goo blog サービス終了のお知らせ 

片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

マシン効果は嚥下機能維持&筋肉機能回復、通所施設トレーニング

2015-08-27 13:14:00 | 「リハビリ」

青空に雲広がる早朝、きょうの関東も、湿った空気が流れ込んでいます。ただ、朝の最低気温は、きのうより上がり、広い範囲で20度以上になりました。「今朝は肌寒くないな」と思った方も多いのではないでしょうか。このあと、日の差す範囲は広がり、きのうより5~8度ほど気温が高くなる見込みです。(tenki・jp)

日銀の黒田東彦総裁は26日、ニューヨークで講演し、中国経済の先行き懸念について「長期的には経済成長は減速していくが、来年までは6~7%成長は達成できる」と述べ、急減速の可能性を否定した。(時事通信)

8:40分、PDS送迎車に迎えられ車内へ、本日の運転手は、スポーツ 万能スタッフ、プロ野球~世界陸上北京大会~柔道野村選手引退話まで楽しく話題は広がる。

小林にY氏・高松町にIさん迎え、西宮市段上町仁川ディサービスセンターへ向かう。車中の単行本読書は、文春文庫 曽野綾子著「残照に立つ」、人生の残照に立つ「老夫人」の心中に消し難い無念の想いに迫る傑作品。

定番ご婦人席に招じいただいたのは、Oさん(88歳)、Yさん(84歳)・Aさん(84歳)、片時も休まずに機械操作を求めるリハビリ熱心なOさんとは開所以来の仲間で10年のお付き合い、介護保険要支援Ⅰ⇒Ⅱに上がったAさんは通所週2回の利用になって喜んで居られた。

最近マンションへ長女・孫さんと転居されたYさんは、ケアマネ訪問時に日常生活は大半一人でこなすと答えられ、要支援Ⅰのままで据え置かれていると聴く。

       

バイタルチェック(血圧139-65脈拍76体温36.2℃)、コーヒータイム朝日新聞14版「中国減速受け 資源、軒並み下落」記事に注目。
中国経済の減速が鮮明になったことを受けて、原油・鉄・銅などの資源価格も軒並み下落が続いている。新興国、マレーシア・インドネシア・ブラジル等は交易条件が悪化、主力品の輸出減が懸念される。

9:15分 オリエンテーション リーダーSさん 準備体操で足の踵・爪先上げを指導しながら、自宅に在る時は、テレビ観ながら足首を廻したり、膝裏を伸ばすなど四六時中体を動かす事を奨められる。
後期高齢者には、非常に大切な事で時間潰しには最適な方法、女性陣は盛んに肯いている人が多かった。

”介護保険”要介護Ⅲのパワーリハビリテーション開始、

№1「トーソーエクステンション」・・・・当機械は、「腹筋強化」&「背筋強化」の裏表二通りの使用が可能なマシン、開設当初は両方使用であったが利用者増加で、「腹筋強化」に絞る。ひたすら腹式呼吸発声で、大きな声を上げ「イチ ニー サン シー」でゆっくり押し込み、「ゴー ロク ヒチ ハチ」で戻り、嚥下強化並びに筋肉柔和体操に取り組む。

№2、「ホリゾンタルレッグプレス」・・・・日常生活にて、頻繁に利用する立ち上がり動作を強化・維持する極めて重要な器械、在宅・外出にて机・テーブルから離れ・席に着くには下半身の基礎機能が欠かせない。非常に楽な姿勢で24.5㌔の負荷が掛かるレッグプレートをゆっくり押し込み、最高地点で膝を緩め、約10秒停止して、戻ってくる。 

№3「ヒップアブダクション」・・・・・・高齢者・身体障害者の日常生活保持には機能維持が絶対必要な「股関節」、健常者でも個人体操で鍛えるには困難な関節稼働に開発された最高器械。両膝に掛かる2.5㌔の負荷を骨盤を開く要領で「1234」とカウントを一つ一つ切ってゆっくり ユックリ押し開き、最高点でお相撲さんの股割をイメージしながら「5678」で戻ってくる。

7機種7種類マシン終了は、11:30分4人揃って注文した「ココア」美味しく戴きながら来週の再会を約束する。


マシントレの通所施設、合間にケア・マネ介護サービス相談!

