
□ ジュード・ジ・オブスキュア
(Jude the Obscure S 1995 D.Austin England)

□ 一番花、最終ですが、程なく二番花が見られます。
◇ 今日はまさに梅雨らしい一日、朝から断続的に強い雨が降っていますし、蒸し暑くて不快指数も最悪の日です。
せっかくのバラの花たちもこんな強雨をまともに受けたら、たまったもんじゃないだろうと、ふと昼休みにぼんやりと…。
花の彩りは随分寂しくは感じられても、バラを始めて以降、この時季の花とその風情が特に気に入っています。
薔薇と紫陽花、洋物のようで和風にも見えて、穏やかでも存在感があって、花の咲いている暮らしにささやかな幸せを感じています。
□ ハーロウ・カー
(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)
□ 昨日は一輪、けさは三輪、二番花。

□ ドミニク・ロワゾー
(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)
かたまって、もうすぐ二番花。

□ ウィリアム・シェイクスピア2000
(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)
先月は感激の一番花、さて二番花は!?
□ アンブリッジ・ローズ
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
□ 「らしさ」のよく出ている二番花

□ この時季、開花直後の朝がとてもきれいです。
□ クレマチス・パテンス系「ハーモニー」
(Clematis patens 'Harmony')
山紫陽花の中から、雨に濡れて静かに咲いています。
(Jude the Obscure S 1995 D.Austin England)

□ 一番花、最終ですが、程なく二番花が見られます。
◇ 今日はまさに梅雨らしい一日、朝から断続的に強い雨が降っていますし、蒸し暑くて不快指数も最悪の日です。
せっかくのバラの花たちもこんな強雨をまともに受けたら、たまったもんじゃないだろうと、ふと昼休みにぼんやりと…。
花の彩りは随分寂しくは感じられても、バラを始めて以降、この時季の花とその風情が特に気に入っています。
薔薇と紫陽花、洋物のようで和風にも見えて、穏やかでも存在感があって、花の咲いている暮らしにささやかな幸せを感じています。

□ ハーロウ・カー
(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

□ 昨日は一輪、けさは三輪、二番花。


□ ドミニク・ロワゾー
(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)
かたまって、もうすぐ二番花。

□ ウィリアム・シェイクスピア2000
(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)
先月は感激の一番花、さて二番花は!?


