昭和のマロ

昭和に生きた世代の経験談、最近の世相への感想などを綴る。

なるほど!と思う日々(355)愛すべき朴槿恵韓国大統領

2015-12-30 03:35:13 | なるほどと思う日々
 ソウル聯合ニュースによれば、「旧日本軍慰安婦問題の解決に対する韓日の合意は国政の最高責任者朴槿恵大統領の意志と決断の産物だ。」
 
 岸田外務大臣をねぎらう朴槿恵大統領のホッとした笑顔が印象的だ。

 彼女は日本の士官学校を出て、戦後の韓国を「漢江の奇跡」と呼ばれる高度経済成長を成し遂げた韓国の5~9代に亘る独裁政権の大統領だった朴正煕の長女として生まれた。
 
 
 しかし、彼女がフランスのグルノーブル大学に留学中、文世光事件により、愛すべき母親を暗殺され、1979年にはやはり暗殺事件で父親を亡くしている。
 そんな彼女が2004年にハンナラ党の党首に就任、ハンナラ党のジャンヌダルクと呼ばれる政治の道に邁進。
 2006年には遊説中に暴漢に襲われ右耳から顎にかけて10センチの傷を負っている。
 2013年には大統領に就任。
 しかし、親日の父親を持つ彼女は国内をまとめるために敢えて反日の姿勢を取らざるを得なかったのだろう。
 
 
 ここで、彼女が北朝鮮の金正日総書記と会った時のエピソードを思い出す。
 
 金正日は韓国の公営テレビ局KBSの社長に丁寧な口調で「社長さん、お願いがあります」と切り出した。「映像実録という番組がありますね。・・・朴正煕大統領の分がないんです。見たいんです」
 韓国大統領金大中との史上初の南北首脳会談から2か月後の2000年8月12日、訪朝した韓国マスコミ各社との昼食会でのことだ・・・。
 さらに、金正日は「朴大統領の評価は後世が行うべきです。あの時代、あの環境では維新であれ何であれ、ああするしかなかった。いわゆる民主化も、無政府的な民主化になってはよくありません」と発言した。
 北朝鮮は朴正煕を公式には常に「民族の裏切り者」と非難し、1968年には青瓦台(韓国大統領府)にゲリラを送り込み暗殺まで企てた。その朴正煕を突然讃えたのだ。
 韓国側が息をのむなか、金正日はたたみかけるように「全斗換は大統領の地位を受けついただけ、盧泰愚と金泳三は国をつぶしたのではないでしょうか」と後継大統領をばっさり切り捨てた。・・・
 金正日はこの後、朴正煕の長女国会議員だった朴槿恵に訪朝するよう働きかけ2002年5月に実現させた。
 北京から平壌までチャーター機を提供するなど、異例の待遇で迎えた。

 金正日は満面に笑みを浮かべながら朴槿恵を会談場へ案内した。
 
 夕食会でもなごやかに話をリードし、朴政権時代の経済発展を改めて高く評価。青瓦台事件を謝罪し、「韓国を訪問することになったら、必ず朴大統領の墓地を訪れます。それが礼儀です」とまで述べた。(読売新聞2004年2月18日)


 父親のDNAを受け継ぐ朴槿恵大統領は、日韓正常化50年の節目の年末に当たり、やっと本来あるべき日韓関係の入り口に立てたという思いがその笑顔に表れていると思った。
 しかし、こ合意に対し早速一部慰安婦からは猛烈な反発が起きているという。
 
 地政学的に大国に囲まれている国の「恨みの歴史」を引きずった国民感情を宥めるのは至難の業かと思うが、これからの朴槿恵大統領のご活躍を期待したい。

 
 



詩歌(12)さよなら 愛する人たちよ(完)

2015-12-13 05:47:20 | 詩歌
   「さよなら 愛する人たちよ」

さよなら 愛する人たちよ
瑞々しき営みよ
今、東京スカイツリーの展望台に立ちて見下ろす
眩いばかりの光の渦
キミはそのただ中にありて何を目指すのか
空しからんことを危ぶむ