2015-08-20 08:27:54 | 「リハビリ」

一晩続く降雨、九州から関東甲信まで雨。通勤時、雨粒が地面から跳ね返るように激しく降る所も。高校野球の決勝戦、甲子園も雨の予想。厳暑はなく、最高気温は東京26度と9月中旬並み。 (tenki・jp) 

2015年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)が3四半期ぶりのマイナス成長となったことを受け、自民党の谷垣禎一幹事長は18日の記者会見で「先を見通しての経済対策を打ち出していくことが必要だ」と述べ、踊り場を迎えた景気の浮揚のため、対策に乗り出す必要性に言及した。(毎日新聞)

8:40分 雨降りしきる中、家人の傘に送られ、PDS送迎車に乗り込む。
途中小林にY氏(86歳)、高松町にIさん(85歳)を迎え仁川ディサービスセンターへ向かう。
車中の読書は、角川春樹事務所 北方謙三著「三国志」、時は後漢末の中国。
覇業を志す(劉備・関羽・張飛、曹操、孫堅)者たちが起ち、出会い、乱世に風を起こす興亡ドラマに胸を膨らませる。

 

定席のご婦人仲間は4人、賑やかに夏休みの旅行談に耳を傾ける。
Yさん(84歳)は娘さん、孫さんとの四国旅行、高知「よさこい踊り」⇒徳島「阿波踊り」へと廻られ、帰途姫路「白鷺城」へ立ち寄るが長蛇の列に疲れ、見物しないで帰宅したと承り、行動力の凄さにビックリ仰天。

今週末からイギリスへ旅立つSさん(78歳)は、長女ご夫婦に次女孫(大学生男子)の4人旅、サッカー好き孫の旅行プランは、「マンチェスター サッカー観戦」4泊6日の海外旅行。
優しい孫のお誘いと万難を排して参加決意のIさん、高齢を心配して付き添われる長女ご夫婦の配慮にご家族の固い「絆」に感動する。

所長Nさんに依頼して、担当ケアマネKさんと携帯電話で仁川ディへの来所をお願いする。

バイタルチェック(血圧139-65脈拍76体温36.2℃)、コーヒータイム 朝日新聞オピニオン「耕論」~わたしの童心~記事に注目。

「童心にかえる」という言葉があるけれどあなたは子ども心を思い出す事がありますか?の問いかけに、聞き手に答える3人の有識者。

心を捉えたのは、「楽しい事や面白いと思うことに、唯夢中に慣れる事。遊び心を持ち続けることは、後期高齢者になっても大事な事と教えていただく。

マシントレーニング開始、
№1「トレッドミル(ピーウオーク)」・・・・・器械運動始めに歩行器使用を奨められたのは開闢以来初めて、装具装着して10分間の歩行訓練開始。天井から体重を支えている仕組みなれど麻痺左足に体重負荷は至難の技。難しいことは考えずひたすら視線は前方に顎を引き、姿勢を正して220㍍の走行。

№2「チェストプレス」・・・・・運動準備初期段階の麻痺左手のグリップ握りが上手く収まり、両手を上げ、胸郭をグッと開いて姿勢を確認してスタート。上げ下げのたびに麻痺左肩甲骨筋のギクシャグが気になるも30回の運動は、右手の主導で機能全廃の左手が稼働する事に喜びを感じる。

№3「レッグエクステンション」・・・・・歩行に欠かせない大腿四頭筋の訓練機械、アスリート達が競って鍛える太腿筋、負荷は0.5㌔の僅かな重さ。自力では全く持ち上げることは不可能な麻痺左足、右足と共に持ち上げると麻痺足も動いてくれるのが有難い。

7機種7種類パワーリハビリ終了11:30分、来所のケアマネージャーKさんに家人検査入院中のショートスティ施設の紹介をお願いする。

午後は、14:00 小林西公民館に於ける「宝塚市民カレッジ」2015 関西文化に育まれた文学コース(講師:神戸海星女学院大学教授 箕野聡子先生)に出席。

本日のテーマは、山本周五郎「須磨寺付近(1926)」、映画作品は黒沢明監督の3作品・椿三十郎・赤ひげ・どですかでん・雨上がる。

描く主人公は、”懸命に生きる無名の貧しい人々”、ご本人は、・反権力志向・賞を辞退する人・報道班員従軍要請を断った・へそ曲がり。
関東大震災後、須磨に住んでいて元町の出版社に勤め、文壇(文芸春秋)デビューが「須磨寺付近」。


全身浴愉しめる”鉱泉湯”、片麻痺硬直治療⇒湯治治療

2015-08-17 14:35:13 | 「リハビリ」

季節の変わり目を感じる早朝、きょうの日本列島は広い範囲で大気の状態が非常に不安定です。全国的に雨の降り方に十分な注意が必要です。 近畿は午前を中心に、東海は夕方にかけて、関東は今夜遅くにかけて、局地的に非常に激しい雨が降りそうです。(tenki・jp)

内閣府は、4月から6月の実質GDP(国内総生産)の速報値を年率換算でマイナス1.6%と発表しました。これまで回復してきましたが、今期は大幅に下がって3期ぶりのマイナスとなりました。(テレビ朝日系(ANN)) 

