goo blog サービス終了のお知らせ 

キカクブ日誌(アーカイブ版)

このブログは旧版です。
現在の新ブログはこちら!https://www.travel-life.blog/diary/

筑波農林研究団地 一般公開

2015年04月13日 | ☆旅行─国内旅行
先週つくばサイクリングしてきましたが、そこでもらったチラシに反応。
筑波農林研究団地 一般公開」です。

平成27年度 筑波農林研究団地 一般公開
-知れば知るほど見たくなる、明日の農・食・林-

●開催日程
2015年4月17日(金)10:00から16:00
2015年4月18日(土)10:00から16:00


●各機関の企画展示内容

農林水産技術会議事務局筑波事務所
食と農の科学館
中央農業総合研究センター
作物研究所
野菜茶業研究所
農村工学研究所
食品総合研究所
水産総合研究センター
果樹研究所
花き研究所
動物衛生研究所
農村工学研究所
食品総合研究所
農業生物資源研究所
農業環境技術研究所
国際農林水産業研究センター
森林総合研究所
種苗管理センター


つくばにこんないろんな農業関係の機関があるのがびっくりですが、あちこちの会場が一般公開され、イベントが用意されているらしいです。
行く場所を決めて動かないと。
農業関係の仕事をしている夫は興味津々。出張扱いにして出かけるらしい。

 ★食と農の科学館
 ★種苗管理センター
この二つの会場には行きたいみたいです。





メモ

7時出発
8:00 秋葉原快速
8:45 つくば着 (軽食コーヒー)
9:20 無料バス
9:40 農林研究団地(徒歩5分で会場)
10:00 食と農の科学館会場の展示見学

 団地内循環バスもあるので、会場間は自由に行き来できるらしい。

16:30 農林研究団地発 終バス
16:50 つくばセンター着

もちろん、早めに切り上げるという選択肢もあり。

つくば泊

2日目は自転車を借りて自由に回る(もしくはサイエンスツアーバス)
朝9:40 エキスポセンターのプラネタリウムのチケットを買う。
行きたいところ
★国土地理院 地図と測量の科学館
地質標本館(60~90分)
エキスポセンター(60~120分)
 +プラネタリウム

赤塚公園から大学までペデストリアンデッキを縦走したい。
天気次第ですが。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?