昭和のマロ

昭和に生きた世代の経験談、最近の世相への感想などを綴る。

なるほど!と思う日々(360)小笠原諸島の魅力

2016-01-31 06:56:29 | なるほどと思う日々
 先日テレビで小笠原諸島を取り上げていた。
 東京都であるが、東京から南南東1000キロという太平洋上に位置する30の島々だ。
 
 その自然の景観の素晴らしさだけでなく、棲息する固有種の動植物の生態系が見れるということで世界自然遺産に選ばれたんだよね。
 

 しかし、小笠原にはそれだけではない魅力があることを知った。
 1539年、松本城主小笠原長時のひ孫、小笠原貞頼によってこの島々は発見されたんだ。
 
 
 

 しかし、それ以前に既に捕鯨船の寄港地として、欧米人が住み着いていたんだね。
 
 そして明治初期にアメリカ、イギリス、デンマーク、ハワイ諸島から来た人々が日本人として帰化したんだ。
 
 今や多種民族が仲良く共同体を営んでいる貴重な地域でもあるんだ。

 <好奇心コーナー>
 
 
 宿敵韓国と対戦することになったU23サッカーアジア決勝戦。
 絶対見るべし、と早めに寝床に入ったのだが、目が覚めた時は既に終わっていて表彰式が執り行われていた。
 なんと前半0対2とリードされていたのをひっくり返したという!
 
 まさにこれまで見てきた腰砕けのひ弱な日本代表サッカーでは考えられないびっくりポンだ!
 強い若者が育っている! 頼もしく思った。



なるほど!と思う日々(359)甘利大臣カネの疑惑で辞任

2016-01-29 07:11:57 | なるほどと思う日々
 甘利大臣が辞任を表明した。
       
 アベノミクスの安倍首相を支える経済のキーマンだっただけに内閣に与える影響は深刻だ。
 

 庶民からの反応も厳しい。
 
 

 アテネで長期政権を担ったペリクレスという宰相を思い出した。
 
 彼は賄賂というものとは無縁であり続けた。
 自分の財産を父が残してくれたものよりは、1ドラクマも増やさなかったという。
 民衆とは統治されることは受け入れるが、統治者に対する批判の権利だけは手放したくないと思う人種である、ということにも無知ではなかった。
 そして、民衆の<批判>というものが、多くの場合はほんとうの意味の批判ではなく、悪口とか中傷とかの形をとるものであることも知っていたらしい。
 当時のアテネ人の彼に対する悪口はすさまじい。批判どころか、嘲笑である。
 それをペリクレスは耐えづける。
 被支配者には、何かの形で思いを発散させておいたほうが、支配しやすくなるというだけのことである。
 ペリクレスの政治的才能が、同時代のアテネ人を抜きんでいたことは確かなようだ。
 彼は、多数を、思い切り悪口を言わせることと、自分自身はクリーンであることで、40年間統治し続けたのであった。
 

 

なるほど!と思う日々(358)アンチエージングの妙薬

2016-01-25 04:03:58 | なるほどと思う日々
 昨日、毎月恒例の同窓会麻雀大会の第216回目の新年会が48名を集めて開催された。
 

 そしてなんとボクが傘寿の祝いの賞を頂いた。
 
 自分がジジイになってしまったことを改めて実感させられた。
 会がお開きになった後、去年傘寿祝いを受賞されたT氏から誘われた。
 T氏というと、女性と言うぐらい彼の周りには必ず女性が居る。
 もちろんこの日も二人の美女が同席した。
 
 そして彼のアンチエージングの妙薬は女とワインであることを知る。
 
 
 アンチエージングと言えば、最近のニューズウイーク紙によれば、その妙薬が開発されようとしているという報道があった。
 アンチエージング効果が期待できる薬の世界初の臨床試験に米食品医薬品局(FDA)がゴーサインを出したというのだ。
 使い方次第で120歳まで生きることも夢ではないと専門家は言う。
 (とすると、ボクはあと40年生きれることになる)
 
