昭和のマロ

昭和に生きた世代の経験談、最近の世相への感想などを綴る。

なるほど!と思う日々(405)支持政党なし・民主主義の盲点?

2016-06-30 04:38:30 | なるほどと思う日々
 参議院選挙運動が始まった。
 候補者の掲示板を見て「何これ?」と思った。
 
 <支持政党なしくん?>が4人もでているではないか。
 調べてみると、代表者は、
 
 日本大学出身で学生時代に家庭教師派遣会社を設立したりして、今は(株)情報通信ネットワーク(JTN)の社長だ。
 今までにも変な政党名で国政に立候補している。
 
 でも、落選、供託金は没収されている。
 ところが、「支持政党なし」の候補者名で2010年参議院選比例区、北海道に立候補。落選はしたが、4%強10万票という、それなりの結果を上げている。
 
 この得票率を今回参院全国区で確保すると、当選者が出る可能性がある。
 2010年参院選で社民党の得票率は3.84%、2議席を確保している。
 
 こんな変な名前も、舛添さん問題と同様公職選挙法では違反ではないそうだ。
 
 イギリスのEU離脱問題の国民投票では、「本当は離脱反対だけど、面白半分に離脱賛成に投票しちゃった」という人がかなりいるという。
 
 今、選挙をやり直してほしいという声が多数上がっているそうだ。

 ・・・民主主義選挙の盲点だね・・・
  



エッセイ(287)奥さんの仕事(1)ラップの役割

2016-06-29 05:28:39 | エッセイ
 奥さんが手術のためまた入院した。
 といっても大した手術ではないと思うが・・・。
 昨年末足の膝関節のお皿を割って、金具で締結する手術をしたのだが、その金具がチクチクするので取り出すための手術をする。
 それでも予定では4日ほど入院する。
 ということで、
「黙って座っていれば食事が出てくるものと思っているんだから!」
 いつも文句を言われている奥さんの仕事が自分に降りかかってくる。        
 炊事、洗濯、ベランダの植物たちへの水やり等々・・。
 それで、ついつい、関連したテレビ番組に目が行く。

 冷蔵庫に保管されているラップに包まれたご飯を取り出し、チンして温める。
「アチチ、アチチ!」
 熱いラップの開け口がなかなか見つからない。
 
 テレビで勉強した。
 
 
 

 ところでラップって3種類あるんだ!
 
 知らなかった。
 

 アボガドで実験すると、ダメラップが分かる。
 
 う~ん、勉強したぞ!



エッセイ(286)幹事長退任を決意

2016-06-28 03:52:48 | エッセイ
 26日の日曜日、毎月恒例、地元の大学同窓会の第221回麻雀大会が開催された。
 ボクは幹事長としてメンバーを取り仕切っている。
 開催日の二日前、参加希望者は42名、二人足りない。急遽、予備軍からお願いして新たに2人の参加を決めて44名11卓の組み合わせを決めた。
 ところが、前日になって1人参加希望者をミスっていることに気づいた。
 こうした場合、従来幹事4人で1回ずつ遠慮して抜けることによって1名オーバーの事態を解消することはよくあった。
 しかし、今回はあくまでも幹事長たる自分のミスである。
 他の幹事に迷惑をかけるわけにはいかない。ボクが欠席することに即断した。
 
 ゲームは50分刻みで4回行われる。ちょうど3回戦が終わったころ覗いてみた。
 
 
 やってる、やってる。
 楽しそうだ。
 ところが終了した幹事のひとりから、実はもうひとり予定していなかった方が現れて、結局追加でお願いして来ていただいた方が遠慮して帰られたと聞かされた。

 ボクは今年に入って、そろそろ幹事長の引退時であることを感じていた。
 前幹事長のIさんにお願いして、若い方から幹事になる方を探っていただいていた。
 幸い、幹事長候補者が3人ばかり現れた。
 ボクは心に決めた。今日幹事長引退を表明するしかないと。
 
 パーティ会場で表彰式も終わって一段落した頃合いを見て発言を求めた。
「みなさん、今日の参加不参加のトラブルの責任はすべて私にあります。どうも焼きが回ったようです。幸いに若い後任の候補者が3人現れました。来月の会が始まる前に幹事会を開き、新体制を決めたいと思います」
 そして新幹事候補を皆さんに紹介した。
 新幹事といっても、60を超えているが、ボクに比べれば20歳近く若い。
 地域同窓会分科会では最大規模をほこり、地元の三鷹や武蔵野ばかりでなく遠く川崎や横浜からも出かけてくる人がいる。
 今回もひとり新人が参加された。
 シニアの元気を育む会としてさらに発展することにつながったと、ホッとした。

