旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』」アーカイブ版

17年の長きに渡り、ネット上で連載された
旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』のアーカイブサイトです!

諺・金言・格言・座右の銘

2008-11-27 17:26:14 | ノンジャンル
★連載No.368

 「諺」「金言」「格言」。
 沖縄ではこれらを「黄金言葉=くがに くとぅば」と言い、座右の銘にしている人も少なくなかろうか。黄金のように価値ある言葉として、たいていそれらは幼少のころ祖父母や両親に掛けられた言葉が多く、その意味を理解できる大人になってから座右の銘に昇格させているようだ。
 私の場合は、何がそれだろうか。
 「三人からぁ 世間=ミッチャイからぁシキン」。これもいまでは座右の銘のひとつになっている。
 少年期。風呂も入らず汚れた顔のままだったり、あらぬ格好をしていたりしていると、おふくろは、この言葉を掛けてよこした。つまり、見た目によろしくない格好は、人さまに不快感をあたえる。人は、三人寄り集まれば立派な世間を構成するもの。たとえ親しい少数であっても「みっともない格好をしてはいけません」「常に顔や手足だけでも洗って人前には出なさい」と、戒めていたように思える。そのころは、身だしなみだけの訓辞と受け取っていたが、長じるにしたがって「三人からぁ世間」は、言動もふくむことを思い当たり、おふくろの面影と共に胸の奥に納めている。諺・金言・格言とは、どう定義づけされているのか。またぞろ辞典の世話になることにする。
 諺=昔から広く親しまれている教訓・風刺をふくむ句。
 金言=仏の口から出た心理のことば。生活の掟とすべき立派なことば。
 格言=人生の真実、いましめなどを短い形で述べたもの。(日本語大辞典)

 表現は異なっても、いずれも同意語に思えるが、どこか微妙な言い回しがあって言葉の面白さを覚える。いまひとつ『会話などに用いるくだけたことば』とされる俗言、俗語には、その時代を写し出したインパクトがあって興味深い。しばらく前に、ビートたけしが放った「赤信号!みんなで渡ればこわくないっ!」や、志村けんの「カラスなぜ鳴くのカラスの勝手でしょう」は、自己中心に成り下がった日本社会をズバリ批判していて、グサリ胸を刺すものがあった。
 沖縄には昔のそれながら、飽食を通り過ぎてメタボリック症候群におののく我々に、警告を発している俗言・俗語がある。

 ◇目や腹やかねぇ 大ぎさん=ミーやワタやかねぇ マギさん」。目は腹よ 
  り大きい。
  外食のバイキング料理の場合、安くて食べ放題ということもあってか、目で見た分には「よしっ!これぐらいは腹に納まる!」と、自信をもって受け皿を大盛りにするが、いざ箸をつけてみると、見ると食べるでは大違い。とてもとても完食できず、もったいないほど残してしまう。言い直せばこの俗語は「腹八分」「腹も身の内」に通ずるのではなかろうか。


 ◇だてぇーん食み欲さいねぇ 少ふぃ。ニーサいねぇ だてぇーん食み=だてぇーんカミぶさいねぇ イフィ。ニーサいねぇ だてーん カミ。
 たくさん食べたい時は少し。腹八分。健康がすぐれず、食がすすまない時には〔無理してでも〕たくさん食せよと、教えている。なかなか利に叶った俗言ではないか。「食べる」を「かむん」、「食べ物」を「かみむん」と方言では言うが「かむん」は「噛む」の転語。なべて「かみむん」は、よく噛んだ後、喉を通し胃に納めなければならない。
 ◇仕事や成ゐる分 物や腹ぬ満=シグトゥやナゐるブン ムヌやワタぬミー。
  およそ仕事は無理せず、ゆるりと出来る分だけにとどめ、その代わり飯   
  は遠慮せず満腹するほど食せよの意。
 いつの時代にも要領のいい御仁はいるもの。植木等の無責任男「♪・・・・楽して儲けるスタイル」を彷彿させる。こういう御仁はそのうち「世の中は寝るより楽はなかりけり 浮世のバカよ起きて働け」と言いかねない。

 演芸を沖縄に定着させた人。作詞家、作曲家、文筆家、漫談家など多彩な顔を持ち、コザ・チャンプルー文化の先がけとなった故照屋林助さん。幼少のころの家は貧しく、豚肉鶏肉など肉類が買えない。それでも母親は、育ち盛りの子どもたちのために、豚や鶏の骨をあがなってきて、その出し汁に野菜を入れて食卓に乗せていた。ある日、林助少年は母親に言った。
 「アンマー<母親>。汁だけで、肉が見当たりませんが・・・・・」
 アンマーは答える。
 「肉よりも、骨の出し汁に栄養分はあるんだよ」
 林助少年は、さらに言った。
 「汁も栄養になるでしょうが、たまには肉の栄養もつけたいですね」
 ・・・・・アンマーは貧しさを恨み、シム<下方。台所>の隅で泣いたにちがいない。

 おや。諺、金言、格言。そして座右の銘について語るつもりが、的外れの展開になってしまった。小腹がすいたせいだろう。時間も午前1時。うどんでも食べてから寝ることにしよう。

次号は2008年12月4日発刊です!

上原直彦さん宛てのメールはこちら⇒ltd@campus-r.com