昭和のマロ

昭和に生きた世代の経験談、最近の世相への感想などを綴る。

運が悪いことから全てが始まった(31)大学時代(14)

2013-10-31 05:25:51 | 小説、運が悪いことから全てが始まった
 帰りももちろんタクシーだった。
 こんなでかい熊手を抱えて、奥さんでなくても電車で帰るなんてボクだって願い下げだと思っていた。
「藤原さんってけっこう遊び人ね?」
「酒井さんってにぎやかな方ね?」
 タクシーの中では奥さんから同居人のことについて話しかけられたが、何を話したかぜんぜん覚えていない。
 奥さんが抱きついてきた感触を何度も思い起こしていて、そんな野暮な同居人のことなどどうでもよかった。
 
 むしろ、時々でかい熊手ががさついた感触で迫ってくる方が鬱陶しかった。
 

 その後、このことは誰にも知られなかった。
 誰も知らないということは、奥さんがばらしていないということだ。
 そのまま日にちが過ぎるにしたがって、ボクは深読みするようになった。
 ・・・あのことは奥さんの計画的隠密行動だったのでは? 偶然のように見せかけて、他のものが出払ったタイミングに合わせてボクに照準を合わせて来たのだ・・・
 あのときの奥さんが抱きついてきたときの感触をまた思い出していた。
 
 日を追って真実を知りたいという思いが昂ってきた。
 誰かにしゃべってしまいたいという思いに駆られた。
 夕食前、何も手がつかずそんな気持ちに浸っているとき、ドアが叩かれ藤原がのぞいた。
「例の連中が來るんだ。つきあってくれないか? 8時ごろ・・・」
 麻雀の誘いだ。
「うん、分かった」と無意識で返事すると同時に言っていた。
「ちょっと、聞いてもらいたいんだけど・・・」

 ─続く─

 NHKテレビのあさイチをいつものように見ていた。
「有働さんって、髪型は今日のようにつまんでいる方がいいわね。横にばさっと拡がった髪型は山口もえさんならいいんだけど・・・」
 家内が言った。
 なるほど、シャープな有働さんにはたしかにいいかも・・・。
 ぼくはテーマの<遺影写真>に合せて、コメントを早速NHKに送った。
 
 採用されなかったけれど、翌日も彼女はすっきりした髪型で登場した。
 そんなわけないよな。考えすぎか・・・。


  

エッセイ(183)人類は文明の進化路線に逆らえるか(46)アメリカの凋落

2013-10-30 02:57:33 | エッセイ
 このところアメリカがおかしい。
 
 <民主主義>、<自由主義>、<力>の総本山アメリカが揺らいでいる。
 第二次世界大戦に参戦、当時の植民地帝国主義の盟主、大英帝国にとって代わって、世界をリードする地位に立ったアメリカは、その後朝鮮戦争、ベトナム戦争などに首を突っ込み、1991年のソ連崩壊後は名実ともに唯一の超大国となった。
 さらに経済のグローバル化、ITバブル景気などもあり、経済的にも世界を牛耳るようになった。
 
 しかし奢れる者は恨みも買う。
 2001年9.11の同時多発テロにより初めて自国が傷つけられる。
 テロ対策として、<世界の警察>と自称し、アフガニスタンに攻め入り、イラクを蹂躙する。
 
 それでも、国際的な顰蹙のなか、<変革>と<国際協調>を掲げるオバマ大統領を選出したアメリカの良心があった。
 <力>を兼ね備えた超大国に、世界の新秩序を形成する期待が高まった。

 しかし、このところオバマ大統領は精彩がない。
 
 オバマ大統領の医療保険法改革などの<大きな政府>構想に、「個人の自由に絶対的な価値がある。自己利益の追求が社会の利益につながる」と主張するティーパティ運動など、世論を二分する反動的な動きが高まっている。
 