9:00 雲が広がり、今にも雨が降りそうな”ゆずり葉山”一帯の天気模様、蒸し暑いが猛暑は峠を越えた感じ、アヴェルデマンション32階段登って鍼灸院「むくの木の森」片麻痺硬直治療に訪れる。

4日間のお盆休みを終えて、接骨院の混雑を予想するが3番目、先着お二人の治療は既に終了。

控えM先生に、麻痺左手のホットタオル消毒を受け、月曜日勤務N先生の治療は即開始。

麻痺左上肢・下肢の湾曲を、丁寧に逆ねじ・伸展せしめながら筋肉マッサージ、それぞれのツボに指圧手技。

麻痺左手・左足のポイント周辺の消毒を行って、「チクリ」ちくりと鍼を打っていかれる、感触は、打った箇所の筋肉が「ボワーン」と内側へ伝わる感じ。

恐らく死滅した右脳運動神経は、このような指示伝達で筋肉を稼働させていたと推察される。

鍼灸後は「うつ伏せ姿勢」、N先生馬乗り姿勢で 尾骨辺り左手で押え込み指圧、右手は脊椎筋を上から解し、仕上げは両手で左右腰筋マッサージ。

腰痛防止マッサージ、一日の大半は、右に偏った机上姿勢を強いられる事が遠因の腰痛も緩和される。

「仰向き姿勢」に戻ると頭痛の原因になる首筋の凝りほぐし、左手一本で重い頭を持ち上げ、上下・左右に微妙な間隔で静止状態を保ったり、ゆすって緊張緩和に努められる。

片麻痺治療終局は、麻痺左手のストレッチ、肩関節を巧みな手技で自由自在に回転してからは肘関節、少々痛みを伴うが肘だけを左右・上下に稼働させて頂く。

残りは頑固な手首関節、反らしたり、曲げたりして疼痛の発生を未然に防ぐ、N先生得意な施術を受診。

受付カウンターにて、M先生名古屋お土産いただきながらウーロン茶で一息つく、治療費は300円。

         

帰途、10:30分 県道16号線登って社家郷山の鉱泉湯「かぶとやま荘」湯治に訪れる。お盆連休も無く、日曜日公休明けの湯治場は湯客も少なく、浴場は5人、久しぶりに手摺を右手に、確り握って全身浴挑戦。

泡風呂の奔流に、体を委ねる心地良さは又格別、湯船の中で全身が渦に揺られると片麻痺硬直も吹っ飛んだ気持ちに浸る。

脱衣場の体重計測定は、64.5㌔、猛暑の食欲減退は数字として明瞭に示している。

汗引くの待ってゆっくり着衣、皆さんの話題は、昨夜快勝の阪神タィガース6ー1ヤクルト戦の監督手腕について、5回迄1対1タイスコアにやきもきさせられ、途中で観戦放棄した人、一塁に出ると必ずバンド指示の冒険しない差配に疑問を呈する人等、最後は、金を貰っているわけではないがやっぱり大好きな阪神タィガースに落ち着く。

湯冷ましに入室した「かぶとやま文庫」、書棚に見つけた角川書店 松本清張著「1951年 日航機「撃墜事件」、16歳高校1年生時分「もく星号」三原山に墜落と記憶していた飛行機事故が「撃墜」事件と書かれている事に注目。読書室テーブルにて夢中で30分余り没頭する。


真夏避暑は「プール」最高、背泳・歩行の水遊び!

2015-08-14 13:44:33 | 「リハビリ」

涼しい風吹き抜ける深夜、台風14号は7日午後9時、小笠原近海で発生しました。ゆっくりと西寄りへ進んだ後、小笠原諸島付近を北上。台風周辺の雨雲がかかった東京都小笠原村の母島では8日、14時40分までの3時間に158ミリの雨を観測し、50年に一度の記録的な大雨となりました。
9日に父島に接近した後、進路を東よりに変えて、日本の東へ進みました。14日9時に日本のはるか東で温帯低気圧になりました。 (tenki・jp)

リーマンショック後の安値に近づく原油価格、国際原油市場では、「lower for longer(より長期にわたる価格低下)」との新しいマントラが鳴り響いている。(大起産業) 

 

8:15分 県道114号線を一気に南下、海に近い尼崎末広橋左折して「スポーツの森」に至る。盆休みで車も少なく、日・祝の歩行者天国も無く、30分余りで駐車場に到着。

今日も猛暑日が予想され屋外巨大プール「アマラーゴ」遊泳を目指す車がドンドン集積中、身障者専用駐車場に辛うじて1台スペースを見つける。

屋外巨大プール「アマラーゴ」チケット発売場並びに入場ゲートは長蛇の列、色とりどりの浮き輪が真夏の盛りを物語っている。
25・50㍍プール自動販売機は親子連れで大賑わい、身障者大人入場券310円購入、多目的室(身障者専用脱衣場)にて着替え、プールサイド到着は9:30分。