 話題の薬は一般的な糖尿病治療薬「メトホルミン」に癌や心血管疾患の予防効果があるとされており、服用すれば寿命を延ばす効果も期待できるという。
 
 
 今回FDAの許可が下りたのを受けて、いよいよ今年から臨床試験がスタート。
 老化プロセスを遅らせる「アンチエージング・ワクチン」の開発を目指すという。
 バック加齢研究所のゴードン・リスゴー教授は言う。
「すべての癌を治したとしても平均寿命は約3年延びるだけだが、老化プロセスを遅らせれば寿命を飛躍的に延ばすことができる」

 <好奇心コーナー>
 

 最近マスコミをにぎわせたSMAP事件の裏に、敏腕女性マネジャーの存在!女性恐し!
 
 

 


なるほど!と思う日々(357)最近の農家、スバラシイ!

2016-01-19 04:23:17 | なるほどと思う日々
 先日、農園を経営されている方のお話を聞いた。
「古びていて地震で亀裂の入った蔵をイベントスペースに改築したの」
 
「・・・?」
「シェフの方を呼んできて農園の作物を使ったお料理を提供したりしているの」
「なるほど! スバラシイですね」
「でも、作業する手間がなくて・・・」

 そこで、NHKテレビで見た「外国人が集う農家」を紹介した。
 山形県村山市の坂井家の例だ。
 作業を手伝ってくれたら宿賃、食事代タダ! だそうだ。
 噂を聞きつけて外国からの旅行者もたくさん集まる。
 

 今日はナスの収穫を手伝ってもらおうかな。
 
 翌日は稲刈りだ。
 
 畑で昼食、楽しいね!
 
 イギリスから来た男性がこの暮らしを気に入って坂井家に婿入りしちゃった。
 

 今日はボクがふるさと料理作るよ。
 
 「タダイマ!」
 「あっ! 彼がまたやって来た」
 
 「みんな坂井家の家族になった気分!」
 

 スバラシイ未来志向の国際交流!

 

三鷹通信(131)第16回読書ミーティング・ベストセラーの魔女たち

2016-01-17 04:31:37 | 三鷹通信
 「第16回読書ミーティング」
 今回主催者である現役編集者である講師は「ベストセラーの魔女たち」というタイトルで始めた。
 なんと2015年のベストセラー10冊のうち4冊までが80歳から100歳という高齢の女性が書いたものだった。
 講師は「尊敬と憧れを込めて『魔女』と呼ばせていただきますとのこと。

 <2015年ベストセラー>

 1位 火花
 2位 フランス人は10着しか服を持たない
 3位 家族という病     
 4位 聞くだけで自律神経が整うCDブック
 5位 一〇三歳になってわかったこと
 6位 置かれた場所で咲きなさい

 7位 新・人間革命27
 8位 智慧の法・心のダイヤモンドを輝かせよ
 9位 人間の分際
10位 感情的にならない本

 270万部と断トツの1位は小説「火花」だったが、ほとんどがハウツーものだ。
 そして特徴的なのが『魔女』たちの作品が4冊も入っている。

 「家族という病」下重暁子 (51.8万部)
  
 *日本人の多くが「一家団欒」という呪縛にとらわれているが、「家族」はそれほどすばらしいものなのか?を問う本。
 *家族のために犠牲になっている人が多いのではないか?
 *家族だからとあきらめていないか?
 *家族の話は愚痴か自慢!
 *他人の家族との比較が諸悪の根源!
 *もっとも近い存在と思いながら、じつは一番理解していなかったことを、家族が他界してから気づく人も多い。
 (著者本人も、厳しい父親に育てられ、若いころは苦悩した体験を持つ)
 *家族を知ることは自分を知ること。
 (作家・評論家・エッセイスト。元NHKアナウンサー)

 「一〇三歳になってわかったこと」篠田桃紅(43万部)
 