 もちろん、ご迷惑をかけた同輩のSさんには深くお詫びの電話をした。
「いやいや、ぜんぜん気にしなくて結構。他の用件もあったし・・・」
 彼は気持ちよく赦してくれた。



なるほど!と思う日々(404)アポイ岳の生き物

2016-06-27 03:46:37 | なるほどと思う日々
 北海道日高山脈のアポイ岳をご存じだろうか?
 
 標高810メートルの小山だが、2000メートル級の山でしか見られない高山植物が見れるということで、国の特別記念物に指定されている。
 
 地下深くのマントルから上がってきてほとんど変質することなく地上に現れてきたかんらん岩からできている特異な山で、地下の様子を知るうえで貴重な学術標本として世界的に知られている。
 
 
 
 この岩山に、海から流れてくる空気が霧となり高山植物、蜂、蝶などの貴重な生き物を棲息させている。
 
 
 
   
 
 
 またアポイマイマイというカタツムリは殻に毛が生えており、これが霧から水分を吸収する。
      



なるほど!と思う日々(403)EU崩壊の危機・若者の怒り

2016-06-26 05:25:06 | なるほどと思う日々
 <EU離脱派勝利の要因>
 
 *主権を取り戻すという高揚感
 *英国外のEUの官僚によって政策が決められる剥奪感
 *移民への反感
 *EUに税金が吸い取られるという不公平感
 
 しかしこれらは高齢者の感覚であり、若者たちは怒っている!
  
 
 *分断と孤立という不安な未来を突きつけられた。
 *もはやユナイテッド・キングダム(結びついた大英帝国)ではなくなってしまった。

 ・・・ここに至る経緯と必然性・・・
 世界が注目していた「イギリスがEUを離脱するのか?」
 結論が出た。
 
 予想とは異なる意外な結果だった。
 早速言い出しっぺのキャメロン首相は辞意を表明した。
        
 これからの段取りは?
 

 問題はこれがイギリスの離脱だけにとどまらないことだ。
 ギリシャ問題でも揺れたが、今回の事件でEUから離脱する、あるいは離脱せざるを得ない国が続くのではという懸念である。つまりEU崩壊につながるのではということだ。
 

 リチャード・ドースキンの「利己的な遺伝子」という仮説をご存じだろうか?
   
 生命の主体は個体にあるのではなく、遺伝子の側にあるというユニークな説である。
 つまり、個体は一見、利己的にも利他的にもふるまうように思えるが、それはすべて遺伝子が利己的であることの表れだと言うのだ。

 個体は遺伝子の乗り物に過ぎなくて、古くなれば打ち捨てられる。つまり死ぬ。
 しかし、遺伝子には死というものがない。
 遺伝子は次々新しい乗り物に移っていく。(子から孫へというふうに)
 そのために乗り物どうしのふるまいを巧みに操作する。
 親がわが子のためならどんな苦労もいとわないのはそのためだ。
 顔を覚えたり、個体を選別する能力を持つ同種の動物が集まると、そこには自ずと順位が出来上がる。
 順位制は争いによる結果ではない。支配の論理でもない。そこにあるのは、実のところせめぎ合う利己的遺伝子の損得勘定だけなのだ。
 <順位制>にあってリーダー側が恐れるのは配下の者たちの信頼を失うことだ。
 先祖が代々リーダー側の人間である彼らは、そもそも長い淘汰の歴史の所産としての系図の長さが概ね物語る。
 

 つまり出自の分からない者が、なんかのはずみでリーダーの座についてしまったら、ひどい目に遭うのは自分たちなのだ。
 ドイツのヒットラー、ルーマニアのチャウシェスクなどの例を引くまでもない。
 
 
 君主制と階級制がなぜ優れているかというのは、これらのシステムが動物の社会進化の中で自然発生したということ・・・。
 それ以外の国家形態、社会主義や共和制は人間の頭の中から出てきた思想の産物である。
 たとえばマルクス主義に基づいたソ連邦は一世紀にも満たないうちに滅亡した。
 
