中野みどりの紬きもの塾

染織家中野みどりの「紬きもの塾」。その記録を中心に紬織り、着物、工芸、自然を綴ります。

木守り

2017年11月21日 | こぼれ話


今年は工房の柿が豊作でした。台風も2回も接近、通過しましたが、たくさん収穫しました。

柿の実は紬塾の参加者の方と共におやつに食べたり、ご近所にもお福分けもしましたが、サラダや白和えの料理にも、柿酒にも、さらには冷凍にもしました。柿は糖分が多く、そのせいか、、、2キロ近くまた太りました。(-_-;;)
でも今年は風邪を引かない気がします。(^^ゞ

柿が実る頃には母や祖母をいつも思い出します。

柿の実の絵がついた安価な徳利を「かきえもん」(有田焼の柿右衛門を意識して)などとふざけていっていた母、羽織の絣模様の色が柿の実の色に似ているのがあって、畳紙に「柿色の花の羽織」などと書き込んだものがありました。

子供の頃は柿の木に登ってお腹いっぱい柿の実を食べていたようです。
祖母は柿の実を家族が採っていると、「取り尽くすなよ!鳥にも残しておきなさい」といつも言っていたそうです。
そんな話を私にする時にはいつも故郷の三重の山中の風景を思い浮かべて語っているようでした。

自然の恵みに感謝して恩恵を受けるけれど、また来年も木が元気であるよう、鳥たちも元気で生きられるよう共存の姿勢、生き方は誰に教わるでなくても自然が教えてくれるものかもしれません。

工房の柿も私ばかり食べたのではなく、(~_~;)、野鳥たちにもたくさん残しました。
ムクドリの大群も詰めかけていましたし、ヒヨドリも、メジロも順番に来ていました。

雨が多かったので水分たっぷりトロトロになって随分地面にも落ちていました。
鳥たちも食べ尽くしたのでしょうか、上の写真の通りで数個の柿の実を残しています。


ぶどう棚の下に植えた小菊は長い間いい香りを放って咲いてくれましたがもう蕾はほとんどなく、最後の花たちが咲ききろうとしています。
小菊は大好きな花(特に白いのが好き)です。


ホトトギスも長いこと次々と咲いてくれました。挿し木で増やしたものです。


庭の隅の南天も実を鳥に食べられたのでしょうか?まばらになってます。


昨年ふた株鉢に植えたヤブコウジは元気にしています。
着物や蒔絵の模様にもよく使われますが、大好きな植物です。実はお正月までもってくれるでしょうか?野鳥達も好きみたいです、、。
栄養をつけて冬を乗り越えるのですね。


桜も葉を少なくしています。落ち葉掃きは家人の朝の仕事です。私は眺めています(#^^#)。

冬芽を膨らませています。

身の引き締まる冬の到来です。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第8回紬塾「取合せの美」 | トップ | 第9回紬塾「自然で楽な着方」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

こぼれ話」カテゴリの最新記事