さよなら 愛する人たちよ
瑞々しき営みよ
青木ヶ原樹海の朝
心地よい風木漏れ日がキラキラと輝く
見上げれば空高く煌めくジェット機
耳驚かす轟音の降りくる
キミはそのただ中にありて何を目指すのか
空しからんことを危ぶむ
 


さよなら 愛する人たちよ
瑞々しき営みよ
三鷹駅跨線橋から見てごらん
東には高層ビル群
下には中央線の列車が走る
西には夕暮れに沈む富士の山
キミはそのただ中にありて何を目指すのか
空しからんことを危ぶむ

 

さよなら 愛する人たちよ
瑞々しき営みよ
そのうち札束の竜巻が起こり
その幻想に人々は思い惑うだろう
キミはそのただ中にありて何を目指すのか
空しからんことを危ぶむ


さよなら 愛する人たちよ
瑞々しき営みよ
今、天上のふところに戻るなり
漆黒の天空に浮かぶ青き輝きを
懐かしく眺め愛おしむ日々を送るらむ
キミの危うからんことを恐れつつ
 

 「レロレロ姫の警告」より
         



詩歌(11)さよなら 愛する人たちよ

2015-12-12 06:31:57 | 詩歌
   「さよなら 愛する人たちよ」

 さよなら 愛する人たちよ
 瑞々しき営みよ

 今、東京スカイツリーの展望台に立つ
 眩いばかりの光の渦
 
 
 キミはそのただ中にありて何を目指すのか
 空しからんことを危ぶむ

 さよなら 愛する人たちよ
 瑞々しき営みよ

 青木ヶ原樹海の朝
 心地よい風 木漏れ日のキラキラと輝く
 

 見上げれば空高くきらめくジェット機
 耳驚かす轟音の降りくる
 

 キミはそのただ中にありて何を目指すのか
 空しからんことを危ぶむ

 さよなら 愛する人たちよ
 瑞々しき営みよ

 今、天上のふところに戻るなり
 漆黒の天空に浮かぶ青き輝きを
  

 懐かしく眺め愛おしむ日々を送るだろう
 キミの危うさを恐れつつ

 「レロレロ姫の警告」より    


エッセイ(290)今は仲間に会えない

2015-12-09 07:01:05 | エッセイ
「2015年も押し迫ってまいりました。皆さまにはお元気にお過ごしのこととお慶び申し上げます。・・・伝統の有志新年会を来年も引き続き開催いたします」
 北陸、金沢の中学校を出て東京近辺に住まう仲間の会の有志新年会の案内がメールされて来た。
 義理を欠いているぼくにも? ぼくはうれしかった。

 ・・・義理を欠いているという意味はこうだ。
 何年か前から自費出版しませんかと勧められていたわが作品「レロレロ姫の警告」だが、高額なので断っていた。
 ところが昨年の5月、文芸社から「安くするから出版しませんか」というお誘いが入った。
 先ず家族に相談してみたが、「売れるはずがない。内容も問題だ」ということで大反対だった。
 一旦は諦めたのだが、以前「コンテストに応募するがなかなか受からなくて」というぼくに「自費出版という手段があるじゃないか」と言っていた中学校の同窓生に話したところ、「受けたらいいじゃない。資金が足りないならカンパしてあげようじゃないか」と即座に言ってくれた。そして会を代表する二人が発起人となって、売れるかもしれないと期待してくれた仲間たちの支援で出版することができた。
 たしかに一時は中学の仲間だけでなく、大学の同窓生の中でも応援団長を自任する方も現れ、地元で活躍されているシニアの団体からも評価をいただき、アマゾンのカスタマーズレビューでも望外の評価を頂き、2刷りまで行った。