 おまけにデフォルトも囁かれる財政危機もあって、オバマ大統領は自らが提唱する太平洋戦略の要、TPPやAPECの首脳会議にも参加できない状況に追い込まれている。

 煎じ詰めれば、これは単にアメリカだけの問題ではなく、日本を含めた世界の危機的課題なのだ。
 つまり人類にとって最大の課題は「恒産なきところに恒心なし」ではないが、経済問題なのだ。
 これに政治的な問題もがんじがらめに絡め取られている。
 それを支配しているのは世界の金融を支配するユダヤ国際金融資本の投機的な動きだ。
 経済におけるユダヤ。政治におけるイスラム。
 これと如何に折り合うかが問題だ。
 何故これを統制できないのか? <自由>を優先するからだ。
 だからといって、人類から<自由>を束縛したら進歩は望めない。
 あくまでも人類は<夢>を求めて前へ前へと歩み続ける。
 他の動物とは一味異なる<強欲>な動物なのだ。
 
 

エッセイ(182)みのもんた苦渋の決断

2013-10-27 04:34:35 | エッセイ
 次男の窃盗容疑で、当初は「親の責任ではない」と強弁、世論の反発を招いたみのもんた氏が一か月の沈黙の後、記者会見を開いた。
 
 彼の息子の事件がニュースになったとき、・・・あの息子か・・・という思いだった。
 つまり、みのの威力で息子が日本テレビに入ったという噂は個人的に知っていた。
 だから、やはりそれなりの息子だったのか、という思いだった。

 しかし、当初「親の責任ではない」という彼の主張に対するマスコミのごうごうたる批判には、いささか違和感もあった。
 ・・・子どもと言っても、すでに30歳を超え家族も持っているのだ。親とは別人格だろう・・・と。
 ・・・例えば、アメリカなど外国だったらあり得ない批判だろう!・・・と。
 みの氏もそんな思いからの発言だったと思う。
 しかし、<同質・かばいあい>のマスコミを構成する一員である彼は、周囲からの猛烈な批判を浴びて沈黙せざるを得なかった。

 「いろいろと考えてみました。親子の縁は切れない。殴るタイプの自分の育て方に問題があったのでは・・・。亡くなった家内だったらたぶん刺し違えていたろう。そう思うと、自分として一番重い責任の取り方、番組をやめるという道を選択しました。そして、これから自分をさらに鍛え直して成長していきたい」と返り咲きにも意欲を示した。

 ある意味潔い会見だったと思う。
 阪急阪神ホテルズ社長の会見に比べれば・・・。
 
 
 

なるほど!と思う日々(258)脱原発

2013-10-26 05:05:14 | なるほどと思う日々
 2時ごろ、揺れを感じて目が覚める。
 テレビを点けると、福島沖が震源でM.7.1だという。
 津波も予想されるということだったが、直感的に大事には至らなさそうだと勝手に判断してチャンネルを回す。
 
 <朝まで生テレビ>をやっている。 久しぶりだ。
 
「東電はどうせ倒産している会社なんだから、グッドとバッドに分けて、グッドは電力供給、バッドには汚染水処理や廃炉事業を背負わせる会社と二分すべきだ」
「そんなことしたら、バッドの会社には誰も行かないだろう」
「国営にして国のため、世界の原発のためという使命感を持たせれば・・・」
 今日のテーマは原発問題だ。

「福島原発の汚染水はコントロールされている」という安倍首相の発言に関し、かならずしもそうなっていないという国会の予算委員会での反発、
 
「フィンランドのオンカロの核廃棄物最終処分場を見学してきたが、完璧にその処理ができないんだったら脱原発せざるをえないだろう」という小泉元首相の発言などもあって、このところまた<脱原発>が喧しくなってきた。

