昼食を食べた後は、太平山の方にある温泉を目指しますが、その前にちょっと寄り道。
ちょうど山への途中に「カヴァランウィスキー」の工場があるのです。
蒲田のバーの方から工場見学できますよ~と話を聞いていたので、ぜひ一度行ってみたいと思ってたのでした。工場の売店なら販売してるものの種類も多いでしょうから(空港免税店では4~5種類のものしかないし、サイズも選べませんので)できればいろいろ試せるミニボトルのが欲しいと思っていました。


見学コース。自由に歩いてよいようになっています。

ミネラルウォーターの工場も併設。

こちらはウィスキーのボトリング工場。

樽がいっぱい!

入口と出口

ウィスキー工場はさすがに一番人気!

説明があります。

展示も充実。

樽の中はこのように焼いてあります(見えづらいですが)

スチールポットです。

たくさんありました。

このコーナー濃厚なウィスキーの香りが立ち込めてました。


こちらは売店。

「撮影はこちらで」の撮影スポットから。

買ってきたものたち。
ミニボトル6種セットを買いました。
これで好みの味を見定めてから、また買いに行こう♪
工場の情報
金車酒廠
住所:宜蘭縣員山鄉員山路2段 326 號
http://www.kavalanwhisky.com/
ちょうど山への途中に「カヴァランウィスキー」の工場があるのです。
蒲田のバーの方から工場見学できますよ~と話を聞いていたので、ぜひ一度行ってみたいと思ってたのでした。工場の売店なら販売してるものの種類も多いでしょうから(空港免税店では4~5種類のものしかないし、サイズも選べませんので)できればいろいろ試せるミニボトルのが欲しいと思っていました。


見学コース。自由に歩いてよいようになっています。

ミネラルウォーターの工場も併設。

こちらはウィスキーのボトリング工場。

樽がいっぱい!

入口と出口

ウィスキー工場はさすがに一番人気!

説明があります。

展示も充実。

樽の中はこのように焼いてあります(見えづらいですが)

スチールポットです。

たくさんありました。

このコーナー濃厚なウィスキーの香りが立ち込めてました。


こちらは売店。

「撮影はこちらで」の撮影スポットから。

買ってきたものたち。
ミニボトル6種セットを買いました。
これで好みの味を見定めてから、また買いに行こう♪
工場の情報
金車酒廠
住所:宜蘭縣員山鄉員山路2段 326 號
http://www.kavalanwhisky.com/