 しかし仲間内以上はなかなか売り上げは伸びない。
 第二弾として送り込んだ小説、認知症、介護の問題をとりあげた「雪舞う日」も文芸社セレクションに取り上げる価値がある、「レロレロ姫の警告」も延長支援するからダブルでPR効果を、と出版社から励ましてもらった。
 しかし、これもあくまで自費出版であり追加費用がかかるのだ。
 一流企業の経営者であった支援者をして「出版社のリスク負担ゼロの営業戦略を勉強しました」と言わしめることになった。

 たしかにぼく自身はPR如何では売れると思っているのだが、家族にさえ「売れるはずがない!」と言われるほど出版物は水物だ。これ以上支援者に迷惑をかけられない。
 今年の新年会は出版したばかりでまだ期待感はあったのでぼくも参加したが、来年はとても参加する気にはならない。

 しかしそれでもぼく自身は往生際悪く、何かのきっかけさえ掴めば売れるはずだと信じている。これからもいろいろな手立てを講じて(このブログもそうだが・・・)あくせくと努力するのみだ。
 まさに使命を達成できないまま自然界へ帰還を命じられるレロレロ姫の心境そのものです。
 
 支援していただいた仲間に何がしかの恩返しができる目途が立たない限り、面と向かうことのできないぼくをお許しください。
      



エッセイ(289)戦後日本を決めた吉田茂

2015-12-07 03:20:15 | エッセイ
 ぼくは政治を決めるのはリーダーだと思っている。
 日本の戦後70年、アメリカに依存する安全保障の下経済に専念できたのは、吉田茂のお陰だと思う。
 テレビを観ていてそのことを再認識したので以下に記す。。
 (カメラでパチパチ撮ったが、残念ながら番組名は覚えていない)
 
 ともかく戦争に負けて日本はアメリカのマッカーサーの指揮の下にあった。
 ところが、共産圏と対立関係にあった世界情勢の下、アメリカは日本に軍事的協力を求めてきた。
 熊のようなダレスの圧力を受けて吉田はどう対処したのか。
 
 
 吉田は平和憲法の下、少なくとも再軍備の要請は断った。
 しかし、5万の保安部隊ならと小刻みな譲歩をする。
 
 軍事的負担を負わず、経済に特化した日本でなければと思ったのだ。
 
 

 吉田はダレスの猛攻を避けるため、孤軍奮闘、マッカーサー将軍の助けをも乞うた。 
 
 そしてサンフランシスコ平和条約にサインし、日米安保条約にも、自分の責任でサインをする。
 
 
 
 


 良きにつけ悪しきにつけ、吉田茂のリーダーシップなしには今の経済発展した平和日本は存在しなかったと思う。

 <好奇心コーナー>
 

 石川遼がゴルフ日本シリーズでぶっちぎり優勝した。
 
 若くして鮮烈なデビューをして以来期待し続けている彼!
 
 タオルも色あせてきた。来年こそ期待できるか?

 

三鷹通信(130)親と子の初心者囲碁教室

2015-12-06 02:33:25 | 三鷹通信

 昨日はNHK杯解説でおなじみの穂坂 繭棋士をお迎えして、第9回目の「親と子の初心者囲碁教室」が三鷹市立第一小学校で開かれました。     
 冒頭、主催者から講師の紹介。
 
 続いて校長先生のご挨拶。
 
 
 たくさん見えていますね。高山小学校からも参加されているようです。
 子どもより大人の方が多い。
 
 先生の講義が始まりました。
 なんと、穂坂 繭先生は三鷹市立第三小学校のご出身で子どものころは三鷹に住んでいらっしゃったそうです。
 そういえば、布施 明とか嵐の大野君は三鷹第二小学校の出身だそうだ。西郷輝彦も住んでいたし。
 太宰治や山本有三、瀬戸内寂聴など三鷹にゆかりの文化人が多い。(余談で失礼)

 先生が参加の皆さんに確認したら、半分がまったくの初心者。すでに20級、14級、中には初段の子もいた。
「すでに分かっている人にはつまんないと思われるかもしれませんが、全くの初心者を重点に始めましょう」
 
