goo blog サービス終了のお知らせ 

片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

血圧目標130-8未満と教わるディケアセンター

2019-06-19 16:20:12 | ディサービス・ケアハウス

10時10分,

緑心会大型送迎車に迎えられ伊丹市西野ディケアセンタ「グリーンフエアアネス」到着。

バイタルチェック(血圧137-77脈拍53体温36,3℃)後11時入浴

12時昼食

13時~午後のマシン利用再開。毎回の如く筋肉の強化を解す「パワープレート」約40分。
両足静脈の血流を促進する「メドマー」30分

13時30分、理学療法士K先生の30分健康講座に出席。

本日のテーマは学会指針欧米並み厳格化、血圧目標130-80未満。

日本高血圧学会は高血圧の治療で血圧を下げる際の目標について上130下80未満とする新しい治療方針を発表した。

高血圧は脳卒中や心筋梗塞などにつながる最大の要因で、目標を現行指針より10%引き下げて治療を強化する。

高齢化が進む中、患者に生活習慣の改善などを強く促し、健康寿命を延ばすことが狙いだ。

ただ75才以上は血圧を下げる薬の影響などでふらついて転倒する恐れが高い事から上140下90未満とた。


週1回の自立入浴を充分愉しむディケアセンター

2019-06-17 15:48:30 | ディサービス・ケアハウス

9時半「絆jp」送迎車に迎えられ、鹿塩1丁目小規模通所施設「きずなディケアセンター」到着。

定番の熱々!生姜茶”戴いてバイタルチェック(血圧111-53脈拍54体温36,0℃)

きずなディケアセンターは、スタッフ並びに通所利用者も少なく家族的雰囲気に満ち溢れているのが嬉しい。
入浴は、万全の介助支援体制の元で個人責任で入浴出来るのが何物にも7代えがたい喜び。

西洋横長バスの浴槽縁が30㎝余りが左片麻痺患者には幸いして単独入浴が可能になっている。

因みにケアマネから届けられたサービス利用表(兼居宅サービス計画)7月分では、
区分支給限度基準額26931単位/月
サービス内容:きずな⇒通所リハサービス提供体制加算㈡・地域通所介護2・地域通所介護入浴介助加算と明示されている。


老いは退化でなく変化と悟るディケアセンター

2019-06-15 15:36:35 | ディサービス・ケアハウス

10時25分緑心会大型送迎に迎えられ,伊丹市西野,ディケアセンター「グリーンフエアアネス」到着。

先着済み利用者男女30人以上はそれぞれのポジションにて午前中のリハビリ時間を活発に過ごされている容姿が眼前に展開している。私は左半身機能全廃の事情で週4回の通所生活に喜びを見出し、今日は今日だけに生きる喜びで訪れている。

「脳卒中」後遺症仲間とは情報交換で談笑を交わしているが中には外観で判断出来ない高齢者も多く2年間の通所体験で老いは退化でなくその人の変化と納得する。人気集中の理由を考えると当所は通所希望者が求める日常生活の「衣」「食」「住」に関するプロの「ノウハウ」「ハード」を確立され職業集団「グリーンフエアネス」通所事業に福祉的な要素を加味された様に見えてくる。福祉的要素は専門知識に加えて個々への「癒し」が溢れている。
①人生100年時代を生きる高齢者に衣、食、住のプロ的ヒントが満ちている①舌の筋肉強化指導②誤嚥防止に食前の嚥下促進運動の頻繁な奨励②小集団で毎回勉強会を励行。スタッフ(理学療法士、作業療法士、看護師、介護福祉士)の連携プレーが見事に整備されている。③高血圧糖尿病等高齢者疾患の予備知識、並びに予後知識が毎回頻繁に具体的な例を挙げて資料共に配布され説明を戴く。


体幹歩行力の機能維持を目指すディケアセンター

2019-06-13 13:49:44 | ディサービス・ケアハウス

9時ポラリス送迎車に迎えられ、

西宮市段上町リハビリ特化型「仁川ディケアセンター」到着。

当所は全国に先駆け15年前から体幹維持歩行力アップを目指し7機種マシントレーニング器械を導入して「パワーリハビリテーション」に取り組んんで来られた。

阪神間随一のリハビリ特化型短時間通所施設。

バイタルチェック(血圧106-58脈拍58体温36、4度)4,℃)後。オリエンテーション。

本日の利用者17人スタッフ男女合わせて6名。リーダーMさん指導で器械使用前の柔軟体操並びにNHKテレビ体操開始。

7機種7種類器械使用は、指名いただいた順に各自スタッフの助介助戴いて各機械へ移動して各30回のマシンに取り組む。

30回終えた後には「終了の合図」を送ってスタッフの介助支援で元の待機場所に戻って、次の器械使用の指名を待つ段取りなっている。

本日
№1は足首膝の機能維持並びに機能強化に役立つ「レっグプレス」
№2腹筋維持並びに強化に最適器械「トーソーエクステンション」
№3立ち上がり動作並びに歩行力の維持並びに機能回復に抜群に役立つ「ホリゾンタルレッグプレス水平両足押しマシン。

準備体操と2台の器械使用で体が温まったところで看護師さんTさんから外歩きの声が掛かり備えつけの「麦わら帽子」を被って快晴の天候の元、Tさんの指示で影を狙って段上町住宅街の一角160メートルを大巾スライドをイメージして気持ち良く歩行訓練に汗をかく。


自立行動を全面的に補助支援戴くディケアセンター!

