私は東京郊外の調布市に住む年金生活の68歳の身であるが、
早朝から霧雨か降ったり、ときおり止んだりしている。
春欄愛の桜花などが咲く今日のこの頃、ときには心を穏やかに過ごすのもよいかしら、
と午後のひととき霧雨か降る小庭をぼんやりと眺めたりした。
私は中小業の民間会社に35年近く勤めて2004年〈平成16〉年の秋に定年退職となり、
何かと卑屈と劣等感にさいなまれ、悪戦苦闘の多かった半生だったので、
せめて残された人生は、多少なりとも自在に過ごしたく、その直後から年金生活をしている。
そしてw私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、2人だけの家庭で古びた一軒屋に住み、
お互いの趣味を互いに尊重して、日常を過ごしている・・。
私は読書でもしょうかしら、と思ったりしたが、
突然にこれまで数多くのデジカメで撮った写真を整理しょうかしら、と思い立ち、
日付順に並び替えて見たりした・・。
私は現在はパソコンに連結した外部ハードディスクに記憶させているが、
総計7500枚と表示され、定年後の年金9年生の中で、こんなに撮ったの、と少しばかり驚いたりした。
私たち夫婦の共通趣味のひとつには、国内旅行であり、
サラリーマン現役時代、定年後の年金生活でも四季折々、各地を訪れて、
私は旅先の記憶の助手代わりに、定年後はデジカメで撮ったりしてきた。
そして私としては旅先の公園などで、花を見かけると撮ったりしてきた。

私は幼年期に農家の児として育てられ、生家の田んぼと小川にこのような情景があり、
幼年の頃から、この世の美だ、と思ったりしているので撮ったりした。

しかしながら、たまたま薔薇(バラ)園などは、苦手意識と齢ばかり重ねた今でも思っている。

やはり薔薇(バラ)などの洋花の美麗は、人生体験を重ねた中年以上の女性の感性にゆだねるに限る、
と確信しながら、苦笑したりしている。

このようなこともさることながら、旅先の写真は4割ぐらいで、
あとの6割は私の住む地域、或いは少し歩いた小公園、都立の公園などの地元の情景の写真が多く、
四季折々の移ろう景色が映しだされている・・。
もとより旅行は非日常の出来事であり、
平素は買物をしたり、遊歩道、住宅街、小公園、都立の公園などを散策し、
季節のうつろいを享受しているので、ときおりデシカメで撮ったりしてきた。

晩秋の朱紅色、黄色に染められる錦繍には、都立・神代植物園で撮ったり、

近くに流れる野川の遊歩道を3月中旬に陽だまりの処に、
早咲きの桜花にめぐり逢え、記念にねぇ、と撮ったりしてきた。
つたない私は、私のその時の心象はデジカメで表現できないので、
やむなくブログで綴っているが、せめてその瞬時の情景を写して、あの時の情景はこのようだった、
ともすれば忘れがちな記憶のお手伝いと思い撮ったりしている。
今回、写真の技量に乏しい私は、こっそりと改めてボケた写真、夜景がぼんやりと不出来な写真を削除したり、
自己向上心に何かと甘い私は微苦笑したりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村

早朝から霧雨か降ったり、ときおり止んだりしている。
春欄愛の桜花などが咲く今日のこの頃、ときには心を穏やかに過ごすのもよいかしら、
と午後のひととき霧雨か降る小庭をぼんやりと眺めたりした。
私は中小業の民間会社に35年近く勤めて2004年〈平成16〉年の秋に定年退職となり、
何かと卑屈と劣等感にさいなまれ、悪戦苦闘の多かった半生だったので、
せめて残された人生は、多少なりとも自在に過ごしたく、その直後から年金生活をしている。
そしてw私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、2人だけの家庭で古びた一軒屋に住み、
お互いの趣味を互いに尊重して、日常を過ごしている・・。
私は読書でもしょうかしら、と思ったりしたが、
突然にこれまで数多くのデジカメで撮った写真を整理しょうかしら、と思い立ち、
日付順に並び替えて見たりした・・。
私は現在はパソコンに連結した外部ハードディスクに記憶させているが、
総計7500枚と表示され、定年後の年金9年生の中で、こんなに撮ったの、と少しばかり驚いたりした。
私たち夫婦の共通趣味のひとつには、国内旅行であり、
サラリーマン現役時代、定年後の年金生活でも四季折々、各地を訪れて、
私は旅先の記憶の助手代わりに、定年後はデジカメで撮ったりしてきた。
そして私としては旅先の公園などで、花を見かけると撮ったりしてきた。

私は幼年期に農家の児として育てられ、生家の田んぼと小川にこのような情景があり、
幼年の頃から、この世の美だ、と思ったりしているので撮ったりした。

しかしながら、たまたま薔薇(バラ)園などは、苦手意識と齢ばかり重ねた今でも思っている。

やはり薔薇(バラ)などの洋花の美麗は、人生体験を重ねた中年以上の女性の感性にゆだねるに限る、
と確信しながら、苦笑したりしている。

このようなこともさることながら、旅先の写真は4割ぐらいで、
あとの6割は私の住む地域、或いは少し歩いた小公園、都立の公園などの地元の情景の写真が多く、
四季折々の移ろう景色が映しだされている・・。
もとより旅行は非日常の出来事であり、
平素は買物をしたり、遊歩道、住宅街、小公園、都立の公園などを散策し、
季節のうつろいを享受しているので、ときおりデシカメで撮ったりしてきた。

晩秋の朱紅色、黄色に染められる錦繍には、都立・神代植物園で撮ったり、

近くに流れる野川の遊歩道を3月中旬に陽だまりの処に、
早咲きの桜花にめぐり逢え、記念にねぇ、と撮ったりしてきた。
つたない私は、私のその時の心象はデジカメで表現できないので、
やむなくブログで綴っているが、せめてその瞬時の情景を写して、あの時の情景はこのようだった、
ともすれば忘れがちな記憶のお手伝いと思い撮ったりしている。
今回、写真の技量に乏しい私は、こっそりと改めてボケた写真、夜景がぼんやりと不出来な写真を削除したり、
自己向上心に何かと甘い私は微苦笑したりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪

