1月8日(金)、昨日は朝(8時半)から会派で打ち合わせ。その内容は、現在高砂市が作成中の「総合計画(10年計画:H23年~H32年)の後期見直し(後半の5年分:H28年~H32年)についての(案)」に対する会派としての意見の集約。
この総合計画とは、全体の長期ビジョンにあたり市の最上位の計画に位置づけられているものなのですが、目指す所は「住んでいる人が誇れるまち」となっています。
昨日会派内で議論したのは、目指す所は正しいが、政策を実施していく現場の方々がその方向を意識した仕事を出来ているか?ここに重要なポイントがあるということになりました。
机上で作成する作文では「目指す方向」も正しく、立派な計画、政策が掲載されていても、それをこの世の中で形に変えていく現場で、その目指すべき方向を意識した仕事ができるかどうか、現場の方々にそのコンセプトを浸透させることができるかが非常に重要、ということで、こういった意見を提出することにしました。
さて、本日はいよいよ『仮名論語素読会』(写真)の第一回が9時半~開催されます。今から準備をして出かけます。どれ程の方が来て頂けるのか分かりませんが、主催する側として、しっかり取り組みたいと思います。
では、楽しい週末をお過ごしください。