◇ 今日は午後から雨、それもざーっと音がして、やや強い降り方の時間帯がありました。
確か先週の日曜日の雨もそんな降り方でしたが、今の時季らしい雨降りなのでしょう。
前回のブログ更新の続きみたいな感じですが、咲き進んだバラの翌日の花の様子です。
やたら強い風に吹かれたり、降りしきる強い雨に打たれたり、それでもバラの花は健気に咲いて、幸せな季節だと実感します。
□ 庭から絶えて久しい深紅というか、赤紫色したバラが戻って来ました。
15年前にバラ栽培を楽しみたいと、そのきっかけになったバラです。
□ ウィリアム・シェイクスピア2000
(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)
今シーズンは、挿し木作りに励むつもりです。
□ アプリコットピンクの爽やかで麗しいバラの花も咲いていました。
□ アンブリッジ・ローズ
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
□ 庭のバラで癒しの花の代表だと思っています。
□ 素朴なピンク色したオールドローズが咲き始めました。
□ ラ・レーヌ・ビクトリア
(La Reine Victoria B 1872 J.Schwarz France)
この冬3カ所に地植えしました。
それぞれに愛らしい花を見せてくれることを願っています。
□ ウィズレー2008
(Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)
□ ダーシー・バッセル
(Darcy Bussell S 2006 D. Austin England)
午前中の曇り空のあと、午後からは雨になりました。
昨日コメントできなくて今日きたらもう更新されていました。
ここへきてお互いに早いですよね〜
今日は午前中降ったり止んだりで午後からは薄日も出て庭へ出て手入れができました。
バラが同じのが3つ続いて嬉しく拝見しました!
ウィリアムシェイクスピア2000、再度入れられたんですね。
この花色は他になく何とも素敵ですよね〜
早いですね、うちのはやっと1個咲き出しました。
アンブリッジローズもビクトリアも同じ色、同じ形でワクワクしましたよ。
どれもほんに素敵な花ですよね〜♪
しっとりと庭に馴染んでいきそうですね!
折節さんのバラは満開に近いですね!
鉢植えの方が多いでしょうか?
ウチは新入りさんのアイスバーグとシュシュ、ミニバラを除いては地植えです。
アイスバーグも来年は地植えにするので場所は確保済みです!
しばらくはバラに舞い上がりそうな日々ですね!!
この週末は日替わりでバラの開花が続いています。
庭のバラの品種のうちでも、これまでに半分くらい咲いた感じがします。
まだ5月の上旬が過ぎたくらいですのに、バラの開花のスピードはかなりの速さのようです。
昨日の土曜日は、ウィリアム・シェイクスピア2000の開花がうれしくて、ブログ更新してしまいました。
枝ぶりはよかったのに数年前にあっけなく枯れてしまって、その年はオースチン社のカタログから落ちてしまっていて・・・。
もう完全に意気消沈してしまったことを、つい昨日のように記憶しています。
それがこの春先に、有名なバラ園芸店からネットで売り出されて、少しは思い悩みましたが、えいやっと購入しました。
好い花が咲いてくれて「感慨深い」というのはこのことだと思いました。
シェイクスピアもアンブリッジ・ローズもビクトリアもお揃いのバラですよね。
アンブリッジ・ローズは、道行く方がご覧いただけるように、今日一日鉢植えを玄関アプローチ階段の踊り場に飾りました。
アプリコットピンクの大輪のバラは、案外めずらしいですよね。
うちのバラは地植えと鉢植えが半々くらいだと思います。
いや地植えの方が若干多いですね。
この冬に10株くらい鉢植えを地植えに転向しましたから・・・。
アイスバーグも地植えにしましたよ。
これから赤と黄色系統のバラが続いて開花して来るはずです。
すっかりバラの花咲く庭になっていますね。
咲き進んで華やかです。
前回見せてもらったダーシー・バッセルやウィズレーの色合いがバラらしくて素敵でしたが、
アプリコットピンクのアンブリッジ・ローズの色もなかなか。
結局どのバラもそれぞれに美しく、一つには絞れないのです。
それがバラの魅力で、また欲しくなってしまうのですね。
置き場所の点で、今は増やさないようにしていますが、
いつ変わるか自分のことながら分かりません。
今日はこちらは天気がよくて、最高気温が29度まで上昇したようです。
バラの花も急な温度変化でとまどっているような感じでした。
庭のバラの一番花は、そろそろピークに差し掛かっている感じです。
アンブリッジ・ローズは、蕾が全部咲き揃いました。
健康的で穏やかなアプリコットピンクの花が、初夏の風に吹かれて気持ちよさそうです。
このバラは半日蔭くらいがよさそうな気がしています。
もう15年近くこのバラに接していますが、ほとんどのシーズンで期待にこたえてくれる健気な花です。
この株は挿し木で増やしたもので、親株は5年くらい前に残念ながら枯れてしまいました。
今年は挿し木を頑張ってみようと思います。
このところ、3年くらい新しいバラを庭に迎えています。
好みでしょうね、様々な種類のピンクの花を中心に選んでいます。
でももうそろそろお仕舞いにしないと、鉢植えにしても庭で置き場所に困りそうです。
だからあまりカタログなど見ないようにしないと・・・そんなことできないとも思いますが・・・。