 人間の頭が作ったという意味ではEUも同様の運命を辿るきっかけになるかもしれないというのが、今回のイギリスの離脱である。
  同様の意味で、中国の共産党独裁政権や北朝鮮の金王朝も危ないものだ。
 
 






なるほど!と思う日々(401)国を束ねるリーダーの資質

2016-06-24 06:47:21 | なるほどと思う日々

 日本の歴史を動かした秀吉、家康、両雄の対決。
 その中に国のリーダーのあり方を学ぶ。
 
 それは、小牧・長久手の戦いで敗北した秀吉の逆襲から始まった。
 
 織田信長の本能寺の変後、勢力を得て秀吉は最後の大敵、織田信雄を担いだ徳川家康を殲滅せんとした小牧・長久手の戦いで不覚を喫す。
 
 逆襲に燃える秀吉は、敵に十倍する勢力を対峙させ、なおかつ慎重に事を運ぶ、
 先ずは、敵の旗印、織田信雄を懐柔、敵の大義名分を失して総攻撃を計る。
 まさに徳川家存亡の時を迎えた。
 しかしその時、秀吉にとって悲運と言うか、天正大地震という巨大地震が発生した。
 
 ある意味、日本では天災や災害が歴史を作ってきたともいえる。
 日本的な特殊環境の特殊性が日本人の性格的な遺伝子を形成してきたのかもしれない。

 攻撃態勢に大被害が生じ、一気に敵を攻撃することが不可能になった。
 <チャンスを見つける力に富んだ人>秀吉は、取り敢えず武力行使を控え、先ずは敵の旗印を奪う一方、低姿勢で家康の上洛を促す。
 <運のいい人は準備して生きのびることの出来る人>秀吉は、家康にわが娘朝日姫を嫁がせる。
 
 さらに、自身の母親大政所まで人質に差し出すことまでする。
 
 まさに<他人を出し抜かないことを信用してもらえる人>秀吉の面目躍如である。
 かくして、秀吉は家康をわが懐に取り込むことに成功した。
 
 かくして、このような日本独特の遺伝子が現代の日本にも、ある意味悲しい形で(対米追従)実現しているとも言える。
 そして、そういう日本で最終的に勝ちを収めたのは家康なのだ。
 今、生きている私たちはほぼ、徳川チルドレンかもしれない。(NHKBSプレミアム・英雄たちの選択)を見て。

 ・・・この日本的特殊なリーダー像は、力に依存する現在の世界情勢を見るとき、貴重なものだと思うが如何でしょうか?・・・

 
 
     



エッセイ(284)先輩の息子さんの涙

2016-06-23 05:29:49 | エッセイ
 昨日、禅林寺で行われた先輩Nさんの告別式に参列した。
 
 Nさんとは、三鷹三田会麻雀分科会での15年に亘るお付き合いだった。
 毎月1回行われる麻雀会に参加した後、帰路が同じことからバスでご一緒させていただいた。
「いやあ、いつも近所の神社で必勝祈願をして参戦するんだけどね・・・」
 彼はにこやかな笑顔で大会を振り返るのだった。
 
 ちょうど1年前、彼の息子さんからメールをいただいた。
「Nの息子で・・・と申します。父がいつもお世話になっております。このたび父に代わり、メールをさせて頂きました。父ですが、ここしばらく体調を崩しておりまして、三鷹三田会麻雀大会を3か月ほどお休みをさせて頂ければと思います。宜しくお願い致します」
 ボクは息子さんに返信した。
「ご連絡ありがとうございます。お父上は優しい方ですから特に女性に人気がおありです。麻雀会の度にNさんは来月は参加されるんですか?と聞かれます。お会いできる日を楽しみにしています。無理をなさらないよう、よろしくお伝えください」
 そして、今回、息子さんから訃報を受け取った。
「先日はメールのお返事賜り、誠にありがとうございました。その後の父ですが、リハビリにも精を出し、退院に向けて頑張っておりましたが、大澤様並びに三鷹三田会の皆さまには、父が生前たいへんお世話になりまして誠にありがとうございました・・・」

