昭和のマロ

昭和に生きた世代の経験談、最近の世相への感想などを綴る。

言葉(27)政治とは

2015-08-31 02:50:10 | 言葉
 昨日、国会周辺で安保法案反対の大集会があった。
 
 
 <政治>とは、人間集団における秩序の形成と解体をめぐって、人が他者に対して行う営みである。
 デモをテレビで見ながらいろいろな政治家の言葉を思い出した。

 村山富市元首相
 
「国会議員は全員辞職するぐらいの決意でこの法案に取り組まなければ」

 石原慎太郎元東京都知事
 
「日本(国憲法)の九条を礼賛しても、どこの国が日本に続いて自国の戦力を放棄しますか。その国が現れてきたら私は世界を見直すけれど、そんなものはあり得ない。(憲法前文や九条の平和主義について)国民の生命、財産を守るという国家の責任を外国人の好意にゆだねることは、他国の人が見たら笑う。」

 スターリン
 
 (太平洋戦争末期、対日戦争に踏み切ったスターリンは、高邁な共産主義的論理をかなぐり捨てて、報復という民族感情に訴えるメッセージを出している)
「満州に進駐した赤軍将兵は、その父兄がかってそこで受けた国民的屈辱を雪いで仇をとったのだ」
 また、彼は外交の基本について、「言葉と行動との峻別である。良い言葉は悪い言葉の隠れ蓑だ。誠実な外交など乾いた水、木でできた鉄と同様ありえない」

 カーチス・ルメイ
 
 (東京の下町を焦土と化した大空襲の指揮を執った米司令官。東京大空襲は、初めから一般市民を主目標とした大量虐殺作戦だった。明らかな国際法違反である。)
「もし、われわれが負けていたら、私は戦争犯罪人として裁かれていただろう。幸い私は勝者のほうに属していた)

 オリバー・クロムウエル
 
 (清教徒革命により国王を処刑しイギリスに共和制を樹立した彼は、王冠を拒みながらも独裁制を敷き、一方では、つつましいピューリタンとして共和制を貫き通した。しかし、彼の死後11年で共和制はつぶれ、王政復古が行われる。今度は国王を処刑した極悪人として、彼はウエストミンスター寺院の墓から掘り起こされ王の命日に絞首台につるされ、その首は寺院の戦闘に5年もさらされたという。)
 (彼が革命を成就し、ロンドンに入るとき、歓呼する市民を冷たく見すえて言った)
「やがて同じ市民が私をののしるであろう」

 <好奇心コーナー>
 

 竹山道雄
 
「ナチの殺戮。どうしてキリスト教世界の国にあのような悪意的なことが起こり得たか。われわれは結局すべての存在は一つだと感じているから、対立ということは余りなく、ときにはずいぶんだらしなくもある。しかし、創造者と被創造者、天国と地獄、天使と悪魔というように、すべてがはっきりと二元に分かれているところでは、一つの絶対を倒すためには他の絶対を持ってせねばならぬということになるのではあるまいか。・・・そしていまはただ潜在的な気質となって異端折伏的精神がほかのもろもろの大きな要因(たとえば科学による一元的説明)と共に、現代のうごきの一つの要因をなしているのではないか・・・」




     




最新の画像もっと見る

コメントを投稿