2008 05 18(日)
臼田町の龍岡藩北国出兵行列も一段落した12時40分から、八十二銀行臼田支店前の小満祭特設ステージでは三味線の演奏が始まりました。
演奏者は津軽三味線の名手「スパー三味線ボーイ・YUTAI(ユータイ)」。
まだ17歳のYUTAI君の弾く津軽三味線の素晴しさには感動でした。
見事なバチさばき!太棹を捌いての繊細な指使い! 津軽三味線全国大会で連続優勝に輝いた名人だそうです。(小満祭には毎年出演しますから出身地かも。)
30分ほどYUTAI君の津軽三味線を楽しんでから臼田の中心街へ・・・。
露店の数では信州一の評判の通り、道路の両側には露店のオンパレード!
なんでも500店の露店が軒を並べると云います。
商店街の中程にある佐久総合病院でも小満祭に併せて“佐久病院祭”を開催中。
スリランカ義援金を募っていたサリー姿の美しいお嬢さんは看護婦さんでしょうか?
歳をとってボケたらこんなお嬢さんに看護して貰いたいな~~って。
佐久総合病院の前庭では子供達に大人気の“クレヨンしんちゃん”です。
「まつざか先生が幼稚園をやめちゃうぞ~」の場面ですね・・・。
にぎやかな佐久病院祭を後にして商店街を進むと、造り酒屋「橘倉酒造」が酒蔵内部を開放して「きつくら開蔵・遊蔵楽酒」という試飲会を開催中。
この試飲会で飲んだお酒が飛び切りの味! 何杯でもいけちゃいますが、酔わないように敷地内から湧き出す美味しい仕込み水で喉を潤して・・・。
酒蔵の見学をしてから、試飲した美味のお酒・発泡日本酒「信濃旅情」(180ml 400円)を2本購入。
まるでシャンパンを味わっている感覚の低アルコール発泡酒。 少し値は張りますがお奨めの逸品です。
蔵主・井手家本宅のシャクナゲが咲く庭園を見物し、ほんのりとほろ酔い気分で橘倉酒造を出ると、前の道路にはきつね姿の人たちが・・・。
これが臼田のきつねの嫁入り道中の始まりでした。
きつねのお婿さんは顔を真っ白に塗ったバカ殿様風。お嫁さんは牛車ならぬ人力大八車に乗って・・・。
見なきゃ良かった、きつねのお嫁さん! これはどう見たって雄タヌキだよ。
臼田の稲荷山に住んでるキツネって凄いんだ~! 長く見てると眼が腐るかも・・・。
古刹・弥勒寺前で小休止するお供のきつねでお口(眼)直し願います。
嫁入り道中の後半には若いピチピチ雌きつねが続きます。
丸顔きつねでも可愛いから許せますね。
五月晴れの下、きつねの嫁入り道中はお祭りステージにノンビリと向かいます。
途中で次第にキツネも増えてきました。
タヌキそのものの神主様もお出ましになり、陽気な「きつねの嫁入り道中」になりました。
軽い上り坂は大タヌキが重い嫁入り車は後ろから押さないと前には進めません。
幼い小ギツネの道中もあってなかなか面白いきつねの嫁入りですね。
きつねの嫁入り道中の途中で観客に祭寄進銭のお願いです。
愉快な嫁入り道中を楽しませて貰ったお礼に金一封を奉納しました。
お返しに頂いたのはお目出度い紅白の御餅。 その場で食したら薄甘味で美味しかった・・・。
次回は「きつねの嫁入り結婚式」の巻。
2008 06 18(木)記。 前橋市 最高気温26℃
懐かしいフラワーロックの新型動画。
最新の画像[もっと見る]
-
第1205回 すき家 ねずみ味噌汁。 1ヶ月前
-
第1205回 すき家 ねずみ味噌汁。 1ヶ月前
-
第1205回 すき家 ねずみ味噌汁。 1ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます