ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

シニアに群読、似合わない:シニア演劇全国大会報告第二弾

2013-06-12 23:03:13 | シニア演劇
 シニア演劇全国大会、全16舞台のうち5本を見た。
 
 民話劇を通して八丈島の歴史と暮らしを大切にする「かぶつ」。音楽や音の使い方がとてもユニークだった。メイクも完璧に突き抜けていて度肝を抜かれた。だって、目の上3センチ幅のシャドーがライトブルー、頬には真っ赤なチークがくっきり!すげー!世の中いろいろいるもんだ。交流会で役者に聞いたら、別人格になれて楽しい、だって。

 シニア演劇のアイドル「ばばーず」。これはもうシニア演劇なんて域をはるかに超えている。なんせ、最高齢は90歳!これがまた、実に的確に笑いを取る演技をするんだから。主役の婆ちゃんも凄い声量!終演後のインタビューに答えて曰く、「せりふなんて覚えてらんね。口から自然と出てくんだ。」だって。これまでの公演回数240回が言わせる言葉だな。上演台本も販売していたが、当然買わなかった。だって、この芝居はこの婆たちだからできるもんだから。

 宮崎県延岡の、のべおか笑銀座の作品は「ひょっとこどっこい」。方言にこだわり、地域の課題をふんだんに盛り込んだ舞台だった。役者も力のある人が多かった。中には公演の数日前に骨折し、医者にも行かずに腕を吊って演じきった強者(女性)もいたりして、役者魂を見せつけてくれた。ただ、ファミレスに一人で行きたくないから、疑似家族を雇うという設定には、ちょっと無理があったかな。

 2本は群読劇だった。1本は、奈良の生駒らくらく塾の「水の手紙」、そう、井上さんの作品だ。とても完成度の高い舞台だった。2台のプロジェクターを駆使した映像とセンスの良い音楽。聞けば大阪のプロが指導しているとのことだった。役者のレベルの高さにも感心した。声も出ているし、動きもスムーズ、歌も歌える。男優人がイケメンでタッパもあって粒ぞろいなのも、シニア演劇では珍しいと感じた。でも、これだけのメンバー抱えてるなら、ギリシャ悲劇とかシェークスピアとか、もっと凄いものが作れたんじゃないかって、僕としは、もったいない!って思いながら見ていた。

 もう一本の群読劇はボスニア・ヘルツェゴビナ紛争に題材を取った「花・いっぱい」島根県岩見くにびき18座の舞台。手作り感一杯の舞台だった。地域の高齢者大学の参加者を中心に出来た劇団だっていうことだ。指導者と出演者(中でも80歳の戦争体験者お二人)の反戦への熱い思いが伝わる作品だった。

 でも、群読劇2本を見て思ったのは、シニアに群読は似合わない!ってことだった。ここまで来て群読かよ?残り少ない人生を賭けて演劇に取り組んでる人たちだもの、もっと一人1人の個性を際だたせなくちゃなんねえんでねえの?小中学生じゃないんだから。下手でも良いんだ、自分の役を持たせること、これシニア演劇では凄く大切なことだと思う。

 その証拠にプラザ演劇学校のメンバー、本当に自分の役大切にしているもの。気に入ってくれてるもの。日常の会話の中にも、劇中の台詞が四六時中飛び交うほどなんだ。自分の役があるってこと、たとえ端役であっても、個性があり一人の台詞があるってこと、シニアには舞台に立つ醍醐味なんじゃなかろうか?だって、舞台で脚光浴びたくてシニア演劇に飛び込んできているわけだから。

 というこで、今日の二期生の稽古では、群読劇はしません、全員に役を振ります、って宣言した。一人で台詞ってプレッシャーは大きい。記憶力が減退しているシニアにとってはなおのこと。でも、彼らの力を見くびっちゃいけない。かれらの野望を無視しちゃいけない。舞台で一人1人がいい目を見ること、これに尽きるんだよ、演劇ってのは!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功だけど失敗:シニア演劇全国大会IN南アルプス

2013-06-10 22:36:46 | シニア演劇
 大会参加期間中、毎日情報をアップしてお知らせするつもりだったのだが、連日連夜反省・交流会という名の酒飲みに明け暮れてしまって、とうとう帰ってきてしまった。

Img_3512


 これだけ飲めば、心地よさ全開は当然たが、舞台も大きな躓きなどさらさら無く、台詞のやりとりも地に足がついて、緊張感のある舞台を作ることができた。特にラストシーンなど涙を流す観客もいたようで、脚本の持ち味を存分に出し切ってくれた。ただ、笑いが思いの外少なかったの気がかりだった。観客の笑い感覚とすれ違ってしまったのかなぁ。観客が少なかったってことも大きいけど、まっ、力不足ってことも素直に認めよう。

 


Photo


 終演後のダンスは大評判!手拍子も起きてメンバー全員のりのりで踊り終えた。見終わった観客の評判も上々だった。






Photo_2


 と、一期生の舞台は大成功だったのだが、大会としては完全に失敗だった。

 いいの?そんなこと言って!?