フアミリーコース・初級者コースも利用者少なく、混雑前の遊泳チャンス。
紐付き耳栓・ゴーグル装着して背泳スタート、水に浮くと脱衣場から格好構わず滑らないように杖にすがってきた歩行の緊張も一瞬に吹き飛び解放感に包まれる。

たまらない浮遊感の心地良さ、四六時中意識する腰の張り・痛みは霧散して体が伸び伸びと水に浮く存在感は何物にも代えがたい至宝。

壁にターンする、壁手前の周囲判断は、一つの頭脳判断、高次脳機能障害克服リハビリと心得る。
30センチ手前でブグブグと沈み向きを変えて立ち上がり、折り返し、両足ローリング・右手の水中漕ぎで推進力を確保する。

麻痺左足ローリング推進力はいかほどのものか定かではないが少なくとも「コブラ返り」を起こす症状は感じられないのが嬉しい限り。

全く役に立たないのが麻痺左手、唯一点、往復遊泳中の突発的な衝突で異常緊張を起こさないように心掛ける。

10往復500㍍を終える頃には、フアミリーコース・初級者コースは親子連れで満員大盛況の状態。

隣の歩行専用コースへ移る、紐付き耳栓・ゴーグル装着を外すと元の世界にカムバックしたような浮き浮きした気持ちに成るのが不可思議。

コースブイに触れず、麻痺左足を大きく水を蹴るように踏み出し、ギリギリ迄体重を乗せてから右足を踏み出す。

難しくイメージしないで唯、単純に麻痺足体重負荷をお百度石を廻るように「麻痺体重」「麻痺体重」をお題目にひたすら前を見据えて水中歩行。

真冬のプールと異なって水温がピッタリフイットしているのか甚だ気持ちの良く、スポーツの醍醐味を味わう。
500㍍背泳・500㍍歩行終了は11:00、約90分の水遊びに過ぎないが猛暑日の避暑気分は最高。


猛暑日の体力測定、涼しい室内、仲間と会話愉しみながらマシントレ!

2015-08-06 13:29:41 | 「リハビリ」

食欲も落ちる連日の猛暑、東京は午前10時52分に気温が35度1分まで上がり、7日連続の猛暑日になりました。きのうに引き続き、東京の猛暑日連続記録を更新しました。強い日差しのもと、きのうより更に早いペースで気温が上昇しています。体にこたえる暑さが続きますので、熱中症にはくれぐれもご注意ください。(tennkijp)

大手回転ずし店チェーンが、ラーメンやカレーなど“シメの一品”となるメニュー開発に力を入れている。ゼンショーホールディングス傘下の「はま寿司」は5日、新商品「旨だし鶏塩ラーメン」(税別380円)を6日から発売すると発表した。各社とも消費者の「最後のもう一品」需要を取り込み、客単価上昇にもつなげる狙いだ。(産経新聞) 

8:40分PDS送迎車に迎えられ車内へ、冷房の効いた車内で持ち込んだ角川春樹事務所 北方謙三著「三国志」読み耽る。
後漢末の中国。政が乱れ、賊のはびこる世に信義を貫く「劉備玄徳」、共に覇道を歩む「関羽」・「張飛」、激しい興亡ドラマが始まる。

仁川ディサービスセンター到着9:15分、トレーニング室奥のご婦人席 先着3人さんとは2~3週間ぶりの再会、皆さんの話題はお盆の準備。

お線香の種類からお上人の読経・お説教に到る体験話しは広がり、果てはお布施の金額に及び一家を取り仕切る女性のパワーに敬服する。

バイタルチェック(血圧134-71脈拍70体温36.3℃)、ポラリス通信vol、27 戴く、注目記事は、「水分」 人は1日あたりペットボトル5本分(約2500ml)もの水分を身体から失っています。

脱水による症状⇒熱中症・倦怠感・転倒・尿失禁・認知症の進行・便秘等。

9:45オリエンテーション リーダーA氏 本日は広島原爆投下日、広島小学校生徒30%は8/6=広島原爆投下日と記憶していなかった。伝え続ける大切さに気が付く8月6日でした。

本日は、体力測定日と知り、該当者の氏名を読み上げられ、仲間と指定席に座って順番を待つ。
①身長・・・・163.9㎝②体重・・・・67㎏
③TUG(タイムアップ ゴー)・・・・19秒115
④開眼片足立ち・・・・30秒(最高30秒で打ち切り)
⑤身体柔軟度(前傾姿勢で伸ばした足に手を伸ばす)・・・・プラス3㎝
⑥起立姿勢柔軟度 手を伸ばし前傾姿勢にてストッパーを押し込む・・・・21.5㎝。 
毎年の測定値は記録しているが増減少なく、現状維持の数値を示している

