映画的・絵画的・音楽的

映画を見た後にネタバレOKで映画を、展覧会を見たら絵画を、など様々のことについて気楽に話しましょう。

J・エドガー

2012年02月23日 | 洋画(12年)
 『J・エドガー』を渋谷シネパレスで見ました。

(1)こうした実在の人物を描く作品はあまり好みませんが、クリント・イーストウッド監督(注1)が制作し、L・ディカプリオ(注2)の主演ということであれば、何はともあれ見ざるを得ないところです(同監督の『インビクタス』―実在の南ア大統領であるネルソン・マンデラを描いています―を見ていることでもありますし)。

 本作が取り上げている「フーバーFBI長官」は、約50年ほどの間に8人の大統領に仕えた歴史上の人物であり、FBIを、国内外からの組織的な犯罪に立ち向かえる警察組織にすることに多大な功績があったとされています。
 すなわち、一方で、彼は、相当額の予算を科学捜査に充てて目覚ましい実績を上げていきますが、他方で、自分の考えるFBIにするという目的達成に邪魔がはいらないよう、国家の主要な人物の極秘情報を把握して、それを巧みに使うことで地位の保全を図ります。たとえば、前者は、リンドバーグ愛児誘拐事件の犯人逮捕で生かされ、後者については、ケネディ大統領にかかるスキャンダラスな情報を、その弟のロバート・ケネディ司法長官にちらつかせたりしたようです。

 ただ、本作は、実在の人物を描いているとはいえ、ディカプリオが扮する「J・エドガー」の姿は、下の写真で見る本物とは相当異なっていることもあって、「フーバーFBI長官」という歴史上の人物に関する伝記映画としてことさら捉えなくともいいのではと思っています。



 むろん、描き出されるエピソードは、実際に近いものが大部分なのでしょうし、そういったものが本作に彩りを与えているのは確かでしょう。ですが、例えばシカゴのギャング団の逮捕にどれだけ貢献したのか、などといったことは、この際どうでもいいことではないでしょうか(注3)。

 むしろ大きな焦点が当てられているのは、専ら、老いていくエドガーの姿、及び彼とその周辺にいる人物、すなわち母親、副長官クライド、そして秘書ヘレンとの関係でしょう。

 老いゆくエドガーについては、一方で、自叙伝の口述シーンが何度も挿入されます。筆記する方は、口述内容に疑問を持つことが幾たびもあるようですが、エドガーは、あくまでも自分の栄光の軌跡を綴らせます(注4)。



 他方で、ケネディ兄弟には有効に働いた極秘情報(注5)も、ケネディが暗殺され、またそういうことに通じたニクソンが大統領になると、効果が薄れたものになってしまいます(注6)。とはいえ、エドガーは、ルーズベルト大統領夫人に関する極秘情報(注7)を後生大事に保持しており、もはや現実が目に入らないかのようです。

 こうしたエドガーの人格形成に一番影響力があったのは、母親アニージュディ・デンチ)でしょう(注8)。
 なにしろ彼女は、エドガーが、仕事が思うようにはかどらず落ち込んで、「誰も信じられない、母さんだけだ」と言うと、「信じるのよ、花のように萎れずに、強くなるのよ」と強く励ますのです(注9)。



 そして、母親との関係が影響しているのでしょう、エドガーは、異性とはうまく付き合えず、同性のクライドアーミー・ハマー)(注10)と何らかの関係があったと思われます(注11)。



 それでも、エドガーは、若い時分にヘレンナオミ・ワッツ)に求婚しています。ただ、その際は、「私は結婚に興味がないの」と断られながらも、「それじゃあ、私の個人秘書になってくれないか」と求めると、彼女は、生涯、エドガーの個人秘書として通します(注12)。



 あるいは、ヘレンは、エドガーを深く愛していたのかもしれません。ですが、『人生のビギナーズ』におけるオリヴァーの母親とは違い(オリヴァーも親離れしていませんが)、エドガーの性癖を知って身を引いたのではないでしょうか?ですが、エドガーを深く愛したがために、他の男性と一緒になろうとはせずに、生涯独身を通したようにも思えるところです。