「年1ミリシーベルト以上は除染ということになっているが、IAEAも指摘しているように年10ミリシーベルト以上が国際基準なのに、いつの間にか1ミリシーベルトでなければならないようになっている」
 必要以上に除染費用が使われている現状もあるようだ。
「高レベルの地域は(どうせ住めないんだからムダ金になる)除染なんか必要ないのでは」という現地の方の声もあった。
「現地の被害者の方だから言えることで、我々からは言えないことだ」と政治家の方が反応した。
 民主主義の下、選挙大事の政治家はなかなか本音で勝負できない。
 いろいろな人たちに配慮しなければならないので、もたもたして、処理は進まず、風評被害などの問題も発生させることになった。
 例えば、「東電は破産処理し、グッドとバッドに二分する!」
「最終核廃棄物は、事故が発生した場所で処理する!」とか決断できたら、事は明確になり、迅速に運んだであろう。
 現状のバッド、グッドの両面を抱える東電は、これらバッド費用を稼ぐために刈谷原発などを再稼働せざるを得ないということのようだが、汚染水処理や、廃炉のような後ろ向きの仕事は別会社にして、つまり国営にして作業員を役人にすることで、いまの現場に欠けつつある仕事に対するモラルを高める必要があるかもしれない。

 それにしても、世界には現在400基以上の原発が存在し、中国のような後進国はさらに新設を予定している。
 
 核廃棄物の処理問題に何の懸念も持っていないようだ。
 石炭や石油のようなエネルギー資源の有限性を危惧して、原発は新しいエネルギー源として人類が開発したものだが、いずれは人類の叡知で諸問題も解決できるという人類の楽観性に基づいているのだろう。

 小説「レロレロ姫と三島くん」のテーマにしましたが、「人類は性懲りもなく、自信過剰で、楽天的に、先への確たる展望もないまま、前へ前へと進み続ける生き物なのでしょう。しかし、人類は自然界の枠の中でしか生きることが出来ないことを悟るべきです」 
 
 
  

 

なるほど!と思う日々(257)日本のソフトパワー・パン

2013-10-22 07:10:30 | なるほどと思う日々
 日本の惣菜パンがカナダでバカ受けだそうだ。
 テレビ東京の<未来世紀ジパング>でやっていた。
 1番の人気は<照りマヨ> 美味しそうだね。
 
 各種の惣菜パンを売る屋台がバンクーバーには100以上もあるという。
 
 JAPADOGと名づけた店も7件。
 
 そしてこの人気はアメリカ、ニューヨークにも飛び火。

 カフェ・ザイヤという日本食レストランでは和食のお弁当なども売っているが、日本のパンも扱いだした。
  
 アメリカでは硬いパンが一般的だが、日本の柔らかいパンにも関心を持つようになってきた。
 特に従来は高級とされ、ホテルなどでしか味わえなかったクロワッサンが、日本のレオン自動製造機という会社のクロワッサン製造機で、あの何層にも重なった口当たりの柔らかいクロワッサンが自動的に大量に製造でき、一般庶民にも安く手に入るようになった。
  

 レオン自動製造機の林虎彦会長はこの3月に米国製パン協会から表彰され、日本人で初めて<栄誉の殿堂入り>を果たした。
 
 そのうち日本の柔らかい食パンなども世界を席巻するのではと、日本の製パン業界の幹部は期待している。

なるほど!と思う日々(256)疲れ目解消法

2013-10-17 04:51:58 | なるほどと思う日々
 このところ目が疲れる。
 こうやって毎日ブログをUPし、インターネットでニュースを読み、種々の情報を検索して、メールも活用している。
 たまにはネット囲碁を楽しむ。
 
 一日の大半をパソコンに向かっていれば、しかも70歳も後半に入っているとなれば目が疲れるのは当然かもしれない。

 先日NHKのあさイチで<疲れ目解消法>をやっていた。
 先ずは<ツボ押し>
 後頭部下方にある<風池>とまん中近くの<玉枕>の左右2箇所を指で頭の中心に向かって5秒ほど押す。これを5回繰り返す。
  (青印の部分)

 なお、眉頭の窪みにある<攅竹>というツボも、そして眉毛を押すのも効果的だという説もある。
 

 部屋の照明にも意を払う必要がある。全体を均等に、パソコンの画面に照明が写ったりしないよう。明暗が目によくないのでパソコンの背面に照明を当てて明るくするのがいい。
 ガムやスルメを噛むと目の血流が上がって効果的だそうだ。
 鮭やイクラのアスタキチサンもいい。
 蒸しタオルを夜寝る前、疲れ目に当てるといいそうだ。
 ワイルドブルーベリーが目にいいというので、食べている。
 他にもいい方法があったら教えてください。
 