本日のマシントレーニング 
№1「トーソーフレクション』・・・・・前方への体重移動動作。ポイントはスタート時の姿勢(足は肩幅に開き、確りと足台に着地する)。良い姿勢を維持しながら上体を前方に倒していきます。お尻が浮く直前で動きを停め、元の姿勢にゆっくり戻る。 


№2「ローイングマルチフアンクション」・・・・良い姿勢で両グリップを握りしめスタート準備完了、片麻痺では、健常側が強く作動する弊害があるので麻痺側を意識して引き、両肩甲骨が皺をつくるイメージを描く。
反り返る寸前で停め、ゆっくり戻していく。

終了は11:30分、素晴らしい真っ赤な格子柄のTシャツお召のYさん(84歳)、伺うと娘さんが色にこだわる方で、高齢者ほど明るい色が良いと奨められると聴き、ご家族の気の使いように感嘆する。


猛暑日の通所施設、のんびり入浴・按摩・昼寝

2015-08-05 08:29:01 | 「リハビリ」

咽喉カラカラの早朝、目がクッキリとした猛烈な勢力の台風13号、6日(木)から7日(金)頃に沖縄本島や先島諸島に接近する見込みです。暴風や大雨の恐れがあるため早めの台風対策を。(tenki・jp)

コンビニエンスストア3位のファミリーマートが、「Coco」の看板で展開する中堅コンビニ、ココストア(名古屋市)を買収することが分かった。(読売新聞)

9:30「絆、jp」送迎車に迎えられ、鹿塩1丁目ディサービスセンター”きずな”へ、先着済みKさん(93歳)・Sさん(79歳)と2週間ぶりのご挨拶、読書家のKさん先日も、近隣書房にて、3回目の芥川賞受賞「火花」の入荷を問い合わせるも爆発的な人気で又先になったとニコニコ顔のご返事でした。

「火花」(ひばな)とは、お笑いタレントの又吉直樹が書いた初の中編小説。

大筋は、売れない芸人徳永は、師として仰ぐべき先輩神谷に出会った。そのお笑い哲学に心酔しつつ別の道を歩む徳永。二人の運命は。

ベストセラー書籍(永遠のゼロ・死に支度等)は、必ず購入して読んでみて感想をキッチリ述べられるKさんは尊敬する大先輩。

お茶をいただきながらの朝日新聞オピニオン ”戦後70年「あの戦争」とは”近代史研究家「加藤陽子さん」インタビューに注目、日本は、個々の兵士の死に場所や死に方を遺族に伝えることさえ出来なかった国なのです。

その中心部は、軍部は「代々の天皇が国を治めてきた」という歴史上の理念の擁護者を自認しており、本土そのものの防備を完璧にするより外縁部で守ろうとしました

最近観た映画「お母さんの木」、戦争で7人の息子が次々と戦地に赴く中、その度に桐の木を植えて無事を 祈った母を通じて、戦争の悲劇を訴え続けてきたを思い出し肯けた。

バイタルチェック(血圧111-67体温36.5℃)後入浴を奨められ、シャワーを浴びる。外気温度に近い温度ながらも浴場内は、息苦しく早々に脱衣場にて汗が引けるまで一休みを取る。

隣の部屋ではマッサージ師T氏待ち受け戴き、下着姿のままでベッドへ横たわる。朝から風呂へ入ってサッパリした直後に冷房の効いたお部屋で昔の按摩式マッサージ受診の有り難さに感謝する。

右・左横寝姿勢で、丹念に下半身・上半身を心地良さ優先の按摩に目をつぶりながら幸せを感じる。

仰向き姿勢では、首の「ボンの窪」を持ち上げ、巧妙に左右へ動かして凝りをほぐしていただく。有難いのは、麻痺左半身硬直部分を入念にマッサージいただき、仕上げはストレッチも交えて内側へ捩れる筋肉を慎重に戻していただく。

終了後は、そのままの姿勢で薄い布団を掛けて貰って30分余りウトウト居眠りさせていただき、すっかり疲れを吹き飛ばす。

昼食はスパゲッティ・サラダ、新玉ねぎスープ、久しぶりに食欲を回復して美味しく頂戴する。

昼食後は読書、五木寛之・塩野七生対談「おとな二人の午後」、古代「ローマの休日」を歩く、カエサルの立像を見てもわかるとおり、古代ローマの男はトーガ(古代ローマ市民の長衣)を巻き付けているだけだった。

13:30 「詩吟」稽古、演題は昨日習った「♪佳賓好主かひんこうしゅ」七言絶句、講師N先生のご指導で5回合吟を愉しむ。

 