 全体として、これらの人間関係の中心に位置付けられたエドガーの心の動きが、大層巧みに、かつ興味深く描き出されているなと感心いたしました。

 主演のディカプリオをはじめとして、登場するのは皆実在した人物ばかりですから、下手をすると“ソックリさん”大会になりかねないところ、そこはイーストウッド監督、一定の範囲に抑えていることもあって、おしまいまで興味深く見続けることができました。
 特に、エドガーの人格形成に多大な影響のあった母親アニーの描き方が優れているのでは、と思います。

 ただ、主演のディカプリオ(37歳)は、実によく頑張っているとはいえ、相棒たるクライド副長官役のアーミー・ハマーは、『ソーシャル・ネットワーク』で注目されましたが、まだ弱冠25歳ですから老け役は難しいところで、ディカプリオと一緒の場面が多いだけに、その差が目立ってしまいます。
 また、秘書ヘレンにナオミ・ワッツ(『愛する人』)が扮しているものの、華々しい活躍が見られないというのも、宝の持ち腐れのような感じがします。
 それに、FBIといえば大組織をイメージしますが、映画で見る限りは個人商店の域を出ない様子なのは残念な点かもしれません。
 とはいえ、それらの点は想像力をもって補えば済むことなのかもしれません。

(2)評論家の蓮實重彦氏は、雑誌『群像』掲載の「映画時評39」(本年3月号)において、本作を取り上げています。
 同エッセイで蓮實氏は、監督イーストウッドに関し、「実際、最後の「アメリカ映画」を撮ったのはこの俺だという確固たる自負が、『グラン・トリノ』のすみずみまで行きわたっていた」のであって、その後は、「誰もが「アメリカ映画」として思い浮かべる作品の枠組みにはおさまりのつかぬ映画だけを撮」っており、「その時、そこに描き出されるのは、歴史―偉大なる「アメリカ映画」―が終焉したのちの起伏を欠いたいかにも寒々とした光景である」と述べています。
 そして、本作につき、「イーストウッドには、過去の再現など一切興味がなさそうだ」とした上で、その魅力について、「通信手段が電話でしかない時代に、アーカイヴ的とも呼べる未知の権力意志で結ばれた男女の三人組が、その情報独占への意志をいっときも放棄せず、たがいに誰も裏切らないというおよそドラマを欠いた日常が描かれているところがとめどもなく贅沢で魅力的なのだ」と述べています。

 蓮實氏が、「イーストウッドには、過去の再現など一切興味がなさそうだ」と述べている点にはなんとか共感できるとはいえ、『グラン・トリノ』が最後の「アメリカ映画」だということの意味が奈辺にあって、本作が、終焉してしまった「アメリカ映画」の後釜たる「たんなる映画」なのかどうかも分からないクマネズミにとっては、「ときの大統領やその夫人がどれほど危険な異性とベッドをともにしているか」を、「誰にもいわずにおくことの淫靡なエロチシズムが、ヘレントクライドとJ・エドガーとを固く結びつけている」点が“とめどもなく贅沢で魅力的”と言われても、おぼろげにそうかもしれないなと思えてはくるものの、評者の見解につき十全な理解は甚だ困難です。

(3)樺沢紫苑氏は、「ジョン・エドガー・フーバー、FBI長官という一人の人間を描き出すだけでなく、アメリカの近代史を犯罪という裏側からあぶりだしたクロニクル(年代記)になっているスケール感がすごい」などとして90点をつけています。
 渡まち子氏は、「イーストウッドの狙いは、フーバーが向き合った、禁酒法時代のギャングとの攻防や、リンドバーグ愛児誘拐事件、赤狩りなどの20世紀の事件を通して、米国近代史の光と闇を浮かび上がらせること」であり、「市長の経験もあり、政治を知るイーストウッドは、国家の中枢にいた人物の複雑な輪郭をあぶり出すことで、米国が同じ過ちを繰り返してはならないとのメッセージを込めている」として75点をつけています。
 両氏とも、「フーバーFBI長官」という歴史上の人物を巧みに描き出している点を本作の評価の基軸に据えていますが、クマネズミは、なぜ映画のタイトルが「J・エドガー・フーバー」ではなく、単に「J・エドガー」だけとなっているのか、という点をもっと考慮すべきなのではと思いました。