エッセイ(181)朝日新聞に問う

2013-10-14 06:28:16 | エッセイ
 昨日の朝日新聞を一瞥、またか、と思いました。
 「慰安婦問題」が一面と二面を割いて大々的に取り上げられています。
 
 インドネシアでも同様の問題が浮上したとき、時の宮沢政権が事を大きくしないために抑えたという内容です。
  そうかもしれないけれど、韓国の大統領があちらこちらの国へ行って、日本の過去の醜態を触れ回っている今、何故? というのが率直な第一印象でした。
 
 パク・クネ大統領は、個人的にはその生い立ち、大統領になる前の言動からも、嫌いではないことは前回のエッセイでも書きました。
 過去、何度もこの問題は取り上げられ、我々日本人も反省する問題ではありますが、一時沈静化したと思われたのに、またぞろ、彼女が大統領に就任した途端に再浮上してきました。
 
 まるで<韓国恨み姫>のキャラクターみたいに彼女を祀り上げて。

 同じ日の社説で「政治の決断があれば解決できる」と朝日新聞は進言もしています。
 野田前政権がこの問題の解決に当たっていたのに、安倍政権が引き継いでいないという内容です。
 戦後レジームからの脱却を図っていると、安倍政権成立当初から疑念を持っている韓国の強硬な姿勢のため引き継ぐことが出来なかったのではないでしょうか?

 日本も核を持つべきだという議論が浮上した頃でした。
 たまたまぼくは朝日新聞のS編集局長にお会いする機会を得て、「朝日新聞はぼくらの仲間では評判が良くないんです。国益に軸足を置いていないからです。中国の高官が来て日本は核三原則を守りますか?と政府に直言したという報道をされましたが、核保有国にそんなこと言われたくない! と言い返すべきではなかったのですか?」と言ってみました。
「そうですね・・・」と彼は真摯に応えられました。
 彼が編集責任者になってしばらくは新聞の内容も変化したような気がしましたが気のせいだったでしょうか。

 プレスの本質は「暴走しがちな権力をチェックする」ことだと言われます。
 今回の報道もこの視点からなされたものでしょう。
  しかしS氏は「権力をチェックする世論の暴走もチェックしなければならないというバランス感覚も持たなければ」とも発言されています。
 今、S氏は編集の仕事から離れていると思いますが・・・。
 先日の朝日新聞は「パク・クネ大統領、首相と会ってみては」という社説を載せています。
 昨日のような過去の他の国のケースを一面記事でぶち上げる意味はなんなんでしょう。
 世論の暴走に火を注ぐようなものなのでは。
 朝日新聞のバランス感覚を問いたい。
 
 

 
 

エッセイ(180)こんな日もある

2013-10-13 03:41:38 | エッセイ
 「それって明日じゃないでしょうか?」
 ・・・今日は図書館に本を返す必要もあるから一つ早いバスで行こう・・・
 昨日、大学の幹事会に出席するため、駅前のコミセンに出かけたら掲示板に載っていない。時間ばかり気にしていて、肝心の土・日を間違えたようだ。
 このところ、日付、曜日の感覚がいい加減だ。
 
 しょうがないから、図書館に寄って、読むべき本を書棚で探す。
 最初目に入った<よ>の欄から、よしもとばななの<女子の遺伝子>に目が留まる。
 
 さらに<悪人正機>。親鸞の”善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや”ってやつだ。
 吉本隆明、聞き手糸井重里とあるのがいい。
 
 最近七面倒な小難しい本は読まない。対話もので軽いのがいい。
 取りあえず、この二冊だけ借りて、落ち込んでいた心が少し収まる。

 帰っても家内は孫の運動会に出かけていないし、セブンイレブンで弁当を買って帰ることにする。
 ・・・おっ、あった。ネギ塩豚カルビ弁当(麦飯)! これ、好きだな。
 あっさりしていて、麦飯がこんなにうまいものかと感じさせてくれる。
 