猛暑日の教室巡り、”山本”東公民館⇒”売布”「ぷらざこむ1」

2015-08-04 07:50:16 | 「リハビリ」

扇風機で凌ぐ深夜、4日(火)もギラギラとした日差しのもと広い範囲で猛暑日になりそうです。午後は急な激しい雷雨になる所もあるでしょう。気温がグンと上がる午後を中心に、大気の状態が不安定になりそうです。
山沿いを中心に雨雲や雷雲がわいて、ザッと激しい雷雨になることもあります。(tenki・jp)

大手化粧品メーカーが、化粧品専門店の販売力強化に乗り出した。各社は専門店でしか買えないブランドの拡充に力を注ぐ。専門店は固定客の高齢化が進んでいることから、男性や若い女性に裾野を広げ、新しい客を呼び込もうとしている。(時事通信) 

9:00 山本東公民館入館、3階303号室 パソコンシ シニアエンジョイ クラブ「パソシエ」楽ちんクラス 午前の部に出席。 

本日のテーマは、「へとへとクラス」午後の部 皆さんが創意工夫された夏のイベント 「アイロンプリント」、ポーチ・巾着袋・コースター等に、作成した手づくりイラスト・写真を貼り付けアイロンで仕上げる。

本日の操作作業は、Wordにイラスト・写真の挿入までの段階とする。
写真は、猛暑日ディサービスセンセンター仁川にて取り組むマシントレーニングを取り上げ、1枚は「チェストプレス」、他の一枚は「レッグエクステンション」とする。

組み合わせるイラストは、インターネット⇒画像⇒夏のイラスト無料⇒2匹のカニ⇒祭り参加の4頭小熊を選択。

Word⇒余白狭く⇒カーソル改行マーク⇒挿入⇒図⇒ピクチャー⇒蟹・小熊⇒前面⇒トリミング⇒雲・真円で囲む。

プリントする対象物は麻痺左手でも開きやすいように巾着袋をお願いする。

11:30分終了、本日お弁当は、要冷蔵パックに保存頂いた昼食と保冷ペットボトル持参、176号線西へ走行して、阪急「売布駅」ロータリーに駐車し、冷房効かせテレビを観ながら戴き、ゆっくり寛ぐ。

13:00宝塚視覚障碍者協会 文化講座「詩吟教室」出席、本日の吟詩は、9/5 関西吟詩文化協会にて宝塚合吟予定、佐藤一斎作「♪佳賓好主かひんこうしゅ」七言絶句、題名の意味は「良いお客・良い主人」。

風流な「良いお客・良い主人」例えは、月は梅花を訪れ良いお客、梅は月の光を迎えて良い主人。

”♪月は訪れて梅花(ばいか) 好主(こうしゅ)と為(な)り 梅は激(むか)えて月影(げつえい) 佳賓(かひん)と作(な)る 

♪佳賓(かひん)好主(こうしゅ) 双(ふた)つながら清絶(せいぜ つ) 管領(かんりょう)す黄昏 一刻の春” 。

講師N先生詠吟の後を受け、出席者合吟を繰り返し、稽古に励む。

講師N先生詠吟を録音機に収めてから一人ひとり吟詩を指名される。
先輩諸氏 諸姉朗詠の後、8番目にご指名いただく。
始めの出だしが低いせいか途中の低音が上手く繋げず、再度高音(5・6)で練習を繰り返す。


「鍼」・「灸」終え”真夏の湯治”、鉱泉湯半身浴5分

2015-07-24 13:15:09 | 「リハビリ」

真っ青な青空広がる、光化学スモッグが発生しやすくなるとして、東京都、神奈川県、千葉県にスモッグ気象情報が発表されました。夕方にかけて、屋外での活動に十分ご注意ください。 (tenki・jp)

英高級紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を買収するのが日本経済新聞社だった、というニュースにイギリスのジャーナリズム周辺は騒然としている。(東洋経済オンライン) 

       

9:00鍼灸院「むくの木の森」片麻痺硬直治療に訪れる。
待合室に持参のカーペットを敷いて幼児数人が遊んでいるのに驚く、二組のママ友がそれぞれの幼児を連れて来られ、一人が子守役を担当、順番に受診されているご様子に成る程と賢明な方法に合点する。

ベッド仰臥姿勢の物理療法は約20分、急ぐ事も無い気楽な体、快いリズミカルな刺激と温熱効果に全身を委ね、可愛い子どもの声を聞きながら半睡眠状態続く。院長W先生との会話は、「三日天下」にならないようにヤクルトと同率首位阪神タイガースの今後の戦いぶり、甲子園球場を高校野球に任せる前に勝星貯金を望むのみ。