(注1)イーストウッド監督作品としては、最近では、『ヒア アフター』、『インビクタス』、『グラン・トリノ』、『チェンジリング』を見ています。

(注2)L・ディカプリオについては、最近では、『インセプション』『レボリューショナリー・ロード』、『ワールド・オブ・ライズ』を見ています。

(注3)とはいえ、『パブリック・エネミーズ』の主役の銀行強盗・デリンジャー(ジョニー・デップ)と接点があった(議会証言などをするフーバー長官をビリー・クラダップが演じています←このサイトの記事を参照)、などといったことには興味をひかれますが。

(注4)リンドバーグ愛児誘拐事件の犯人ハウプトマンに対する裁判において、彼自身は否認し続けますが、その単独犯だとして死刑判決が下されます。それにつき口述筆記していた部下は、「本当に単独犯だったのでしょうか?」と疑問を呈すると、エドガーは、FBIによる科学捜査(犯行に使われた梯子の木材を作った製材所を突き止めたりします)の勝利だとして、そこで自叙伝を終えようと言います。

(注5)盗聴等の手段によって、ケネディ大統領と東欧の女性とのスキャンダラスな関係をつかんでいました。

(注6)宿敵キング牧師のノーベル賞受賞に際しては、持っている極秘情報をちらつかせた(内部告発状を書かせて送った)ことによって、彼は受賞を辞退するはずと読んでいたものの、実際はそうはなりませんでした。

(注7)ルーズベルト大統領夫人が共産主義者と楽しい時間を過ごしたことがあるという情報、とされています。

(注8)司法長官から捜査局長に任命されるときも、エドガーが「友達も愛人もおらず、関係者は母親だけ」という点が評価されたフシがあります。
 その母親は、エドガーに関する新聞記事をすべて切り抜いて持っています。

(注9)さらには、女性と食事をしに行くエドガーに対して口煩くアドバイスするかと思えば、クラブに行った時にエドガーが女性と満足に接することができなかったことを耳にすると、エドガーに、「先生に習ったように、正確にきちんと話すことが大事」といい、さらに「女とはダンスなどしたくない」と言い張るエドガーに、「あなたにダンスを教えてあげる」と言ってダンスの手ほどきまでするのですから!
 母親が亡くなった時には、エドガーはすでに40歳を越えていましたが、母親のネックレスや服を身に纏うも、ネックレスを引きちぎって泣き崩れるのです。

(注10)クライドは、最初の面接の際、エドガーが、「この職務は裕福な弁護士になるための腰かけではない」と言うと、「将来は弁護士事務所を開きたいが、あなたが私を必要とされるなら、話は別です」と応じます。
 大学が同じなこと、美形なこと、そしてこうした毅然とした態度であること、などからエドガーは、信頼できる男としてクライドを選択したようです。

(注11)エドガーは、ある時、ホテルのスイートルームにクライドと2人で泊まりますが、その際、「女優のドロシーに結婚を申し込むつもりだ、彼女とは数回食事をしたことがある」と言うと、クライドが、「俺を馬鹿にするのか」、「これ以上女の話をしたら、僕との中はおしまいだ」と怒り狂います。その剣幕に驚いたエドガーは、「お願いだから僕を一人にしないでくれ」、「クラウド、愛している」とひたすら謝ります。クラウドは、エドガーにキスまでしますから、同性愛的な関係があったように見えますが、本作はそれ以上突っ込んで描いてはおりません。

(注12)エドガーが亡くなると、ヘレンは、エドガーとの約束に従って、極秘書類をすべて持ち去ってシュレッダーにかけてしまい、ニクソンの指示により長官室の捜索に乗り込んできた者達の鼻を明かします。最後まで、ヘレンは、エドガーに忠実でした。






★★★★☆






象のロケット:J・エドガー