2019-06-10 16:04:58 | ディサービス・ケアハウス

週明け月曜日は、楽しみにしていた小規模通所施設「きずなディケアセンター」通所日。
9時半「絆jp」送迎車に迎えられ、個々の自立度に合わせて家族的な雰囲気で全面的に介助支援いただける鹿塩1丁目「きずな」10時到着。バイタルチェック(血圧103-51脈拍53体温36,1度)後
直ちに横長バス入浴案内いただく.
当所の有難い事は、何時でも介助支可能な支援体制の元で自己責任で単独入浴を認めていただけることにある。
脱衣場にて一人で服を脱ぎ・バリアフリーの入浴手順に従って浴室へ慎重に移動する。
右手で手摺を掴んで30㎝余りの浴槽縁を麻痺左足をまたいで左足を浴槽に入れてから、慎重に右足を良浴槽に運び込んで全身を湯舟に浸ける体勢を確認する。
スクワット姿勢を維持しながら膝曲げ姿勢で全身を湯舟に委ねて心地良さに酔いしれる。
バス内でタオル使用も認めていただき、開放された喜びで両足を広げ頭を浴槽縁に委ね15分間一人マッサージを愉しむ。
湯上り合図は、詩吟発声練習「アエィウエヲ」アーアーエーエー。
直ちに駆け付けられたスタッフの介助支援で浴槽内椅子に座らせていただく。
背中右手を洗って貰ってシャワーで仕上げてから単独で脱衣場へ、冷たい水を飲みながら持参の着替えした下着姿で隣室ベッドにて12時まで朝寝を満喫する。昼食献立は「酢豚」・中華スープ・大根野菜サラダご飯。美味しく戴き食後のコーヒーを満喫する。13時~1時間脊椎筋緩和マッサージ機でウウトウト居眠りながら背中筋肉をスッカリ解す。15時詩吟の個人レッスンを受講。

 

1

 

,11℃


麻痺左足機能回復にリハビリ「ステップ昇降」

2019-05-23 13:57:10 | ディサービス・ケアハウス

9時半ポラリス送迎車に迎えられ、10時西宮市段上町リハビリ特化型通所施設「仁川ディケアセンター」到着。当所は脳塞栓による「脳梗塞」発症後後遺症で左半身機能全廃後リハビリの為に初めて訪れた初回訪問のディサービスセンタ。7機種7種類パワーリハビリテーションを看板とするリハ特化型ディケアセンター。バイタルチェック(血圧13-67脈拍77体温36,3℃後生活相談員K氏に最近頻繁に体験する麻痺左足の踏み出し機能退化について相談する。相談お奨めリハビリメニューは「ステップ昇降」基本に戻って左足足の膝機能回復にステップ台の上り下り運動をマシントレ前後に行う。外出歩行後、洗面所前面鏡で覆われた前に「ステップ」セットされて看護師Tさんの指導で①左足が先に上り次に右足を上げて両足揃え姿勢を正して鏡で矯正してから②左足から降ろして右足を降ろして正面鏡で姿勢を矯正する②2回目は右足から上り次に麻痺左足を惹きつけるこの繰り返しで10回アップダウンを行って麻痺足の機能回復に努める。


心身爽やか解放感いっぱいのディケアセンター

2019-05-20 15:40:01 | ディサービス・ケアハウス

9時半「絆jp]送迎車に迎えられ、鹿塩1丁目の小規模通所施設「絆ディケアセンター到着。当所は利用者5~10人の家族的な雰囲気いっぱいの通所施設「身体&精神」①左片麻痺入浴認められ何時でも態勢可能な支援姿勢に励まされ、解放感に包まれ全身を伸ばせる横長西洋バスにて悠々と一人鼻歌(詩吟)を楽しみながら持ち込みタオルで浴内洗いを贅沢気分で満喫脱衣場にてゆっくり下着姿に。隣室のベッドへ、看護師さんに軽く布団を掛けて貰って昼食の声が掛かる迄グッスリ朝寝を愉しむ。お風呂で緊張筋肉を緩め暫しの睡眠で頭脳を休め心身開放され12時食卓に着く家族料理献立は「オムレツ」「野菜サラダ」「コーンスープ「ご飯」嬉しいのは食後の熱々コーヒー。午後は1時間脊椎筋硬直緩和マッサージ機に背中を預けて再び半居眠り。我儘が許される小規模作業所の特典を最大限にフル活用させて頂き心から感謝する。

