極東アジアの真実 Truth in Far East Asia

I am grateful that I can freely write my daily thoughts

世界地図と米国地名委員会(BGN)

2015-06-28 13:34:24 | 尖閣
 全世界の国家数は?196か国、これは現在日本が承認している国の数です。
全世界の地図、国境線、紛争係争地等々は、主に米国地名委員会等が細部等を調べ上げ地図に書き込まれます。世界の国々は、米国地名委員会の資料を最も信頼できる資料(中国等々にも同様の組織があるようです。)としていると言われ、世界標準となっているようです。

 一例として、米国地名委員会は1996年以降、尖閣諸島は領土権係争地と認定(領土権の主張において争いがある。)記載しています!世界は領土権係争地として認識、残念ながら日本領土とは思っていません!更に昨今では竹島は韓国側の強い働きかけで、リアンクール島(独島の米国名称)と記載されが韓国の領土となっています。
 
 我々が関心が高い尖閣については、1972年沖縄返還時、米国務省は尖閣の領有はどちらでもないと判断しています。当事の国防総省は米国の政権下にあったから沖縄は返還後も当然日本の領土と思っていたようです。米国政府が最終的に明示しなかった以上、尖閣はどっちつかずになったと言われ、以降米国地名委員会は領土権係争地としています・・・将来を見据え?米国は日中対立の構図を作った?とも思えないでもないですね。

 米国地名委員会( United States Board on Geographic Names)は、米国政府の地名の慣例の決定、管理を目的とした連邦政府組織の一機関と言われています。1890年創設で1947年の法律に由来しています。内務省の米国地図局下に大統領命令に基づき創設されています。
ベンジャミン・ハリソン大統領は1890年9月4日、米国地名委員会の創設に関する行政命令書に署名、当委員会は未確定、未解決な全ての地理的名称の解決に対する権限を付与されました。当委員会の決定は、連邦政府の全ての省および政府機関に対する拘束力が認められています。(President Benjamin Harrison signed an Executive Order on September 4, 1890, establishing the United States Board on Geographic Names. The Board was given authority to resolve all unsettled questions concerning geographic names. Decisions of the Board were accepted as binding by all departments and agencies of the Federal Government. )

 米国地名委員会は、現地の慣例に従った地名を採用することが一般的のようです。委員会、連邦政府として、これとは異なる名称を採用することがある!と言われています・・・韓国は竹島問題で、国を上げての大きな働きかけにより韓国領と記載させることに成功しました。

米国地名委員会は地学の学者等によるボランティア活動が一部支えていると言われています。

 我々は日々の生活では領土、国境を意識することが皆無ですが、関心を持つことは必要かなと思います。知らないうちに地図上では他国領土になっていたでは困ります。
日本も国益を考えた策、行動をして欲しいです、未来の米、中、韓、日の為にも!

ウィキ・ペディア、外務省等々の資料を一部参考としています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビ、ゲーム、スマート・... | トップ | GHQの刀狩りを救った米国人 »
最新の画像もっと見る

尖閣」カテゴリの最新記事