goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

パソコンを買い改めて、私の人生の最後の愛機になるかしら、と73歳の私は微苦笑して・・。

2018-01-13 16:06:55 | ささやかな古稀からの思い

私は東京の調布市に住む年金生活の73歳の身であるが、
恥ずかしながらガラケーと称される携帯電話、
そしスマホと省略されているスマートフォンも使えない拙(つたな)い身である。

その上にフェイスブック、ツイッター、そしてモバイルパソコンにも無縁であり、
やむなくインターネットは固定回線の光ファイバーの『フレッツ』を頼りに、
せめてと思いながら据え置き型のパソコンとノートパソコンを利用している。
          
このように無線のモバイル情報機器に遠い世界の出来事のような思いながら、
稀(まれ)な時代遅れの国民のひとりとなっている・・。

我が家は、私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、家内とたった2人だけの家庭であり、
もとより息子、娘もいなく、モバイル情報の諸情勢も疎(うと)く、
2015年の春に遅ればせながら、
家内専用の携帯電話を買い求め、今日に至っている。

そして私はパソコンを日常の友のひとりとして、愛用している。

            
        ☆左側が主力機の愛用していた『ウィンドウズ7(セブン)』、そして右側は予備機『ウィンドウズ10』

       
こうした中で、私はネットで【ダイヤモンド・オンライン】、【プレジデント・オンライン】などの愛読者ひとりとなり、
多々教示されている。

或いは過ぎし年の2004年(平成16年)の秋に定年後、多々の理由で年金生活を始め、
まもなくブログの世界を知り、国内旅行とかパソコンの故障がない限り、毎日に一通は投稿し、
丸13
年が過ぎ、早や14年生となっている。

私は年金生活を過ごしている中で、何かと身過ぎ世過ぎの日常であるので、
日々に感じたこと、思考したことなどあふれる思いを
心の発露の表現手段として、ブログの投稿文を綴ったりしている。
          
そして私は愛読しているブログの数多くの御方の投稿文を読ませて頂いたり、
コメントを頂戴したり、返信をしたりしている。
或いは数多くの御方の投稿文を読ませて頂く中で、ときおりコメントをしたりしている。

こうして私はブログに関しては、ほぼ毎日3時間前後は要して、過ごしている。

            

過ぎし1月5日の朝、愛機となっている主力機の『ウィンドウズ7』、愛機となっているパソコンを立てあげた時、
どうしたことか『起動』ができても、複雑な英文のメッセイジーが7時間ばかり流れ後でも、修復できず、
やむなく最後の方法として『システム復元』をセットして、寝付いたりした。

この間、2年近く放置していた補助機のノートパソコンの『ウィンドウズ10』で、
覚束ないながらブログの投稿文を数時間擁して、何とか送信した。

そして、『システム復元』の結果メッセージは、
正しく完了できず、システム、ファイルは変更できず、と明示されて、
私の愛機となっている主力機の『ウィンドウズ7』は、やむなく別れを告げることとした。

こうした根底には、この私の愛機となっている主力機の『ウィンドウズ7』は、
過ぎし年の2011〈平成23〉年の6月、この当時の主流の『ウィンドウズ7(セブン)』の新機種を買い改めたが、
やがてやがて2014年(平成26年)の9月下旬、ハードディスクが破損となり修理してきた。

そして愛機となっている『ウィンドウズ7』は、マイクロソフトの延長サポート期限は2020年1月まで、
と公表されていたので、今回のハードディスクの故障は2回目であり、
やむなく据え置き型のパソコン『ウィンドウズ10』を購入することと決意した。

           

私が据え置き型のパソコンを愛用している理由は、
過ぎし1969年(昭和44年)4月、コンピュータの専門学校で、一年ばかり学ぶ中で、
汎用のコンピュータの端末機が、据え置き型であり、JIS規格のキーボードであった。

これ以来、やがてパソコンが隆盛となり、ノートパソコンのキーボードを利用することがあったが、
何かしらJIS規格のキーボードが心身の波長があっているのである。

そして殆どの御方がパソコンを活用する時は、ノートパソコンの時代であり、
私は時代遅れと思いながら愛用しているのが実態となっている。

そして私は、ここ10年パソコンを買い求めているヤマダ電機に行き、
新たなパソコンを選定した・・。

http://www.fmworld.net/fmv/fh/#from=mart_tag
☆富士通公式HP==>
『FH90』☆

私は1980年前半にパソコンを買い求めて、確か6台目となり、
私は73歳であるので、私の人生で最後のパソコンになるかしら、と思いながら、
少し背伸びして選定したのが、本音である。

          

しかしながら恥ずかしながら、パソコンの技量に乏しい私は、
ここ10年、パソコンを買い改めるたびに技術専門家に我が家に来ていただいて設定を依頼してきたので、
今回は昨日の12日であった。

そして初期設定をして頂いた後、難問は私が年金生活13年半の中、
デジカメで撮った約2万枚の写真であり、約100GBとなり、
本体より外付けハードディスクにコピーした時は、約8時間要したことがあったりした。

こうした関係で、長らく技術専門家を拘束するのは論外として、
この後の作業は私が実施した。

やがて外付けハードディスクにある写真などを新たなパソコン本体にコピーする中、
まさかの予期できごとの破損箇所もあり、9割ぐらい修復できたのは、本日の午前中であった。

この間、どうして肝要な時に外付けハードディスクが、部分に破損していたのよ・・
と思いながら落胆を深めたりした。

こうした中、外付けハードディスクは5年が寿命ですから・・と技術専門家が、
私に教えて下さったことを思い浮かべて、私は独り微苦笑をしたりした。

そして私は、遅ればせながら外付けハードディスクを買い改めて、
私にとっては、記憶のかたみの写真を大切に維持管理しょう、と思い改めたりしている。

          

やがて私は、二年近く放置してきた『ウィンドウズ10』も殆ど忘れて、
若葉マークと称せれる初心者となり、遅ればせながら学び始めているのが実態であり、
マニアル本を読みながら、知らないことが多すぎるょ、と困惑しながら苦笑したりしている。

☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする