鰻ちまきは名古屋の名産品だそうですね。作ってごらんと娘が竹皮を用意してくれた。私は中国や台湾産を美味しく食べる方法を知ったので、鰻ご飯を良く作る。その秘訣は冷凍蒲焼だったら(常温に戻っていたら優しくね)水道の下で束子で裏表についている”たれ”を全部綺麗に洗い流します。フライパンにそのまま入れおさけを大匙1ぐらいかけ回し、蒸し焼きにする。ふっくらと柔らかく国産の蒲焼に変身!。それに自作の鰻のたれを加える。これでうな丼やちまきを作る。竹皮は娘が買っておいてくれたので今回は教えられた鰻ちまきにした。折り紙のようでちょっとしたエンターテインメント…これが難しく疲れた。味は手前のたれですから美味しいですよ。
最新の画像[もっと見る]
- 帽子 2年前
- 明けましておめでとうございます。 2年前
- Rちゃんのレモンケーキ 2年前
- 手作りの肉まん 2年前
- 孫娘のクリスマスツリー 2年前
- ランドマークのクリスマスツリー 2年前
- 婿殿のカレー 2年前
- Good job 2年前
- ハンドウォーマー 2年前
- 小豆の力 2年前