 いいんです!主催者代表の鯨さんが声を大にして叫んでいたからね。何が失敗か?これですよ。








Photo_3


 客席がらがら!みじめぇぇぇぇ!多分80人くらいだったね。うちだけじゃない、すべての舞台で同じかそれ以下。観客のほとんどは他団体の出演者、ってこれどうなのよ?

 当初の打ち合わせでは、南アルプス市側の動員が1/3、出演者1/3、残り当日券等で、最低でも250席の2/3、150人程度は入ることになっていた。なのに、地元の観客はほぼ皆無!で、80人。これじゃ盛り上がるわけないよ。

 理由はいろいろあるんだろうけど、一番は、南アルプス市10周年記念行事を盛りだくさんに欲張り過ぎたことじゃないかな。なんせ、20近いイベントが組まれているんだから手が回るわけない。さらに、なんと!!!国民文化祭も同時開催なんだ!あり得ねぇぇぇぇぇ!

 それと、主催者側も田舎の事情をよくわかっていない部分があったようにも思う。行政がOKすれば動員できるって、地方の現実を知らなすぎるよ。全市的に実行委員会立ち上げるとかしないと、とてもとても・・・・市にすれば、金だしたんだから、いいべ!ってことになってしまったんだろう。

 てことで、失敗ってことで総括できる大会だったけど、演劇に取り組むシニア達が全国から集まったパワーは凄いものだった。交流会の盛り上がったこと!我が一期生もたくさんの知り合いや友達ができたようだった。『風渡る頃』とっても評判だったから、他団体からも引っ張りだこの人気者になったようだった。




Photo_4



 評判の舞台を作り、全国の仲間と楽しく交流し、お互いの友情をしっかりと結べた素晴らしい3泊4日だった。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来ました南アルプス全国大会!

2013-06-08 08:18:43 | シニア演劇

 来ましたね山梨、南アルプス!シニア演劇全国大会。

 途中、車1台のエンジンがオーバーヒートしてリタイヤ寸前の危機。あわてて高速道路から飛び出して下の川に水汲みに走ること10数回。雄太朗さんの必死の働きで、どうやらに動き出した車をナダメすかして現地到着。

 会場のあやめホールは新しい建物らしくコンパクトだけど、整った施設で雰囲気も良好。目の前には川、遠くには南アルプスの山並みを望み、いいね、いいよ。

 駐車場入り口には数本の幟旗。あれ!シニア演劇全国大会の旗は????ない!ない!一つもない。なんだ?どうなってんだぁぁぁ?

  ホールに入る。地元物産の販売ブースと受付のテーブルが一つずつ。ロビーに居るのもわずか数人、盛り上がり度0パーセント。ありゃりゃ!!町挙げてのイベントになっていないってのが歴然だ。明日の公演はどうなんだ?これどうみたって全国から人集める態勢になっていないよ。

 どこでどう行き違ってしまったのか知らないが、ひどいなぁ、これじゃ頑張った事務局が報われないよ。全国から来た出演者達も。もし、川西でやるとなったら、もっとバーッとやらなくちゃね。

 さて、夕食後の懇親会、いやぁぁぁ!盛り上がったね。皆、明日の本番に向けて意気上がって、舞いあがる!このテンションなら成功間違いなにしだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雰囲気出るわぁ!羽黒神社ゲネ

2013-06-04 22:50:32 | 地域文化
 米沢市が提携先の東海市、その修学旅行生へのプレゼント企画。コント『鷹ちゃんと兼ちゃんと平洲先生』、ついにゲネプロにこぎ着けた。本番会場の米沢市は関根羽黒神社。どうです、この重厚な佇まいは!


Photo


 なんと!この崇高な社殿で、コントやってしまおうって言うんだから!いいのか?そんな罰当たりなことして。場違いな音楽がががーんとなって、司会者役が踊りながら登場。



Photo_4







 さらに、威儀を正した鷹山公、さらには甲冑姿の兼続さん、最後は平洲先生まで登場して、こうだから。





Photo_2


 なんじゃ?これは!ってもんだ。中学生、あっけにとられることだろうな。笑いの中に鷹山公や兼続の事蹟、平洲先生の教えなんかも盛り込んだ。僕としてはもっとはちゃめちゃに行きたかったけど、そこはやっぱりお役所の仕事だから、この程度の弾け方で我慢するしかないかな。