 ということで、三鷹三田会麻雀会幹事長としてご葬儀に参列してまいりました。
 葬儀は、かの太宰治や森鴎外が祀られている禅林寺の斎場で神式で行われました。
 
 (この写真はイメージであって実物ではありません。念のため)
「畏れ多くも、畏くも・・・」荘重な神主の祝詞から式は始まった。
 拝礼は<玉串奉奠>という方式で行われる。
 
 最後にNさんのお顔を拝した。
 色とりどりの花で囲まれたお顔からはその心を読み取るすべもなかった。

 最後に息子さんが挨拶に立たれた。
「Nの長男の・・・です」
 こう切り出したとたんに彼の目から涙が溢れた。
「今日は泣かないと決意したのですが・・・。しばらくご容赦ください・・・」
 しかし、気丈にも姿勢を立て直し、故人が白血病、心臓病、ぼうこうがんなどの病にいかに立ち向かったかを話されました。「一度は医師も驚くほどの気迫を感じました。奇跡の復活の再来かとも言われました・・・」
 そういえば、Nさんは4年ほど前に一度半年ほど闘病された後復活されていたのだ。
「その反面、心優しい人でした・・・」
 喪主である奥さまは涙を流すことなく、むしろ息子さんを頼もし気に見上げていたが、孫娘さんだろうか、Nさんの娘さんに抱き着いて泣きじゃくっている姿が印象的だった。
 Nさんはさぞ優しいおじいさんだったんだろうなと、胸が熱くなった。

 すばらしき息子さん、お孫さんの涙に見守られたNさん、安らかに神の国へ身まからんことを・・。
  
 
 
      


エッセイ(283)政治は愚痴ではなく、具体策で勝負!

2016-06-22 05:08:27 | エッセイ
 参議院選挙が始まりました。
 
 いろいろ言ってますが、もひとつ訴えるものがないのは具体的な提案がないからだ。
 そこで、象徴的な政治家の発言を取り上げてみます。
 
 
「90歳でも老後が心配?」
 
 
 ・・・ボクも80になるけど、ちょっとおかしいかも・・・ 
 
 
 ・・・たしかに高齢者批判というより、政治家の愚痴だね・・・

 そこでボクは強調したい。政治家は愚痴を言い合うのではなく、具体策で勝負すべきだと!
 今、経済で問題なのは、麻生さんが懸念するように、おカネをじゃぶじゃぶ市場に投入しても、消費に回らなくて貯蓄になっていることなのだ。
 個人のみならず、企業までもがカネをため込んでいる。
 そこで、エッセイ(280)で述べたが、消費税20%にUPして、高福祉社会を目指す具体策を提案する!
 
 そうすれば、年寄もお金を貯めるより使うようになるだろうし、若者にとっても老後の心配なくなるから、みんな今を楽しむ生活をするようになり経済は活性化するよ。
 反動が心配だという意見もあるかもしれないが、ともかく今を盛り上げる!
 これしかないぜ!
 みんなこぞって、住宅など耐久消費財を買い出して経済に勢いがつく。
 後は、先へ行ってから考える。
 人類お得意の手段ではないか。

 大きな視点から見れば、限られた資源、地球のことが心配だけどね・・・。
 
 



なるほど!と思う日々(400)どうでもいい贈り物の対処法

2016-06-21 04:44:39 | なるほどと思う日々
 お中元の季節ですね。
 いろいろと贈り物を頂く方も多いでしょう。(ボクはあまり関係なくなりましたが・・・)
 でも、同じものが重なったり、趣味に合わなかったり、せっかくの贈り物が台無しになる場合も多いですよね。
 そこでアメリカからの提案です。
 
 贈り物にレシートを付けるのです。
 (失礼にならないように、金額は記載しません)
 
 
 なかなかいいアイデアだと思いませんか?      



なるほど!と思う日々(399)南アのアニメ

2016-06-20 06:01:11 | なるほどと思う日々
 先週、南アフリカ公使館で「アパルトヘイト撤廃20周年記念シンポジウム」が開かれた。
 
 
 差別撤廃から20年経つが、まだまだ貧富の格差は存在するようだ。
 貧困地区で懸命に生きる少年をテーマに、日本のアニメを勉強したアニメーターのパスカルさんが子どもたちと一緒にアニメを制作して評判になっている。
 
 南アフリカの貧困地区で暮らす少年ジャブが魔法の太鼓を手に入れ、アフリカ中を旅する物語だ。
 
 
 子どもたちに元気を与えているのがいいね。