amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

ZB2L3の放電実験

2020年10月28日 | electro_craft
2次電池の放電容量計が届いたので,これまで作った計時装置などとつなげて,様子を見ました。
まずは,電池ケースから。

TP4056の保護回路付きに出力配線をします。
この基板は,放電保護回路もついているので,万が一,ZB2L3が故障しても,こちらで保護できます。ただし過放電保護が2.5Vとなっています。これは少し低いのではないかと感じますが,,,どうなんでしょう。


抵抗は,7.5Ωを並列にして3.75Ω。約1Aを流します。後述しますが,この抵抗はすぐに100℃以上になりますので,これでは配線に接近しすぎ。改良が必要です。


100均の目覚まし時計のコントロールは,LEDを使ったこれで行いました。


内部回路は検証しませんでしたが,抵抗の両端に繋げます。
プラスマイナスは,電池のプラス側がそのまま抵抗のプラスとなっています。

このように電池のプラスと短絡されているので,分かります。


USBから電源を取ると電池の電圧が表示されます。
そのままプラスやマイナスのボタンを押下すると放電終了電圧の設定ができます。とりあえず3Vで。


配線の様子



抵抗部の温度。120℃(ピンぼけでスミマセン)

放電の終了は,設定電圧を下回ったとき。




3Vを下回ったところで,ストップ。この電池は容量が少ないなぁ・・・
sony製。パソコンからの取り外し品。やはり劣化しているか?

914mAh
こうなると内部抵抗もはかりたくなりますね・・・
時計も止まることを確認できたました。

これでおしまいだが,そのまま電圧を,2.5Vに変更してもう一回OKを押してみた。


電圧は多少回復している。

容量はクリアされ,0から始まる。


やり直しの容量は221mAh。足して1100mAh程度か?

動作中の動画をアップします。


Ah⇒A⇒VとLEDが点滅し、順次表示されます。

放電時間について記載するのを忘れました。
ブルの電池の方はピンぼけでだめ。90分程度でした。
もう一回,赤い18650でやってみた結果です。

終了を2.7Vとして,1744mAh,放電時間2時間と7分でした。3vでもやったのですが,そのときは1687mAhでした。時間は2時間弱。

結果として,簡単になかなか面白くデータをとれます。1つのケースに組み込めば手軽に放電の様子が分かるので面白いです。ただし,抵抗の発熱には注意が必要です。

以上報告でした。
コメント (7)