旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』」アーカイブ版

17年の長きに渡り、ネット上で連載された
旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』のアーカイブサイトです!

十二支シリーズ⑧ 戌・犬

2010-03-25 00:20:00 | ノンジャンル
 私事だが犬恐怖症である。嫌いではない、恐いのである。
 かつてドンと名付けた北欧系の犬を飼っていたが、おどおどした私の態度にドンの立場からは(力関係・上下関係はオレが上!)と認識したらしく、主人の私に向かって吠えるドンとは遂に反りが合わず、犬好きな友人宅に引っ越してもらった。

 犬に対する私の[おどおど]には原因がある。
 20歳のころ。隣家に飼われていた大型犬。いい関係で頭をなでたりしていたのだが、ある暑い夏の日、彼も不快指数100%に達していたらしく、おっくうそうに寝そべっている側をいつものように通ったとたん、右膝に噛みつかれた。以来、深く結ばれていた彼との友愛にヒビが生じ修復不可能になってしまったのである。どんなに小さな犬にも、あのときの大型犬の形相が重なって、恐怖がよみがえるのだ。周囲からは病的と言われるが、この病は一生治らないだろう。

 糸満市阿波根にある沖縄県警察本部属託・シオン警察犬訓練所山内昌靖所長と歓談する機会があり、意識的に避けていた犬の話を聞いた。それによると、犬の社会は上下関係、力関係で成り立っているそうな。
 「この関係が健全に維持されてこそ、どんな犬も快適に生きられるというもの。それは飼犬として人間社会に入ってもかわらない。しかし多くの事例は、かわいがり過ぎて犬の方が人間よりも優位に立ちその結果、命令なぞ聞かなくなる。言い換えると、犬は(上下関係はオレが上)と思い込み、吠えたり噛みついたりで人間に命令を下そうとする。それを(悪い犬)と人間は勝手に見なす。いい犬と暮らしたいと望むならば、犬より上位に立ち、強弱をつけたはっきりとした声でコミニュケーションを図ることだ。つまり、幼児に接するような感覚と愛情を示して飼育することが肝要。犬は命令されるのを不快とはしない。むしろ、本能的には快適なのだ」
 山内昌靖所長の話しぶりには、子弟教育の理念すら感じられる。山内所長はさらに語った。
 「わが子が悪さをすると親は、そんな子に育てた覚えはないと言うが、では誰が育てのか。親に覚えがなくても、そう育てたから、こう行っただけのこと。子だけの責任とは言い難い。犬と子どもを同一視してはいけないが、命あるものとの向かい合いは、やさしい愛情と厳しい愛情を均等に持たなければならない」
 そう話したあと、次のように結んだ言葉が胸にしみた。
 「人間は100年生きられる。犬は15年から20年の平均寿命。人間の5分の1、あるいはそれ以下しか生きられないのだから、愛おしんで飼ってやってほしい」

琉球犬=トゥラー

 ※いぬ【戌・犬】十二支の第11。昔の時刻「戌の刻」は、今の午後7時から9時。方角はほぼ西北西。

 犬は他の動物の中でも、最も古くから人間と共に暮らしてきた家畜。犬の移動や分布を解明すれば、民俗のルーツが分かるとさえ言われている。公認されたものでも100種を越え、それぞれの特徴によって猟犬、番犬、闘犬、愛玩犬などとして飼われている。しかし、これほど人間と深く関わっていながら、俗語に登場する[犬]はスパイをはじめ、密偵、間者、裏切りものなどにとどまらず犬侍、犬畜生、犬死になぞとロクな例語を持たない。それなのに人間は、犬の出産が軽いことにあやかって妊娠5ヶ月ごろの戌の日に岩田帯を締めて安産を祈願する。おかげでわれわれは、元気に産声を上げて生まれてきたことを忘れてはならない。犬嫌いではなく、あくまでも犬恐怖症の私でも、犬への恩義は常々感じている。

 ※犬、骨を折って鷹に取られる
 犬も鷹も狩猟をする。犬がせっかく追い詰めた獲物をちょっとしたスキに鷹に取られる場合があることから、人間社会にも苦労して積み上げたものを他人に横取りされるさまを言い当てた言葉。
 ※犬の川端歩き
目的もなく。ただただほっつき歩くさま。また、一生懸命に事を成しても何の結果も得られないことをいう。
 かつて私は、川端歩きの犬だった。
 独身時代。親掛かりの身でありながら、ひとたび外に出ると2、3日帰らないことしばしばだった、疲れ果てて帰宅すると、おふくろは決まってこう言った。
 「お前は、家付かん犬〈やーじかん いん〉みたいだ。たまには家で落ち着きを見せなさい。外回ぁるー〈ふか まぁるー・出歩くこと〉ばかりしていては、家ぬ神〈やーぬ かみ・家の守護神〉に見放されるよッ」
 そう言うときのおふくろの目は、悲しそうだった。それでも犬男には反省の色なく、翌日からまたぞろ川端歩きをしていた。
 いまはどうか。
 おふくろが逝って20余年。説論が聞けなくなった分、自覚したのか川端歩きの習性は改まり、もっぱらおとなしい番犬の日々を過ごしている。