像もっと見る

03-自己・信念・努力」カテゴリの最新記事