Mrs.Uponwaterのブログ

日記です♪

かんなみ仏の里美術館

2013-03-30 15:46:25 | 日記

函南の桑原地区には平安時代の「薬師如来像」や鎌倉時代の「阿弥陀三尊像」(国の重文)などの仏像が里の人々の厚い信仰のもとに、千年の長きに亘って守られてきたと言う歴史があります。明治時代後半、仏像の散逸を防ぎ後世に伝えるため、桑原の長源寺に薬師堂を建て仏像24体を一同にしたそうです。こんな片田舎の小さな集落(現在でも当時を彷彿とさせる)に古の人々の熱い精神生活があった事を知り感無量だった。仏様はお顔がとても端正で若々しく品格がある。その中の「十二神将立像」は丈1メートルもあり、それぞれユニークなお顔で十二支を頭に抱き迫力がある。これらは東西南北の方位を表し何時でも厄災から守ってくれると信じられた。しかし一木から彫られたものでなく部分を彫って組み立てた物だと聞いた。「吾妻鏡」に石橋山合戦で戦死した北条宗時の墳墓堂が桑原郷にあったことが記されていて、北条時政(韮山願成就院にお墓があり源頼朝の舅)が息子宗時の慰霊のため仏師実慶に造らせたのが「阿弥陀三尊像」と言う。こうした片田舎の歴史も面白いと改めて思った。造詣の深いKさん御夫妻との半日とても有意義でした。新しい知識を得る…また生きる力が湧きます。


岩塩ミル

2013-03-27 11:02:47 | 日記

これは何でしょう?…と言ってもタイトルは”岩塩ミル”。以前使っていた極普通のミルが上手く作用しなくて、電動はいやだし、このうさちゃんだって年甲斐もなく似合わない。ポリシーにも合わない。しかしスペイン製で刃はセラミックと書いてあったので、即、興味が湧いて買ってしまった。耳を握ると上手い具合に砕かれて出てくる。料理には絶対岩塩と決めている。ミネラルが多いので塩味は軟らかく甘みがあって旨味が引き出される。うさちゃんミルに入っているのはヒマラヤのピンク岩塩。このミルは食卓用でしょうね。最初嫌だと思っていたのが可愛く見えてくるから不思議。


連翹 2013

2013-03-26 09:12:52 | 日記

貧相な我が庭でも春の息吹は活発になり、元気を与えてくれます。裏側のキッチンの入り口の連翹が綺麗です。よそ様の連翹は四方八方に伸びていますが、私は伸びた枝は切ってしまい円く整えているので葉も見えず、真黄色の雪洞風になっている。家を建ててすぐ知り合ったばかりのMさんがやって来て植えて行った…という連翹です。美しい晴れやかな黄色、今の彼女を思うと悲しくなる。そこでまた思い浮かぶのが”人の振りみて我が振り直せ”解ります?


ムスカリ 2013年

2013-03-24 15:22:58 | 日記

放って置くのに(それでも花の終わりと芽だしの頃と二回ほど肥料はやっている)今年もムスカリが咲きました。私の好きな青紫が春の陽の光に映えて本当に美しい。ギリシャ語でムスクと言って麝香のことで、ムスカリの花の香りが麝香と似ているから…らしい。嫌な香りではないが東洋系の香りだと思う。5,6本摘んでテーブルで楽しんでいます。

 


静岡 愛宕霊園の桜

2013-03-23 15:22:27 | 日記

毎年観ていますが、いつも何と姿の美しい桜でしょうと見惚れています。彼岸の中日、満開のちょっと手前八分咲きぐらいでした。夫はこの桜の横に眠っています。JR東静岡駅からほんの1k北側小高い岡を背に愛宕霊園はあります。昭和18年開園の由緒ある霊園で市営のため諸々の宗派が仲良く寄り添っています。勿論キリスト教もね。毎年私の”お花見”はこの桜です。市の管理が行き届き当にユートピア。


聞く力 阿川佐和子著(文春新書)

2013-03-22 00:02:25 | 日記

ベスト・セラー、図書館でもなかなか手に入らなかった”聞く力”。お友達のOさんからお借りしクリニックの待ち時間3時間半で読んでしまった。阿川佐和子らしい茶化した(御本人は真剣かも)雰囲気が全面に溢れているインタビュアーの極意。私たちは友達と話す時、相手の話を引き出さなければならない…などと言う使命はないから、相手が気が済むよう話をさせてあげて、それを心から聴いてあげて(私もそうして欲しいから)怒ったり悲しんだり笑ったりしてお互いにキャッチボールをする。これが楽しい。だから”相槌”はとても重要であることが解る。眼があらぬ方を向いてフンフンではね。話題を出すと必ず「知ってる」と応える人がいる。こんな人とは話したくなくなるし、これでは話の発展はなくなりますよね。相手が次に何を言おうとしているかを察して、相手のテンポに合わせる事も大事なこと…改めて心に刻んだ。


バード・マーカー

2013-03-17 16:26:49 | 日記

市立図書館へつるし雛をお貸ししたら素敵な栞を司書のKさんから頂いた。ストックホルムの有名なフン・ミンと言うデザイナーのブック・マーカー。フン・ミンはストックホルム生まれの中国人で、ストックホルムの優しい情景と美しい自然をモチーフにデザインしているそうです。今にも綺麗な声でさえずり始めそうな小鳥。北欧のグッド・デザインはシンプルだが美しく、本のページからちらっと覗く小鳥には本当に癒される事でしょう。2009年、長女一家と過ごしたストックホルムの夏を思い出す。


蕪のたらこキムチ漬け

2013-03-16 14:55:07 | お料理

先日の新聞に載っていた蕪のたらこキムチ漬けを作って見ました。手持ちの明太子たらこを使い、本来はすりおろした梨を使うが今の季節はりんごで代用。唐辛子粉は韓国のもので甘みがあると言うが味を見ながら調節した。私の蕪のたらこキムチ漬け(にんにくが苦手なのでにんにくの香りはほんの少々)、これぞ自家製というシンプルな味に感激です。熟成させたら味が深くなるのかも…。


Old ageの飲み会

2013-03-13 10:42:53 | 日記

久し振りに一番気心の知れた、お付き合い三十年以上の仲間八人と飲み会です。前菜から始まり御作り六点盛り、焼き物、具たくさんの山海サラダ、海鮮チゲ鍋、雑炊、デザートはアイスクリームと歳に似合わずフリー・ドリンクです。好きなアルコールを自由に頂き、皆人生経験豊かな方ばかり少々歳はとったけれど、話題は多岐に亘り(かつてのようにツーカーとは話が進まなくて、話す方も聞く方も大変)内容のある飲み会でした。山中伸弥教授のiPS細胞、此処でも眼、耳、歯の三点に早く応用できる事を願ったのですが、間に合うか?ちょっとねえ?


女に 詩集 谷川俊太郎

2013-03-11 15:05:45 | 日記

絵(エッチング)佐野洋子(集英社)。佐野洋子さんは私の高校の同窓生。一緒に生徒会運営に携わったことがある。彼女は当時から並外れた奇才の持ち主で周りがどうであろうが、いつも”わが道を行く”…でした。もっとも父親が当校の教頭であったので、許された見方もあったように思う。「百万回生きたねこ」のような不思議なしかし心に残るお話、やはり並みの女学生ではなかった。池田満寿夫の作品にもあるようなエッチングが、谷川俊太郎の歳を重ねた大人の愛の詩にマッチして心地よく感じる。一時期二人はパートナーであり、お互い影響し合い穏やかな時期に書かれた作品だと思う。