□ アンブリッジ・ローズ
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

□ 「らしさ」のよく出ている二番花

□ この時季、開花直後の朝がとてもきれいです。

□ クレマチス・パテンス系「ハーモニー」
(Clematis patens 'Harmony')
山紫陽花の中から、雨に濡れて静かに咲いています。
そちらも雨ですね、こちらもおソロで(笑)雨ですよ~
しかも今朝は風が強いです、いきなり嵐みたい。
折節さんのお庭のバラたち、6月らしく優しくふんわり咲いて
紫陽花とも梅雨空ともマッチして、素敵なお庭になってますね(*´∇`*)
なんだか香りも届いてきそうな気がします。
ドミニク・ロワゾー!すっごいですね~、その蕾の…なんていうかブーケなんて通り越してるでしょう?!
逞しくて愛らしくて爽やかで、本当にいいバラですね!
そうそう、パットさんは昨日雨が降る前に大急ぎで掘り上げて鉢植えにしました。
復活まで鉢で大事に育てます。
また載せます。姿を見てアドバイスをいただけたら幸いです^^
おおおっ♪
投稿ボタンの数字が2000ですって!
どうってことないけど、ちょっと憂いs買ったりして(^、^)v
ちょっと嬉しかったりして・・・と読んでくださいませ(--;)
さきほどから少ーしだけ空が明るくなってきました。
今日はどんより曇り空のまま蒸し暑くなるようですね。
ほんとドミニクロワゾーはもの凄いつぼみの数ですね!
これはとても楽しみでしょうねぇ。
個人的には先日からアンブリッジローズが気になって仕方ないんです。
春に購入しようか迷って見送り、やっぱり欲しいなーと思いつつ
さすがに今年は買いまくったので来年にでもと思っています。
それまでは折節さんちのアンブリッジ様に慰めてもらいます^^
久々にお邪魔します♪
今日は梅雨の合間のいいお天気だったけど
湿度が高くて、庭仕事する気に慣れなかったです・・・・
午前中は育成会の研修~で、昼からは
なんか大食い対決なるテレビを見てました~
時々庭をチラッと見て
ヤバイな・・・・とか
花がら摘んだほうがいいな。とか
黒点病がすごいやん・・・・とか思いつつ
ソファーからどうしても離れられなかった~~
で、折節さんの庭見て落ち込んでます・・・
でも明日になったらキットこの気持ちを忘れて
またぼや~~~っと一日を過ごしてしまうんだ♪てへへ~~~
週末、雨も上がってしばらくぶりに庭に出てごそごそと思いましたが、そんなに続きません。
午前中日差しが結構強烈で、蒸し暑さを通り越してました。
ブログを始めた年、つまりバラを始めた年とその翌年でしたか、紫陽花をいくつか植えてみました。
結局、バラを植えるために移植したのも多いのですが、
ちょうどバラの一番花が終わった頃、庭がうら寂しい感じの頃にしっとりと咲いてくれるのがいいですね。
あんまり大株にならないように、剪定で形を整えるようにしています。
パット・オースチン、鉢植えで復活を期すということですね。
私もこの冬に、え~と、4鉢も植え替えました。
すべて昨年までと違って、木立ちは活き活きと復活して、そのうち3つは段違いの花を咲かせました。
調子のよくない株を鉢植えでリハビリというのは有効な手段だと思ってます。
頑張りましょうね(*^^)v
絵文字というか、顔文字って、オトコが使うもんじゃないですね。
午前中の日差しは蒸し暑さも手伝って、うんざりする感じでした。
久しぶりに庭でいろいろとと思いましたが、そうそうやれる訳なくて、午後からはいつの間にか昼寝してました。
ドミニク・ロワゾーは急に蕾がわんさか付き出して、驚いています。
昨日の強い雨にたたられたせいか、花びらには若干傷みがありますが、開花が始まりましたよ。
ほのかにピンクがかったホワイト、光の当たり具合で微妙に変化して、白バラはそんなところが好きなんです。
アンブリッジ・ローズは、ブログでお見かけしてわが庭に迎えて2年目です。
10号鉢に植えていますが、株の生長が著しくて、ある程度しっかり育ってこその花。
このバラには、そんなことを感じてしまいます。
花はご覧のとおり、アプリコット・カラーのカップ咲きが麗しく、
うちの庭のバラをご覧になった方々にも人気がありました。
> さすがに今年は買いまくったので来年にでもと思っています。
先日、オースチン社からハンドブックが送られて来て、私なんか「あれ欲しい病」にもう火がついてしまってますよ。
もちろん、淡々と「こんばんは」ではなくて、こんばんは~~~♪
お元気でしたか?
って、お元気なのは存じてましたけど…。
いつでしたか、私も今年は「プチベリーはいつあるの?」と思ってましたら、
この春はお休み(!?)ということでしたね。
次の機会にはお伺いできたら家内とのこのこ参りましょうかね。
今日は午前中に1時間半ほど庭に出て、花殻摘みにマーガレット等々の切り戻し。
それだけで暑くてうんざりしてしまって、そのまま止めてしまいました。
昼食後はお昼寝…眠りの向こうから「魔女がハンバーグを6kgも食べた。。。」でしたっけ!?!? テレビでやってました。
ヤマトナデシコがハワイに行ってまでラーメンの大食いとか、すごいのおと感心というか、寒気すらしました。
…で、庭のバラですが、写真に映っていないだけで、結構黒星病とかありますよ。
少々は仕方ないと思ってますが、雨上がりは新芽にアブラムシが付くことが多いですね。
オールド・ローズはウドンコ病にかかりやすいですし、めちゃめちゃなのもありますよ。
明日こそは…いつもそう思いながら、明日にならんとわからん…いつもその調子です。
旦那が「もう見なければいいのに・・・・」
と呆れてました~
でもどうしても、目がいっちゃうんです・・・
恐ろしい・・・と思いつつ目が離せないのは何故!?
今よりちょっとだけ若い(!?!?)22、3歳の頃に、わんこそばの大食いをしたことがありました。
それから3日ほど、何にものどを通りませんでしたが…悪夢がよみがえります。
テレビのあの女性達、何人でしたか、結構細身の方も…。
優勝した魔女とか、バラの花でもないのにアンジェラとか、それから…もう忘れた。。。
45分くらいで一個500gのハンバーグを12個以上もいくらも、よう食べれるもんだと
しかも明るく「おかわりお願いしま~す♪」
大盛りのラーメンの15杯目でも…ね。
昼寝で悪い夢でも見てうなされてる心地がしました。
みんなそれはそれでりっぱだとは思うけど、どこか別世界でしたよね。