 「線の出ていない石はとられる」など、巧妙な表現を交え、初心者の子どもたちに黒板の所で実際に試してもらう。
「当てた方は皆さん正解でした。三鷹の方は優秀ですね」と巧みな話術でみんなを引き込んでいく。

 講義がひと段落すると、七路盤や九路盤を使って実戦体験。
 
 先生も合間を縫ってご指導。
 
 ボランティアの先生もサポート。
 

 明るく爽やかな穂坂 繭先生のご講義をみんな堪能しました。
 ・・・でも、圧倒的に大人の参加者が多かった。もっと子どもたちを引き込まなければ。少子化の時代であることを再認識しました・・・
 

 ちなみに、この日、午後から夜にかけてこの小学校では「キャンドルナイト」という大イベントが予定されているんです。 
 たくさんの関係者が出入りしていました。でも、お天気でよかった。
 



三鷹通信(129)親と子の初心者囲碁教室

2015-12-04 04:40:58 | 三鷹通信
 明日は穂坂繭棋士をお迎えして「親と子の初心者囲碁教室」を開きます。
 
 日時:12月5日(土)10:00~12:00(受付9:45から)
 場所:三鷹市立第一小学校2F
 

 
 三鷹駅、吉祥寺駅からバス。新川で降りたら東方向すぐ。

 泉谷棋士をお迎えした昨年の囲碁教室
 
 

 囲碁にご関心のある方、ぜひ覗いてみて下さい!



 

なるほど!と思う日々(355)一億総活躍社会

2015-12-03 04:57:20 | なるほどと思う日々
「一億総活躍社会」
 
 なかなかのスローガンだ。

 そもそもアベノミクス「三本の矢」という刺激的な政策をぶち上げて登場した安倍政権のアピール度は大したものだった。
 
 ところが三本目の矢がもうひとつだと見て新三本の矢を矢継ぎ早に繰り出してきた。
 そしてそれを実現させるための「一億総活躍社会」!
 
 日本経済新聞の「大機小機」によれば、それってイギリスの「第三の道」のパクリじゃないのかと?
 
 そこで、イギリスの「第三の道」政策について調べてみた。
 長く続いた「イギリス病」を克服するためにマーガレット・サッチャーら保守党政権による新自由主義政策によってイギリスの経済構造は大きく改革・改善された。ところが経済格差が広がり貧困層が増大する。引き継いだブレア労働党は市場の効率性を重視しつつも、「社会参加」の動機づけを持つ者を支援すること、地方の自治・自立を促す地方分権の道など、自由市場と福祉国家主義の結合によって社会統合を実現するという社会学者アンソニー・ギデンズの「第三の道」を選択した。 この「第三の道」における公正は、伝統的社民主義の哲学が提示する結果の平等ではなく、教育の充実に立脚した上での、機会の平等に重きを置いている。         
 「一億総活躍社会」実現のために、わが国はまず女性の地位向上、労働環境の整備、子育てと家族支援。出生率の上昇には、こうした施策に政府が持つ資源を総動員するぐらいの覚悟が必要だと「大機小機」は結んでいるが同感である!

 <好奇心コーナー>
 パフュームをパクった吉高由里子、春菜などのバキュームトリオが大うけ!

 



なるほど!と思う日々(354)ミニマリストの生活

2015-12-02 06:24:11 | なるほどと思う日々
 「ミニマリスト」つまり、持たない暮らしというのが流行っているらしい。 とにかく無駄をそぎ落とした合理主義の行きつく先なんだそうな。
 
 部屋にはほぼ何にもない。
      
 洗面所もすっきり。
 
 着るものも最小限。

 それに引き換え、ぼくの書斎。
 
 雑然としている。ぼろになった石川遼くんのタオルは乾燥対策だ。
 
 かなり古本屋に処分したのだが・・・。
 
 整理しきれない資料の山。なんとかしなくては・・・。

 物を捨てると、自分にとって何が必要か分かってくるのだそうだ。
 スティーブ・ジョブズの座禅にかける思いに通じる?