本日の主訴は、相変わらず「腰痛」、昨夜頻発麻痺左足の「コブラ返し」寸前の硬直数回、その度の目覚めで横向き睡眠続く。
横寝が原因となる腰の張りは頑固で、血流が滞留して腰痛を招いている。

仰向き姿勢で、院長W先生両足裏を胸に当て、胸に押し付ける豪快な腰筋のストレッチ運動4~5回施術。

日常の椅子姿勢がもたらす大臀筋の硬直が緩和されていくのが「アリアリ」と実感され、腰痛防止体操に欠かせないケアと心得る。

「腰痛」防止ストレッチの窮極仕上げは、「うつ伏せ姿勢」の強力指圧、院長W先生「上下”カミシモ”」を解してから、左右肩甲骨筋を痛み感じる位親指の力で押し解し、菱形筋~三角筋~脊椎筋大臀筋~大腿四頭筋~脛骨筋を親指・人差し指に全体重を掛けて指圧手技の展開に快いうめき声が出てくるおもい。

治療費300円支払って、目前の県道16号線を登って社家郷山 鉱泉湯「かぶとやま荘」夏の湯治に向かう。
玄関庭園の池では真夏日に関わらず池の巨大鯉が悠々と遊泳、スタッフが水温・餌の管理をされているせいか四季を通して眺められるのは嬉しい。

真夏日は来客も少なく、浴槽内は3人、話題は猛暑と台風、気象衛星のお蔭で雨雲の発生が予見され、一昨日は午前中の荒天に関わらず夕方の阪神-巨人戦は4万人も入場者を集めた。
金儲けだけは確りの阪神球団、今夜のDENA戦に勝てば首位も見えてくると地元フアンの熱は盛り上がる。

真夏は半身浴でも5分は辛抱できない、脱衣場の体重計は、「65.8㌔」示す。持参のドリンク飲み、ゆっくり汗が引くのを待って1階「かぶとやま荘」文庫で珍書選びを愉しむ、選択したのは人間科学社 小林多美男著「忘れられた墓標」、この物語は、満州熱河省で終戦処理業務を行った特命少佐が、ソ連抑留から舞鶴に上陸と同時にアメリカ軍に抑留され求められて提出した手記を下地ににして書いたものである。

関東軍はお役所が化けたような奇妙な專恣独断軍隊、その弱点は終戦時ソ連侵攻の混乱で極点に達した。
しかし当時の満州の情勢は、世界を動かす渦の中で、満州族・漢民族・蒙古族・白系露人・開拓団・居留民・軍が必死に全方位をにらんで生きていた。


雨降り続く通所施設の水曜日、朝風呂~マッサージ心身寛ぐ

2015-07-22 08:36:02 | 「リハビリ」

一晩降り続いた雨、一日続く、けさは、九州から紀伊半島周辺と、北海道に雨雲がかかっています。未明には、鹿児島の佐多で1時間に85.0ミリの猛烈な雨を観測。、九州や四国を中心に雨量がかなり多くなっています。土砂災害など警戒が必要です。(tenki・jp) 

ウナギのかば焼きの輸入量が5年ぶりの水準に急増している。養殖に必要な稚魚「シラスウナギ」の漁獲量が昨年回復し、中国でかば焼きの生産が増えていることが背景にある。輸入価格も下がり、土用の丑(うし)の日を楽しみにしている人には朗報。ただ、稚魚の乱獲の影響もあり、長期的な輸入減少トレンドに歯止めがかかったとは言えない状況だ。(時事通信)

9:30分 家人の傘に送られ、通所施設「絆、Jp」送迎車に乗り込み、鹿塩1丁目ディサービスセンターへ、テーブル席は先着済みご婦人仲間の賑やかなモーニング会話が盛り上がっている。

台風の話題から阪神タィーガース昨夜の辛勝ゲーム、大相撲名古屋場所横綱白鳳の連勝ストップニュース等多彩溢れる話が止めどなく広がっていく。

熱い日本茶をいただきながら朝日新聞 オピニオン インタビュー~知日派の日韓論~「韓国の英文学者」発言に注目する。
隣国に住む人同士がお互いを血の通った人間として認め合う為の土台となるものは、政治指導者の言葉でしょう。歴史問題も含め隣国との関係が悪化するほどまで、我を通すのは止めて欲しい。

バイタルチェック(血圧112-64体温36.4℃)後、奨められ朝一番風呂、横長のバスに伸び伸びとつかる。左片麻痺の体で一人バスへの出入り態様は、転倒しない様に手摺を握って必死の行動ながら入浴中の快さは何物にも代え難い心地良さ。