 


契約時間変更のディケアセンター

2019-05-06 16:46:41 | ディサービス・ケアハウス

9時30分「絆jp]送迎車に向迎えられ鹿塩1丁目小規模通所施設「きずなディケアセンター」到着バイタルチェック(血圧1323-62脈拍58体温36.5℃体重70,5キロ)後スタッフMさん説明にて通所介護計画書変更計画書に署名捺印期間:平成31年4月1日~平成31年9月31日サービス提供時間9時30分~15時15分”5時間以上6機関未満を適用する。サービス契約内容:マッサージ筋肉緩和身体の疲れをとる。文化活動は詩吟教室歌唱教室朗読教室等頻度:毎週月曜日。控えを入れて2枚計画書に割り印を捺印して契約書作成手続きを終終える。当通所施設の特徴は家族的な扱いが素晴らしい。早速入浴案内、左半身機能全廃の体でスタッフの介助付き添いは無く単独で横長西洋バス入浴を楽しむ勿論スタッフは合図の発声練習で直ぐさま駆けつけてくれるのが嬉しく且つ心上丈夫で安心して心ゆくまで浴室内自己マッサーで心身が解放される。下着着用で隣室ベッドにて昼食連絡迄朝寝を愉しむ。12時献立は・肉じゃが・白和え・モズクご飯午後は器械マッサー詩吟教室を愉しむ。


ディケア不思議な仲間との連帯感!

2019-05-04 16:24:40 | ディサービス・ケアハウス

10時20分緑心会大型送迎車に迎えられスタート、筋向いのT夫妻玄関から外出着で出られた時とバッタリ、「行ってらっしゃい」と手を振って挨拶頂き恐縮して帽子脱いで挨拶に応える。運転女性スタッフさんがご近所さんとの交流に驚いて居られた。逆瀬台住宅地開発以来のお付き合いで肢体不自由後は特にお世話になる事が多く、何かとご支援いただいている。11時伊丹市西野ディケアセンター「グリーンフエアネス」到着バイタルチェック(血圧113-65脈拍59体温36,5度)テーブルに腰を降ろして顔馴染み仲間と朝の挨拶をかわすと不思議に落ち着いて気持ちが楽になるのはスタッフの連携された心遣いで形成されている雰囲気が優しく一つのコミュニテイとなって定着していると有難く感謝する。利用者は大半は外観推察から左半身機能全廃の私を含め「脳卒中」後遺症患者、虚弱高齢者と思われる。週2回の利用で毎回ホッと安心感を感じるのはスタッフの心配りの巧みさで男女問わずリハビリに真剣に取り組みその過程が仲間意識を助成している感じ。担当ケアマネの話では利用希望者が多く順番空き待ちの状態と聴く。11時入浴、毎回の事ながら朝一番の入浴は気持ち良く、トレーニング室へ戻ると昼食タイム。風呂上りは食欲も旺盛で美味しく完食する。午後のリハビリ器械は①イージーウオーク前進20分後進20分②メドマー30分③パワープレート30分午後3時は発声練習、積極的に腹式呼吸でリーダーの指導に従って声を出す。おやつ戴き3時20分発の送迎車で帰宅する。


10連休も営業のディケアに感謝!

2019-04-27 17:38:57 | ディサービス・ケアハウス

に10時20分緑心会大型送迎車に迎えられ11時ディケアセンター「グリーンフエアネス」到着。大型連休中も日曜日以外は営業継続のディケアセンターの存在は要介護者虚弱高齢者には本当に有難い!スタッフの方に伺うと連休消化は年間計画で交代に休暇を取られる予定と聴くが一般企業から比較すると厳しい現実と推察される。バイタルチェック(血圧131-67脈拍56体温36,0)後11時入浴。朝一番の入浴は清々しい気持ちに満ち溢れる。11時半オリエンテーションリーダーPTK先生定例の「今日は何の日」から始まる。嚥下体操の前には記憶力刺激の為に出席者に質問されるので意識して覚えていく4月27は①婦人警官の日②”絆の日③哲学の日・・・・制定のエピソードを交えて楽しく聴かせて頂く。12時昼食後13時からマシントレーニング再開
①メドマー30分②「イージーウオーク」前進20分後進20分③パワープレート30分。野上から通所の顔馴染みNさんと談笑彼女も大型連休に自宅閉じ籠りにならずディケアセンター「グリーンフエアネス」に通所できる幸せを喜んで居られた。恐らく本日来所の方全員が同じ気持ちと思う。