goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんとうさんのつぶやき & 月の光の思案 + 入道雲の笑み

〔特定〕行政書士/知的財産管理技能士/国家試験塾講師等が生業の巷の一介の素浪人の日常

パニックになりそうなときの残像 Ⅱ

2020-07-18 | ◆ 国家試験受験サポート 〔 全 般 〕

 

 

問題を眺めていて ヒッカカリを見つけられずに パニックになりそうなとき

のために 自分なりの 柱を ナントカ その場で組み立てられるように

するためのメモのようなものを 作ってあったりします

 

特に そういった場面が起きそうなのは 自身の場合 行政法 と 会社法

前者は 行政救済法関係で 手続の流れで迷ってしまうことが多いので

後者では 登場する 関係利害当事者間での絡みが複雑に思えて混乱してしまうので

 

今回は <会社法>関係の 私なりのメモ を 載せてみます

要するに ≪自分なりの 動揺減少装置を持っておくのも好いかな ?≫
ということですが・・・自分の好みのボリュームでイザというときのために持つのも
無駄にはならないのではと思えるので・・・

 

なにしろ 試験場では 六法もなにも 一切無いのですし 仮に条文参照可の試験でも

パニック赤信号がタクサン点滅しそうなので なんらかの安心材料としての欠片でも

持っていたいので

 

 


 

     広範囲な思考を要求される場合としての想定ケース

            親会社A・・・Aの株主<少数a株主ら>・・・A債権者

            子会社B・・・Bの株主<少数b株主ら>・・・B債権者


 

B社の株主総会でA社に有利でB社に不利な内容の決議(事業譲渡や吸収合併など)が行われた場合

 

決議取消しの可否  831Ⅰ③

利益相反取引の規制 356・365

 


 

・B社の役員等がA社の利益を図りB社の利益に反する経営決定を行った場合

 

bら       B役員への任務懈怠責任〔423〕株主代表訴訟〔847〕

B債権者         B倒産なら B役員等の責任追及   〔429〕

(利益供与ありなら〔120Ⅲ〕 B社株主代表訴訟〔847Ⅰ前段〕)

B債権者      B社に対する請求をA社へ向ける 〔法人格否認の法理〕

B債権者 A代表者のB社経営への指図あるならA社へ損害賠償請求〔350〕

B社株主や債権者  具体的な指図をA社がB社へなら「事実上の取締役」と評価しA社責任追及 
                                                  〔429類推適用〕

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<子会社の株式は親会社にとっては財産
      (その財産の価値を維持する監視を親会社取締役はする責務アリ)>

・親会社株主の子会社書類(株主名簿・取締役会議事録等)閲覧・謄写権利アリ

・親会社監査役等の子会社業務財産情況調査権限(358Ⅳ等)アリ

・多重代表訴訟 〔837の3〕

・株主権の縮減論『親会社株主は子会社への権利行使まではできないとされるが
 それだと権利が及ぶ範囲が不十分ではないか?という問題点』

・親会社による子会社の株式等の譲渡に親会社総会特別決議要〔467Ⅰ②2〕


 

 

ということで 〔会社法〕 は 私にとって 読むたび 疲れる科目です

が なぜか イロイロ 考えさせられるところ 興味を持たさせるところがあるので キライではありません

が もう少し 実力の欠片でもいいから 少しはついてほしいものだと 思うのですが・・・

アッサリと 肝心なところを忘れてしまっていて そうとう ガッカリしてしまいます

 

                    http://toku4812.server-shared.com/ibarakihatakeyama.html


この記事についてブログを書く
« パニックになりそうなときの... | トップ | 多彩な脚本のこと 涙を覚え... »