 「いつ死んでもいい」なんて嘘。生きているかぎり、人生は未完成。
 *百歳はこの世の治外法権
 *長く生きたいと思うのは、生きものとしての本能。
 *自然の一部として生まれてきただけと思えば気負いがなくなる。
 *自分の心が一番尊い、と信じて。自分一人の生き方をする。
 (美術家・独学で書を学び、文字の決まり事を離れた墨の造形を試み、水墨の象徴画=墨象と呼ばれ、アメリカでも高い評価を得た。)

 「置かれた場所で咲きなさい」渡辺知子(40万部)
 
 *置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。咲けない時は、根を下へ下へと降ろしましょう。
 *私は大切だ。生きるだけの価値はある。そう思うだけで私はどんどん丈夫になっていきます。
 *一生の終りに残るものは、我々が集めたものではなく、我々が与えたものだ。
 *神は決して、あなたの力に余る試練を与えない。
 (女子大で長く女子教育に携わってきた88歳のシスターの生き方指南書。学校法人ノートルダム清心学園理事長)

 「人間の分際」曾野綾子(35・5万部)
 
 *人間には変えられない運命がある。
 *「もっとほしい」という欲望が不幸を招く。
 *老いと死がなければ人間は謙虚になれない。
 *誰でも終盤は負け戦。
 *愛は憎しみの変形である。
 *人間の悲しさを知ることから愛が生まれる。
 *大事なことは家族を見捨てないこと。
 (作家。三浦朱門と結婚。23歳で「遠来の客」が芥川賞候補となり文壇デビュー)

 以上、魔女たちの共通テーマは
 *老いること、*愛すること、*分相応であること。

 以下、参加者からの推薦本。
 「コインロッカーベイビーズ」村上龍
 
 *1972年、キクとハシはコインロッカーで生まれ孤児院で暮らし、九州の炭鉱後の島にいる養父に引き取られる。多感な時代を島で過ごしたハシは本当の母親を探して東京へ。そのハシを追ってキクも東京へ。
 *トラウマを解消するための旅。
 *セリフのない衝撃的な性描写の多い、羅列的な特異な文体に知らず知らずに引き込まれる。
 (「限りなく透明に近いブルー」で芥川賞を受賞。テレビ東京の「カンブリア宮殿」出演でも有名)

「村上さんのところ」村上春樹
 
 *期間限定サイト「村上さんのところ」上で、2015年1月15日から5月13日の17週間に亘って一般読者からの質問や人生相談を受けつけ、3万7465通のメールが寄せられた。
 *村上春樹が回答した3765問から春樹自身が「名問答」473問をセレクト。
 *中から2例。
  (1)▽こんにちは。村上さん私はダイエットをしています。ですが、つい食べてしまいます。私は自分に弱いのでしょうか。(匿名希望、女性、17歳、学生)
 ▼17歳でダイエットしているんですか。たいへんですね。体重を減らす方法は三つあります。①食べ物を減らす(適正な量に)②日々適度な運動をする③恋をする
 最後のやつはけっこうききますよ。がんばってくださいね。でもくれぐれ拒食症になったりしないようにね。
 (2)▽村上さんの研究をしている教授の方に話を聞くと、一部の登場人物にはモデルがいるかもしれないと仰っていました。「ノルウエイの森」の緑は現在の奥さん、直子は高校時代の同級生、キズキは友人のことですが本当なのでしょうか。
 ▼うちの奥さんにあなたのメールを見せたら「まったくもう、どうして私が緑のモデルなのよ!」とぷんぷん怒っていました。そんなに怒ることもないと・・・思うんだけど。でも「ちゃんと誤解を正ておいてね」と言われたので、こうしてお返事を書いております。あまり家庭に波風を立てないでください。お願いします。
 *No pain.No gain(身銭を切らなければ感受性は得られない)
 *朝は早起きして仕事をし、適度な運動を行い、良い音楽を聴き、たくさん野菜を食べます。
 *藤沢周平が好きです(文章が上手と、村上は評価しています)
 *村上さんは読者を大切にしていて、いい人みたいですね。

「貨幣と欲望」佐伯啓思
 
 これはボクの推薦本です。
 *人間の欲望は衣食住にとどまらない。
 *お金(貨幣)がお金を生むという投機的な欲望にハマっているかのようだ。
 *80年代に生じた社会的混乱と製造業を中心とする競争力の低下そして双子の赤字に強い危機感を持ったアメリカが、製造業から金融・情報・サービス部門へと産業の中心を移動し、市場競争の強化によって経済の立て直しを図ったのがきっかけとなった。
 *その結果が90年代の世界的規模でのグローバリズム化と情報化であり、この部門で比較優位を確立し、日本やアジア諸国に対し情報改革や市場競争化を強く迫った。
 *貨幣の運動にもとづく経済活動そのものが「過剰」な域にまで達してしまった事実こそが20世紀末世界の本質な条件となり、今や「社会的価値の解体」という社会・心理現象を随伴している。
 *「市場原理」と「社会的価値」が決定的対立をもたらしているという。
 *「資本(貨幣)の運動」、「欲望の拡張」それに「脱国家の運動(脱大地化とも呼べる、つまり足が地についていない運動だ)」
 *残念ながらこの書は現在の経済状況に対する警告書ではあるが、解決をするための経済理論ではない。

 今や科学の発展、経済の発展によって豊かな文明社会を謳歌しているように見えるが、実態は科学は核廃棄物処理の解決策を持たない<原発>や、争いのための最終兵器<核兵器>を生み出し、一旦事あれば、人類の崩壊につながりかねない。そして経済は投機的な資本に翻弄されていて先行きが見通せない。まさに人類は<自家中毒>に陥っているようだ。
 私事で事で恐縮だが、これらに対する警告を自然界からの目線で描いたのが昨年刊行した「レロレロ姫の警告」昭和のマロである。
 

 「ぷらり日本全国<語源遺産>の旅」わぐりたかし
 
 *ふだん何気なく使っている言葉が誕生した土地を訪ねると、そこには数々のドラマが。
 *心温まる伝承もあれば、思いもかけぬ悲劇に涙することもある。
 *自身の体験や地元の人々とのよもやま話にグルメの話題も交えて、言葉の歴史を綴った17話。
 *「語源」の本でもあり、「旅行記」でもある稀有な存在。
 *「べっぴん」「藪医者」「ギョッとする」「銀ブラ」「感謝感激」「濡れ衣」などの本来の意味は? 読んでみてまさに「びっくりポン!」ですぞ。
 (ちなみに「ぷらり旅」であって、「ぶらり旅」ではない。違いは? あらかじめ用意周到なプランを立てた上での旅とお見受けしたが・・・)

 「ドイツ帝国が世界を破滅させる 日本人への警告」エマニュエル・トッド
 
 なんとも刺激的な題名だが。
 現在のドイツ帝国の勢力図は以下の通りだそうです。
 
 (まさに男性的な「力の論理」に基づいた戦略のようですが。読んでみないと分からないがメルケルさんの本意なのかな?)
 
 <好奇心コーナー> 
 

 台湾で初の女性総統が誕生! 蔡英文新総統。
 

 行け行けドンドンの男性に代わって今や地に足の付いた女性がリーダーになるべきだという時代の要請なのかな? ドイツのメルケル首相の活躍や、アメリカでもヒラリークリントンが次期大統領として有力なようだし。

 <好奇心コーナー>その2。

 朝起きたら東京は雪だった。
 

 
 
 

なるほど!と思う日々(356)一億総活躍国民会議に選任された菊池桃子

2016-01-09 06:56:42 | なるほどと思う日々
 菊池桃子が「一億総活躍国民会議に抜擢された」
 
 このニュースを聞いたとき、「えっ?なぜあのアイドル歌手が?」と思った。
 
 彼女に関する知識は少なかったが、アイドル歌手として一世を風靡し西川哲というゴルファーと結婚したということは知っていたが・・・。
 その彼女がなぜ?

