goo blog サービス終了のお知らせ 

電脳筆写『 心超臨界 』

強みは物理的な能力がもたらすものではない
それは不屈の信念がもたらすものである
( マハトマ・ガンディー )

般若心経 《 縁あってこそ、結果が生じる――松原泰道 》

2025-04-11 | 03-自己・信念・努力
20年に及ぶブログ活動の集大成 → <a href=https://blog.goo.ne.jp/chorinkai/e/3d8eb22fad45ce7b19d6a60e8a70b7e7" target="_blank">★仏様の指
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■緊急拡散宜しく『選択的夫婦別姓は戸籍廃止を策した反日勢力の亡国法案です』【「水間条項」国益最前線ブログ】
■超拡散記事『上限の無い特定技能外国人(移民)に認めるバス運転手・鉄道運転手に貴方の命を預けられますか!』
■国内外に拡散宜しく『安倍晋三ファン必見10連発動画』 54.9K
■安倍晋三総理 移民受入れ4連発動画 419.1K
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「縁」は、因をたすけて果(結果)を生じる作用です。因を「可能性」と言い換えるなら、縁はさしずめ「条件・契機」です。条件は、直接の原因ではありませんが、因が結果を生じるために欠かすことのできない事柄です。地に蒔いた種(因)が芽ばえるには、土や水や肥料や人手が必要な条件で、それを仏教語で「縁」というのです。また「契機」は、変化や発展を起こす「きっかけ」です。


『わたしの般若心経』
( 松原泰道、祥伝社 (1991/07)、p235 )
7章 無明(むみょう)――人間の苦悩はどこから生じるか
(1) 縁起の法則
無無明 亦無無明尽 乃至無老死 亦無老死尽
むむみょう やくむむみょうじん ないしむろうし やくむろうしじん

◆縁あってこそ、結果が生じる

「因果律」は、釈尊以前にも、古代インドにあった考え方です。しかし従来のその考え方では、因(原因)とは、宿命と同様に、一度定められたものは変わりようがない、と言う決定的な意味でした。しかし釈尊の教えは、「因」は決定的な宿命ではなく、縁しだいで、いくらでも変わる可能性があるというのです。

たとえば、もともと種のあった西瓜やぶどうに、栽培という縁によって、種なし西瓜や種無しぶどうが開発されました。人間も同じで、因は動きのとれない決定的なものではなく、業(ごう=行為)という縁によって、その品性をも変成できる、というのです。

「縁」は、因をたすけて果(結果)を生じる作用です。因を「可能性」と言い換えるなら、縁はさしずめ「条件・契機」です。

条件は、直接の原因ではありませんが、因が結果を生じるために欠かすことのできない事柄です。地に蒔いた種(因)が芽ばえるには、土や水や肥料や人手(ひとで)が必要な条件で、それを仏教語で「縁」というのです。また「契機」は、変化や発展を起こす「きっかけ」です。

昨年の秋、旅先の家でおいしい椎茸料理をしてくれたので、そのお礼を言いますと、奥さんの答えが愉快なのです。

「椎茸を栽培しようと思って、原木に菌を打ちこんでもらって庭の隅にたてかけておいたのですが、いつまでたっても椎茸が出ません。あきらめて風呂の炊きものにしようと思って積み重ねておいたら、どうしたわけかそれが崩れて傍らの池の中に落ちたのです。濡れていては燃えないので、乾かすために原木を斜めに立てかけて並べたら、沢山の椎茸が一ぺんに生まれました。今日のお料理がそれです……」

菌を打ちこんだ原木は、椎茸が生える因も可能性も持っているのですが、乾燥しすぎた不運な悪条件で、椎茸が出なかったのです。その原木が池の中に転がりこんだのが、原木に適当な湿気を与えて、椎茸が生じる契機になったわけです。

このように、因は可能性であっても、縁(条件)が調(ととの)わないと、因は果につながりません。因よりはむしろ縁を重視し、縁によって、プラス・マイナスいずれにせよ果を生むから、仏教思想では「因果律(法)」や「因縁法」を、「縁起(論・説)」と読み換えるのです。したがって、因果律も因縁法も縁起説も、みな同意語です。

「縁起」を、増谷文雄博士は、今日の言葉で「関係の原理」とされましたが、平たくいうと“物ごとのかかわり合いの法則”です。

例外なく、すべてが相互にかかわるうえにもかかわり合って、一切のものは、はじめて存在できる――というのが縁起です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生きるための杖ことば 《 応... | トップ | セレンディビティの予感 《 ... »
最新の画像もっと見る

03-自己・信念・努力」カテゴリの最新記事