 初めて戸外に出ての稽古で、声が届くか心配だったが、皆さん、しっかりと腹から声が出ていて、これなら生声でも十分勝負できる。演技の方も、かなりふっ切れてきて、恥ずかしい振りや台詞もノリノリ?で乗り切れるようになってきた。

 これまでは会議室での稽古ということで、平面での動きで通してきたが、現場に来てみれば、社殿前にはお誂え向きの階段。







Photo_3


 これは使わない手はない、ってことで、その場で階段を下りたり上ったりと激しい動きの芝居になった。一段が30センチ以上あるから役者にはかなりなハードワークかもしれないな。

 あと2回の会場での稽古、しっかりと本番舞台に慣れて中学生をぐぐっと引き付けられるコントにしよう。本番ではメイクもするし、照明も準備することにした。さらに引き立つこと請け合いだ。大きな評判を呼ぶことだろうな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国へ一歩:シニア一期生公演『風渡る頃』

2013-06-03 18:14:49 | シニア演劇
 『風渡る頃』の再演が終わった。今回は一週間後に控えた全国大会のプレ公演。プラザのロビーに特設の舞台空間を設えて上演した。

 シニアだかね、なんてお目こぼし、再演じゃ許されない。しかも全国で発表するとなると、ある程度のレベルってのは要求されるよね。井上さんの生まれ故郷川西の劇団ってこともある。次回全国大会の開催地に立候補するかもしれないって目論見もある。なんじゃ、初演より下手になってるねか、とか、所詮シニアはシニアだもな、なんて感想がもれてこないように、数段レベルアップした舞台に仕上げたかった。

 まず、何より気を付けたのは、台詞忘れ。年取るとね、暗記はほんと!弱いんだよ。車の中とか仕事の合間とか、風呂に入りながらとか、メンバーも様々苦労しているんだけど、ぽろっと台詞が消える。しかも、場馴れしてないから、出なかったり、飛んだりすると、当人はもちろん、その場に居合わせる役者たちも頭真っ白!状態になってしまう。こんな時、菜の花座あたりだと、適当に飛ばしてつないだり、相手がそろっと救いを出したりできるんだが、これがシニアには、難しい!と、どうなるか?

 あっ、なんだけ!とか、出てこない!とかつぶやいてしまったりするのだ。相手役が、おまえの番だ、って指さしたり小声で台詞教えたり。まあ、苦しんでる仲間を救いたい一心なのはわかるんだけど、これは本当に!本当に!!見苦しい。初演では、こんなシーンが観客の暖かい笑いで救われたりもした。でも、再演かつ全国への一歩だ、こんな無様なことだけは絶対に無いようにしよう。これが直前稽古の大きな目標だった。

 で、これについては、あぶねぇぇぇ、って場面も二度ほどあったが、本人がなんとか立ち直ってピンチを脱した。成長、成長。

 もう一つの、もっと大きな目標は、役や台詞を自分のものにするってことだ。一つ一つの台詞に込められた感情やニュアンスを大切に表現しきることを、くどくくどく何度も繰り返し要求した。さらに発声も明瞭にし、台詞のやりとりのテンポにも気を使った。要するに、芝居としての完成度を高めるってことを目標に掲げた。

 人間、やれば上手くなるもんだ!これが感想だ。

 もちろん人によって伸び方は異なる。でも、だれもが確実に役者としての技倆を向上させていた。だから、初演より数段面白い仕上がりになった。笑いもたっぷり、ぐっとこみ上げ涙もほろり、台本が目指す舞台に確実に一歩近づけた。ある方からは、最近見たアマチュア演劇で最高の舞台、と褒めていただけた。ま、これは大袈裟だけど。アンケートもほとんどが、面白かった、素晴らしかったと書いてあった。受付や会場係を手伝ってくれたシニア二期生も大いに感激して、プロみたい!なんて、これまたオーバーなよいしょ!だが。朝日新聞など事前の詳しいレポートに加え、公演後の報告記事まで載せてくれた、NHKも二日間にわたる密着取材を行った上、さらに追加取材も組んでくれている。これは、7日の日に放映されるとのことだ。

 ご覧になった方達の評判はまずまず上々と見て間違いはなさそうだ。全国に向けて弾みのつく一歩が踏み出せたってことだ。

 公演が役者を成長させる。これは絶対的真実だ!場数を踏めば踏むほど、アマチュアは上手くなる。と言うことは、今回の気持ちよい成功体験がさらに全国本番の質を押し上げることになるだろう。どうやら、井上さんの、川西の名に恥じない舞台作れそうな予感がしてきたぞ。残り一週間、緊張!集中!向上心!で乗り切って、いざ、山梨は南アルプス市へ!信玄のふる里に殴り込みって言ったメンバーもいたっけね。




 
 Photo





Photo_2




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする