goo blog サービス終了のお知らせ 

電脳筆写『 心超臨界 』

強みは物理的な能力がもたらすものではない
それは不屈の信念がもたらすものである
( マハトマ・ガンディー )

論語 《 子曰く、晋の文公は譎にして正ならず 》

2025-01-26 | 03-自己・信念・努力
20年に及ぶブログ活動の集大成 → ★仏様の指
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■超拡散記事『上限の無い特定技能外国人(移民)に認めるバス運転手・鉄道運転手に貴方の命を預けられますか!』
■緊急拡散宜しく『日本を崩壊へ導く「選択制夫婦別姓」問題』
◆村上春樹著『騎士団長殺し』の〈南京城内民間人の死者数40万人は間違いで「34人」だった〉
■超拡散『移民受入れを推進した安倍晋三総理の妄言』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆子曰く、晋(しん)の文公は譎(きつ)にして正ならず


『現代語訳 論語』
【 宮崎市定、岩波書店 (2000/5/16)、p231 】

  憲問第十四(333~379)

348 子曰。晋文公。譎而不正。斉桓公。正而不譎。

(訓) 子曰く、晋(しん)の文公は譎(きつ)にして正ならず。斉(せい)の桓公(かんこう)は正にして譎ならず。

(新) 子曰く、晋の文公は権道を用いて常道を知らぬ。斉の桓公は常道を用いて権道を知らぬ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不都合な真実 歴史編 《 東京... | トップ | 不都合な真実 歴史編 《 岩波... »
最新の画像もっと見る

03-自己・信念・努力」カテゴリの最新記事