今日一日の小さな幸せに感謝しながら脱衣場で汗を押えてから、隣のベッドで全身マッサージ受診。

左右横寝スタイルにて按摩式マッサージ、硬直筋肉を緩和する目的のマッサージと異なり、「気持ち良い」が主眼の按摩は快適そのもの、「ウトウト」半睡眠状態で横たわる。
治療後、15分余りベッドに仰臥姿勢でゆっくりしてからテーブルへ戻ると昼食の時間。

本日の献立は、*冷やし田楽 *ブリ照り焼き *煎り豆腐 *お味噌汁*豆ごはん・・・・・”冷やしおでん”は初物、おでんに珍しいトマト煮込まれ、甘く美味しく頂戴する。

午後は13:00「詩吟教室」、7月26日第39回茨木清流会 錬成大会(主催:公益社団法人 関西吟詩文化協会)に備えて、合吟・個人吟詩の練習を行う。

当日の進行は、
1、国歌斉唱 
2、関西吟詩文化協会 会歌合吟 
3、茨木清流会 会歌合吟 
4、個人吟詩。

練習は、関西吟詩文化協会 会歌”♪民生温良にして ♪又克く中なり・・・・”コンダクターに合わせて合吟稽古、続いて茨木清流会 会歌 ”♪詩情限りなく ♪研修に努め・・・・”皆さんと声高らかに歌い上げる。

その後は個人吟詩、プログラムに掲載された個々の詩題目を歌って大会に備えられる。
大会に出場しない私には希望演題を求められ、「♪川中島」を希望し、割と高い声で歌い終える。


晴れ間に恵まれ歩行訓練、蒸し暑い室内⇒武庫川の流れに沿って!

2015-07-19 09:37:33 | 「リハビリ」

風バッタリ途絶え、蒸し暑い早朝、北海道付近にある前線の上を何食わぬ顔をして東に移動している低気圧。実は四国から山陰沖に抜け、日本海で熱帯低気圧から姿を変えた低気圧です。前線に向かって南から湿った風が流れ込んで、全国的な大気の不安定状態のおおもとになっています。(tenki・jp)

旧村上ファンドを率い、投資先企業に次々と株主提案を突きつける「物言う株主」として証券市場で名をはせた村上世彰(よしあき)氏やその関係者が、日本株投資を再び活発化させている。インサイダー取引事件で有罪判決を受けたことのある村上氏が証券市場に戻ってきた背景には、かつて自身が主張していた企業統治(コーポレートガバナンス)の強化が日本で本格化してきたこともありそうだ。

(産経新聞) 8:00 MBSテレビ「サンデーモーニング」世論注目2件
〇新国立競技場「白紙」・・・・
▽無責任体制、然るべき人が謝罪して責任を取るべき 
▽安保法制につながるが国際公約は簡単に取り消せるのか?
▽オリンピック、ラグビー アスリートに不利な状況を作り上げた責任は誰にあるのか?
▽白紙還元は安倍政権の支持率のアップ
▽際限のない建築費膨張という問題を二度と繰り返さず、財源金額は先に在りだ 
▽オリンピック、ラグビー 関係者から求められている8万人収容を第Ⅰ議とすべき

〇安保法案衆院通過・・・転換点に様々な声 
▽60年安保時の流血惨事は無かったが若者はネットでつながり新しい問題意識を持ち始めた 
▽野党民主党の迷走が残念、代案提出のアイデアに欠ける 
▽立憲民主主義の危機、他国はクーデター獲得、日本は民主主義の積み重ねで築いてきたものを内閣判断という1事に委ねた危険は大きい 
▽21世紀に日本が貢献するビジョンが描かれていない
▽危機の想定は無限に可能なので、拡大したい側には有利に働く 
▽「国民の理解は進んでいない」と答弁したがむしろ日本の安全保障につながらない理解が進んでいる
▽良識の府(参議院)の判断に注目したい
▽野党「維新の党」の足並み並びに公明党の判断に関心がもたれる▽世論調査(毎日新聞)指示35%⇒不支持50% 微妙な数字に変化。

                        

11:00 南からの湿った風が吹いて、蒸し暑さと局地的な雨や雷雨が予報されていたが晴れ間が広がり、蒸し暑い室内より末広防災公園にて歩行訓練を選ぶ。

流石にガラ隙の園内は、数組の親子連れのみ、ベンチに座ると鳩のつがいが餌を啄んでいるが台風疲れのせいか砂地に座り込んだのは雄か雌か?

先日の台風11号増水によって、2級河川「武庫川」は、観測地点宝塚市玉瀬(武田尾)、西宮市塩瀬町生瀬でも水位ギリギリ迄迫った。
今日の流れは普通川幅に収まっているが濁流の勢いは凄まじく感じられる。

西から東への流れに沿って歩を進めるが蒸し暑さと麻痺左足の不調もあって、途中から引き換えし、公園内の芝生を横切って、再度ベンチで大休止。