 これは昼近くになると売り切れで買えないのだ。今日はまだ11時で早いからあった。
 さらに気持が満足に近くなって、駅前のプラットホームから駅を見やると総武線の電車が見えた。
 朝テレビでやっていた御茶ノ水駅前聖橋からの電車の見える撮影スポットを思い出した。
 

 カメラを向けて電車のある駅の風景を撮った。
 ところが! 画面は噴水のような白いタテ筋が風景を打ち消すように写っている!
 ・・・そんなバカな・・・
 もういちど撮ったが同じだ。
 いろいろメニューなどいじってみたが直らない。
 近くを見回したがカメラ屋は見当たらない。電車に乗って武蔵境駅に向かった。

 イトーヨーカドーの中にあるカメラ屋で見てもらう。
「おかしいですね。ねえ、これっておかしいですよね?」
 
 女店員の問いかけに店長らしき男が引き継いで、いろいろいじくっていたが、「六年前に買われたんですか? 故障みたいですね。修理に掛けると一万五千円ぐらいかかるかもしれませんね。だったら買い替えた方がいいかもしれませんね」と結論づけられてしまった。
「じゃあ、検討してみます・・・」
 なるほど、そのくらい出せば買える小型カメラがショーケースに並んでいる。
 また、気持ちが落ち込んだ。

 帰宅して、もういちどカメラを試してみたら、なんとちゃんと撮れている! あの一時的な不具合はなんだったんだろう! 
 新品を買わなくてよかった! もちろんそんな金なかったけど・・・。
 また気分を持ち直し、豚麦飯弁当を味わい、借りてきた本に目を通す。
 最近、本の読み方が変わった。
 適当にパラパラめくり、気に留まった個所を読むという方法だ。
 <悪人正機>の「お金」ってなんだ? に目が留まった。

 いやいや、さて、お金って本当によくわからない。わからないし、一番難しくって、扱い方も一番わからないものなんですよ経済学者なんかでも、お金には神秘性があるって言い方、してますよね。お金に感じる、得体の知れなさは、その物神性っていう、要するに近代貨幣以前の呪縛的な要素が残っているからだって。

 うん、核心に触れている。最近アメリカの財政危機に世界経済が揺さぶられているじゃない! だいたい、今の経済学はお金の動きをコントロールできる論理も手法も見いだせていない。 
 「思想界の巨人」吉本隆明先生はこんなふうにも言っていますぜ!

 全部借金でもいいから、できる限りお金をかき集めて、何か事業しちゃって、金儲けしちゃってさ、借金を返す返さないなんてのは二の次、三の次、どうでもいいんだっていうのが、資本主義の非常に大きな特徴なんだって。

 まさにアベノミクスじゃん! これこそ現代金融経済界の現実さ!
 面白くなってきたぞ。
 朝、落ち込んだ気分が逆に高揚してきた。
 

エッセイ(179)パク・クネ大統領の本音

2013-10-08 05:05:19 | エッセイ
 <落語談義8>

 熊さん:昨日の朝日新聞に「パク・クネ大統領、首相と会ってみては」なんて社説が載ってましたね?
 ご隠居:へえ、熊さんでも社説を読むことがあるんだ。
 熊さん:だって、普通安倍首相の批判がクセの朝日にしてはめずらしいじゃないですか!
 
 ご隠居:クセってことはないだろう。 しかし他国の大統領に呼びかけるなんてのはめずらしいかもな。
 熊さん:「歴史や領土問題で後ろ向きの発言をする指導部のせいで、信頼が形成できない」と訪韓した米国防長官にそう嘆いたとも書いてましたぜ。
 ご隠居:たしかに、彼女の本音かもしれないね。彼女のお父さんはかの有名の朴正煕元大統領なんだ。
 

 熊さん:朴正煕?
 ご隠居:日韓基本条約を締結して過去を清算し、日本から得た賠償金で「漢江の奇跡」と言われる韓国の経済発展を成し遂げ、韓国民の所得を20年弱で20倍にもしたんだ。それで、アメリカのTIME紙に今世紀最も影響力のあった20人にアジアから韓国人で唯一選ばているんだ。しかも、彼は日本の陸軍士官学校を優秀な成績で卒業している。
 熊さん:日本にも関係の深いすばらしいお父上の娘さんなんだ。それが何故反日発言を繰り返しているんですか?

 ご隠居:韓国では朝鮮を併合した日本を毛嫌いする感情が根深いんだ。「親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法」なんてのがあって、親日派の財産は孫子の代まで没収されるんだ。
 熊さん:そんな雰囲気の中では彼女も日本と仲良くする姿勢を打ち出せないんだ。バリ島で開かれているAPEC首脳会談でも安倍首相と隣り合わせに座ったのに知らん顔でしたね。
 ご隠居:まだ彼女の政権内での権力基盤が弱いんだ。日本に対しては突っ張らざるを得ないんだろう。でも、韓国大好き安倍夫人とは仲良く会話してたみたいだね。彼女も本当は日本と仲良くしたいんだよ。たぶん。
 
 熊さん:だけど彼女は日本を無視して、中国の習近平主席の方へすり寄ってるみたいだけど・・・。
 ご隠居:ちょっと心配だね。アメリカのニューズウイーク紙に「墓穴を掘るパク・クネ大統領の対中接近外交」なんて特集記事もあったけど。
 
 中国の旦那に丸め込まれなければいいが・・・」

 

言葉(16)山崎豊子、白い巨塔の内側は?

2013-10-07 06:36:11 | 言葉
 先日、膨大な社会派小説を世に送り出した山崎豊子さんが88歳で亡くなった。
 表面的には堂々とした正義の営みをしているかに見える社会組織も、内側を覗いてみると、このところ新聞種になっている北海道JRの業務怠慢や、みずほ銀行の暴力団の関わりを隠ぺいする体質などが明らかになっているように、我々ではなかなか計り暗い部分をたくさん抱えている。

 山崎豊子さんは、それらを膨大な取材と実地調査により、たくさんのシンボル的な企業や組織にメスを入れ、その裏側を我々に示してくれた。
 ぼくが最初に感銘を受けた<白い巨塔>からその一端を覗いてみたい。
 

 ・・・そうすると、基礎の四人のうち、二人狙うとすれば、誰が一番狙いやすいです?」
 今津は首をかしげたが、東は、
「血清学の岡教授と生化学の神谷教授の二人でしょう。二人とも他学から来た教授で、それぞれ、一匹狼ですから、個々に狙うとすれば、この二人でしょう」
 というと、船尾は、
「生化学の神谷教授──、神谷教授というと・・・」
 手もとのカバンを引き寄せ、手帳を繰った。
「あ、やっぱり、そうでしたか、生化学の神谷教授は、文部省科学研究費審議会に、各個研究費を申請しておられますね。ところが、既定の額よりオーバーしているので審議にひっかかっていますが、幸い機関研究と違い、各個研究の審議の方は融通がききやすいから、菊川指示に廻って貰えば、うまく計らうということにしましょう」
 そう云い、手帖に何か書きつけると、
「もう一人の血清学の岡教授ですが、この人の専攻は何ですか?」
「血清反応の研究です」
「じゃあ、この人には、こういう方法で行きましょう、厚生省では、毎年、癌研究費として多額の助成金を計上し、その助成金交付の実験は、国立対癌センターの総長とする審議会が握っていますが、幸い私は対癌センターの設立準備委員であったので、総長とも非常に懇意で、厚生省にも知己が多いから、岡教授が助成金の申請書を提出されれば、交付されるように計らうという条件にしましょう、これで過半数を制する十六票になったわけですが、あと念押しの一票を加えるために、薬理学の教授に菊川支持の一票をもらえば、新薬許可の際には、薬事審議会で、私の清き一票を投じることでどうでしょう?」
 船尾は、まるで将棋の駒を自在に動かすような鮮やかさで、しかも具体的な裏付けをもって確実な票固めをした」


 昨晩遅くまで起きて、日本からの参戦馬2頭の活躍を期待してテレビで凱旋門賞のレースを見た。
 
 しかし、またも期待は裏切られた!
 今度こそはという前評判が高かっただけに余計がっかりだった。