折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

年の瀬に、今シーズンのバラの最終便

2018年12月22日 21時11分50秒 | 冬至

◇ このところ当地では、冬の到来にしては、日中は何とはなしに小春日和の名残りを感じさせるような、そんな暖かい日が4,5日ほど続いています。

  それでも今日は二十四節気の冬至、これからは季節は本格的な冬になる頃で、週間天気予報では当地は27日(木)辺りから年末寒波の襲来となりそうです。

  庭のバラも咲いていると言えるのはさすがに2品種のみ、これがシーズン最終便で、あと数品種は蕾が色づいているのですが、こちらはもう咲き切らないでしょう。

  12月下旬に入って、いよいよバラの剪定・誘引の適期到来で、本格的な真冬の寒さにさらされる前に、バラの冬作業をやっつけてしまおうと考えているところです。

 

                                                          2018年12月19日

□ しっとりと咲く初冬のバラ、青空に映えていました。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

 

□ 暖かい日が続いているせいか、この時季に珍しいベーサルシュートの芽が見えています。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

この秋は1か月半くらいにわたって次々に咲いていました。

 

                                                         12月18日

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

さすがにこの蕾が花開くのは無理そうです。

切り花にして、香しさと共に室内で楽しもうと思います。

 

  

□ さて、「読書の秋」などというよりも、私には「読書の春夏秋冬」ですが、

ここのところはこの方の文章に触れてみたくなって、読み返しています。

 

□ Frohe Weinachten   

  Merry Christmas!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする