ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第139回 埼玉県 川越市 川越祭り 2006 その一

2006-10-18 00:03:01 | 旅行

10月14日(土)  埼玉県・川越市の川越祭り

ご存知の様に、川越は古い昔しの建物を多く残している、江戸時代の風情たっぷりの町です。(川越藩17万石
代表的な建築物では春日の局で名高い“喜多院”や“本丸御殿”“時の鐘”“蔵造り町並”など有り、江戸の面影が沢山残っていて別名「小江戸」と呼ばれています。

川越祭りは「川越・氷川神社の秋季例大祭(神幸祭)として行われるお祭りで、華やかな山車が勢揃いし、関東三大祭の一つとして有名。

川越祭りは10月14日・15日の両日に亘って開催される豪華な山車絵巻が見所と言えるでしょう。
特に14日の宵山は祭りの圧巻で、街角に数台の山車が集まって、互いにお囃子合戦(曳っかわせ)を繰り広げられます。

昔はお囃子の“曳っかわせ”で負けた山車が相手の山車に道を譲ったそうです。
現在の”曳っかわせ”では勝負なしの儀礼囃子で、山車はそれそれ別方向に向かいます。

無用な争いで遺恨を残さ無いようにした智恵でしょうね。

高速道の川越インターで下り、直ぐに川越市街地に到着。
各学校が臨時駐車場になっていましたが、なるべく祭り会場の近くにと思って、”札の辻”そばのお寺に無断駐車して祭り行きです。

午後3時半頃から歩いて川越の町並みを見物。
一昨年にも川越見物に来ていたので、道に迷うことなく山車を見て廻れました。

それにしても沢山の見物客ですね!
小江戸と云われる古い町並みと川越祭りの見物に!
東京から近い立地条件も多くの客を呼んでいるのでしょうか?

所々にあるお祭り広場ではいろんなイベントが開かれていました。

駐車した“札の辻”の近くのでは右肩に緋ちりめんに黄八丈姿の祭り先導役・手古舞衆に突然出会いドッキリ。
また、祭り会館広場では新設舞台で「新藤間流」の日本舞踊など、踊りの艶姿をご披露していました。
 
混雑する人ごみの中を歩いて山車の追っかけです。
 
山車最上部の人形は障害物がある時は内部に下ろせます。昔、川越城の城門を入る時に引っかからない様に昇降式に。(左写真は龍神人形を下ろした状態、白いおかめがおどけて踊っています。)

華麗な山車と共に歩いて街中の川越ランドマーク時の鐘”(鐘楼)も見物。
 
川越と云えば「」ですね。 江戸時代の江戸でさつま芋のことは十三里と云ったそうです。 それはさつま芋の名産地・川越が江戸・日本橋から十三里の距離に由来する。
以前食べて美味しかった「紫いも饅頭」を作っていた菓子屋横丁近くの店がお祭り参加で臨時休業。仕方なしに「紫いもソフト」を食べて我慢です。

あちこち廻って日も暮れて疲れたので夕食タイムにしました。
川越の食事では川魚料理が有名。川魚の代表は”うなぎ”ですね。少し贅沢しての鰻重を頂きました。
お祭りで早仕舞いするとかで、6時過ぎには閉店ですが小一時間お座敷で休めたので疲労も回復。 さて、川越祭りの夜の部へ・・・。

札の辻交差点から南へ続く一番街通りには勢子に曳かれた豪華な山車の巡行が見られます。
 
朱色の漆で彩色され、更に金箔で鮮やかに飾られた絢爛豪華な山車が沢山の提灯でライトアップされていました。

余談ですが、川越祭りの江戸系川越山車は明治26年の川越大火であらかた消失、その後江戸時代以上に豪華な山車が再建されたそうです。 
山車の装置も新たに加えられ、台車の上の舞台が360度回転できるなど改良されました。

江戸時代にお祭りの主役が山車から神輿に代りましたが、川越祭りの山車は江戸・山王祭神田祭の初期形式を受け継だ山車を忠実に守っています。

この川越祭り川越氷川祭の山車行事として国の重要無形民俗文化財に指定されました。

次回は川越祭りの夜ハイライトの曳っかわせ(囃子合戦)です。

2006 10 17(火)   洗濯日和。    最高気温26℃ 

10月17日    貯蓄に日(旧新嘗祭)  沖縄そばの日  カラオケ文化の日


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あら! (裕子@東京)
2006-10-19 21:53:54
ビックリ偶然ですねー!!

私もお昼12時ごろから8時ごろまで

同じエリアをウロウロしましたよ!



7時ごろには本川越駅前の交差点での

曳っかわせを人ごみにもまれながら見てました。

お囃子合戦とのことで

何か激しく繰り広げられるのかと思いきや、

とても品よく静かだったので

なんだか物足りないわぁと思っていたのですが、

昔は勝ち負けがあったのですね。

きっと激しく盛り上がってたことでしょうね。

昔の曳っかわせも見てみたいです。





そのあとはそのあたりから出発したお神輿を見つつ、東武東上線の川越駅まで歩いていきましたよ。



それにしても川越から半径10キロ以内の人が全員集合したのかと思うほどの混雑でしたね。

賑やかでとても楽しかったです





川越祭り2レポートも楽しみにしてます。
返信する
ニアミス。 (ツトム)
2006-10-20 22:31:31
裕子@東京さん



日本は狭いって話の見本みたい。

ほぼ同じ時刻に同じ場所に居たのですね。



でも、あの人混みでは判りませんよ。



本川越駅までは行きませんが、連雀町交差点の祭り本部前の「曳っかわせ」はにぎやかで凄かったです。



お囃子の音と勢子達の掛け声が今でも耳に残っているくらいです。 人が多くて写真もカメラを頭上高く揚げて他人の頭越しに撮りました。



想像してたよりず~っと見事なお祭りに感激でしたね。



また、何処かの秋祭りに行ってきます・・・。
返信する

コメントを投稿