goo blog サービス終了のお知らせ 

博客 金烏工房

中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。

『隋唐英雄伝』その4

2009年02月12日 | 中国古典小説ドラマ
『隋唐英雄伝』第22~28話まで見ました。

煬帝は各地で反乱が勃発しているのを尻目に大運河建設工事を推し進め、江南への巡幸に出発。瓦崗寨を含めた反乱軍は煬帝の乗る龍舟を四明山で待ち伏せて襲撃しようとしますが、そこに立ちはだかったのが援軍として急遽呼び寄せられた李元覇。彼は李淵の4男ですが、幼い頃に家族とともに父の任地の太原へと移動する際に皇太子時代の煬帝らに襲撃され、刀剣で顔を傷つけられたのがトラウマとなり、以後知能の発達が止まったのは良いとしてなぜか天下無敵の怪力の持ち主となり、現在では鎖で繋いでおかないと何をしでかすか分からないという恐るべきバーサーカーへと成長したのであります(^^;)

お目付役として着いて来た次兄の李世民は恩人の秦叔宝を傷つけてはならじと懸命に弟を制御しようとしますが、瓦崗寨側からもう1人の少年バーサーカー裴元慶が空気を読まずに李元覇に挑戦したため、とうとう李元覇が次兄の制御を振り切って反乱軍の士兵を虐殺しまくるという事態に…… この裴元慶、もとは父とともに隋に仕え、年少ながら武勇の誉れが高かったのですが、瓦崗寨討伐に派遣されると総大将の宇文成龍(丞相宇文化及の息子)と諍いをおこしたり、瓦崗寨の軍師徐茂公の離間の計に引っ掛かったりして結局一族もろとも瓦崗寨に帰順したのであります。しかしここで李元覇に討ち取られ、あえない最期を遂げることに…… ちなみにこの裴元慶を演じていたのは元カンフー子役スターの釈小龍です。

結局煬帝は反乱軍を排して巡幸を継続。しかし大運河工事と巡幸の責任者の李密はうっかり煬帝の寵姫蕭妃に手を出してしまったことが露見してしまい、長安に強制送還されて処刑される所をたまたま通りかかった程咬金に救われます。実は程咬金、この頃になると堅苦しい皇帝としての生活にすっかり嫌気が指しており、李密の素性が賎しからぬを知って彼を瓦崗寨に連れ帰り、皇位を彼に譲ると宣言します。

まるで捨て犬を拾うかのように隋の高官を連れ帰って来た挙げ句にこいつに譲位したいと言い出した程咬金に、秦叔宝たちはもちろん当の李密自身も当惑を隠せません(^^;) しかし李密が文官としてかなりのやり手で、瓦崗寨に悪意が無いと知った彼らは李密への譲位を支持。かくして李密は瓦崗寨の主となったのでありました。

一方、美人局に引っ掛かって煬帝の寵姫に手を出してしまった李淵は、これはどうあがいても煬帝に許してもらえないと腹をくくり、自ら皇帝の地位に即いて唐王朝の建国と煬帝打倒を宣言したのであります。

今回のツッコミ所

李元覇の設定とか李密関係のエピソードとか、今回特にツッコミ所に事欠かない状態ですが、取り敢えず2つだけ。

○散々「隋朝第一の勇士」とか煽られながら、実際に一騎打ちしてみると少年バーサーカー李元覇はおろか裴元慶にすら良いようにあしらわれる宇文成都。

○ひたすら煬帝への仇討ちを主張する李蓉蓉。……日本の大河ドラマなんかだと、この手のヒロインは「戦争で傷つくのはいつも女」とか言いながら反戦を主張するもんですが、彼女は秦叔宝らの仇討ちを迫った挙げ句に暗器を仕込んだ琴を持って自ら煬帝のもとに乗り込んで行きます。ヒロインとしては珍しいパターンだなあと。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
刀剣 (刀剣)
2009-04-16 11:15:24

日本の刀剣は世界に誇れる仕事技ですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。