 先日のNHKテレビで彼女のインタビュー番組を観て、なるほど! と納得した。
 彼女は西川と結婚して長男に続き長女を授かった。
 その長女が乳児期に脳梗塞を患い、左手足に麻痺が残りたいへん苦労したそうだ。
 
 芸能界も引退し、自分に何ができるか思い悩んだ時期もあったようだ。
  
    
 しかし、彼女は勉強家だった。
 3年前法政大学で雇用問題を専攻、母校戸板女子短期大学の客員教授として雇用政策(キャリア教育)の講義を行っている。
 
 

 そうしたことから今回の国民会議就任の要請を受けたのだそうだ。
 いずれにしても難病のお子さんを持ったという境遇が彼女にあらたなチャレンジをもたらしたのだろう。
 

 <好奇心コーナー>
 昨日、黄梅として紹介したのは蝋梅だった。ろうばいは他の梅よりも早く寒中に咲く。
 入院している家内に聞いて分かった。
 
 井の頭公園の蝋梅。



なるほど!と思う日々(356)サウジとイランの断交

2016-01-06 05:33:52 | なるほどと思う日々
 昨年末日韓の慰安婦問題も一応の決着を見、中国や北朝鮮などわが国を巡る紛争は表立ったものはない平穏な新年を迎えた。

 ところが中東ではシリア、イラク、トルコ内におけるISを中心とした紛争が収まらない中、サウジアラビアとイランが断交したというニュースが飛び込んできた。
 
 サウジがシーア派指導者を処刑したと発表したことにイランが猛反発し、イランにあるサウジ領事館が暴徒化した群衆に襲われ放火された。
 
 これを受けてサウジはイランとの断交を表明した。
 さらに4日にはバーレーンとスーダンもこれに追従、イランと断交。
 こうなると、どうなっているんだ! さっぱり分からない!
 だいたい、夫々の国の実情以前に国名と位置関係さえ、ボクにはよく分からないので少し調べてみた。サウジとイランはともかくバーレーンとスーダンが分からない。
 
 
 そもそも今回の事件の根にはイスラム教のスンニ派とシーア派の対立があるという。
 昨年1月に即位したスンニ派の盟主であるサウジアラビアのサルマン国王はイエメンへの介入などタカ派の姿勢が目立つ。
 
  それに対して、今回のシーア派指導者の処刑に対しイランの最高指導者ハメネイ師が「サウジアラビアは神の報復に直面するだろう」と<目には目、歯には歯を>の声明を発したのだ。 

昨年の3月にサウジがイエメンのスンニ派とシーア派の内乱に介入し、バーレーンとスーダンも同調した。
 
 バーレーンはスンニ派の王政ながらシーア派の住民が過半数を占めるという。
 欧米とイランの核協議がまとまり、ここへきてイランの存在感が徐々に増していることにスンニ派の盟主であるサウジが焦りを感じ、同調する中東の国々と共にシーア派イランとの間で主導権争いを表面化させてきたということで目が離せない。

 
  
 
 

 

エッセイ(271)明けましておめでとうございます。

2016-01-01 04:41:44 | エッセイ
 明けましておめでとうございます。
 わずかでも光あれば追い求めむ 
 
 平成28年元旦 昭和のマロ     


 昨年、文芸社から昭和のマロとして初版本「レロレロ姫の警告」を刊行いたしました。
 
 おかげさまで2刷りまで行き望外な評価をいただきました。
 例えば、アマゾンのカスタマーレビューから。
 ① 表題から想像されるより遥かにスケールの大きな作品で驚きました。
 ② 無条件におもしろい。発達障害の孫をもたれた祖父の魂の叫びと推察するが、客観視して一編のすぐれた小説に仕上げられた。SF,且つ風刺小説でもある。該博な素養が窺われ、巧まずしてよい環境論にもなっている。文章もよみやすい。


 しかし、販売は地元など身の回りに留まりました。
 今年はさらに全国的な広がりを持てるよう、努力したいと思います。
 昭和のマロ

 <好奇心コーナー>
 

 近くの神社にお参りに行きました。
 
 ちょうど朝日が昇ってきました。
 午前0時ごろには行列していたそうですが今は参詣者もまばら・・・。
 でも、まだ開店前のドン・キホーテの店先には行列ができていました。
 
 何かいいことがあるのかな?