2013 11 16(土)
佐野市出流原町の名所“弁天池”と道路一本隔て名水・弁天池湧水を流している老舗ホテル「一乃館」を訪ねました。
この辺りは“赤見温泉”と云い、佐野・足利の奥座敷と呼ばれる保養温泉地。
ホテル「一乃館」のフロントで観光案内パンフレットなど頂戴していたら、
親切な女将が「ごゆっくりと見物して下さい、廊下の突き当りを出ると、日本庭園があります」と言うので、お言葉に甘えて館内へ・・・。
入口フロント部分から沢山のアンティーク品がめじろ押しに置かれ懐古趣味的な雰囲気。
かなり貴重なお宝骨董品も飾られ、廊下の左右の壁面をキョロキョロと・・・。
クラシックカーから仏像や陶磁器・小物までその数知れず。さぞかし集めるのには苦労したことでしょう。
近代的建物ですが、「一乃館」は大正9年(1920年)創業の歴史ある老舗ホテルだったのです。
館内の廊下に飾られたアンティークポスターが素晴らしい!!
展示されたポスターに一部ですが、昔を懐かしみながらご覧下さい。
サッポロビールの宣伝用ポスター。(大正~昭和初期)
キリンビールの美人画ポスター。 清酒・月桂冠は高級軍人の酒盛りポスター。(前線の兵士は飢餓状態だったのに・・)
大日本麦酒㈱は1906年に大阪麦酒㈱・日本麦酒㈱・札幌麦酒㈱の三社が合併して作られたビールコンツェルン。
市場占有率は70%を占め、当時の支那(中国)にあった青島ビールもその傘下に収めるも、敗戦で集中排除法により朝日麦酒㈱と日本麦酒㈱に分割。
館内廊下の最奥ドアの外は広大な庭園、夏にはプールになる池には緋鯉・真鯉が気持ちよさそうに泳ぎます。
池の奥からは湧水が滝となって流れ込み、いっぷくの清涼感を与えてくれます。
青空の下、一乃館の庭園を散策、奥まった場所に洋風庭園とイギリスのクイーン アン ハウス様式の洒落た洋館などが建てられエキゾティックな趣き、
お部屋の一部を拝見、室内には畳敷き座卓のコーナーもありますから和洋折中の造りです。
庭の奥に進むと離れ形式の独立したお部屋が小川に沿って並び、お忍びカップルには喜ばれそうな設計。
こちらの和風建屋は日本庭園が見渡せる幾つかの宴会場大広間。
その後、ホテル「一乃館」に隣接し、一乃館が経営する釣り堀「赤見温泉フィッシングパーク」も見物。
今の季節はヤシオ鱒がよく釣れるそうです。 釣った魚は囲炉裏の炭火で串焼き、美味しそうな香が漂っていました。
フィッシングパークの南奥に大きな池、人が近づくと鯉の群れが押し寄せてきます。
小さなお子さんが魚エサを撒くと緋鯉真鯉が大喜び・・・。
「赤見フィッシングパーク」から紅葉に色着き始めた磯山と中腹に建つ「磯山弁財天堂」が望める心地よい釣り場。
佐野市の名所“出流原弁天池湧水”や“磯山弁財天”などを楽しんだ秋の一日でした。
2013 12 20(金)記。 前橋市 後
最高気温 7.2℃ 最低気温 1.7℃
日本人を毒殺する猛毒ヒ素入り韓国製即席麺「辛ラーメン」。⇒ ここクリック。
中国人一考察。⇒ ここクリック。
おまけコーナー。
ケーキの上手な切り方・生ケーキ編 【ケーキハウスツマガリ公式チャンネル】
空から氷柱(つらら)が降ってきた。(アメリカ)
Raw Video: Ice Rains Down From TV Tower
氷柱(つらら)の破壊力。(ロシア)
9RAW: Dislodged icicle obliterates traffic light
空から氷柱が降ってきた。(アメリカ)
Huge chunks of ice fall from 1600 foot TV tower
おもしロシア。
Only in russia
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます