goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

春の夜は・・♪

2007-03-25 19:50:00 | 定年後の思い
東京の郊外は、日中は暖かい4月のような雨の一日であったが、
夕方に雨は上がり、先程に玄関庭に下り立つと、月が出ていた。

こうした折、家内と他愛ない話をのんびりとして、
お酒を誉めるに相応しい春の夜となる。

明日は快晴となり、19度前後の陽気となり、4月の下旬の暖かさとなる。

染井吉野の桜も開花し、3分咲きぐらいかしら、と期待もしている。

東京の郊外は、彼岸桜、染井吉野、山桜、そして最後に八重桜と移り変わって、
花色を楽しませてくれるが、
私は30歳を過ぎた頃から山桜をこよなく魅了されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ史に取り憑(とりつ)かれて・・♪

2007-03-25 14:06:00 | 定年後の思い
ここ2週間の読書の主体は、
塩野七生・著の『ローマ人の物語』(新潮文庫)を読み続けている・・。

塩野七生・女史が『ローマ人の物語』を15年以上前から単行本が逐次発刊され、
つい最近終刊となった巨編であり、
数年前に私は知り、遅ればせながら新潮文庫を手に取り、
ユリウス・カエサルの登場の寸前までの第七巻読んだりしている。

私は塩野七生・女史に導かれ、ローマ国の誕生以前のギリシャの黎明期から、
政治、外交、軍事はもとより、経済、社会、宗教、風習、文化、
日常の風習など人の営みに欠かせない事柄に読み込んでいる・・。

その時々、ローマのなせる時柄を読んだりしていると、
イギリスの17世紀には・・アメリカの20世紀・・
日本の敗戦後のアメリカとの関係は・・
などと思いを馳せたりしている。

このような思いを重ねたりしていると、中々簡単に時ページに移れないでいる。

このように塩野七生・女史のローマ、地中海の深い想いの筆力に導かれて、
私は心酔し、あの時代の鮮明に想像したりしている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は、南風に乗って・・♪

2007-03-25 07:52:00 | 定年後の思い
東京の郊外は、小雨が降り、ときたま強く南風が吹いている。

昨夜、玄関庭にたびたび下り立ったが、
暖かい南風が吹いているが、予測に反して雨が降らない・・。
乾燥しきった空気につつまれているので、雨を待ちわびているのである。

今朝は6時過ぎに目覚めると、煎茶、コーヒーを淹れた後、
庭先を見詰めてぼんやりとしている。

深夜に降ったらしく樹木、地表は濡れている折、枝葉は雨粒をたたえている。
特にもみじは、幼い葉を広げたばかりなので、枝、葉は雨で濡れた上、雨粒をたたえて折、
こうした情景はひとつの美かしら、と感じたりしている。

東京の郊外は午前中は雨となり、午後から曇り空となり、18度前後の暖かい日を迎える・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする