11月14日(月)出社後、午前中を会社で過ごし、午後は議会棟へ。14時頃から今週末18日に開催する【文教厚生委員会】の打合せを北畑委員長と私(副委員長)で実施。その後はその資料(図書館構想関連他)や他の資料をチェック。
さて、私が勤める会社では、定年退職は年2回、5月15日と11月15日に分けて、退職日としております。本日は11月15日、会社では定年退職式典が行われ、ご定年をむかえられる方々にとっては入社式以来の会社生活と別れをつげる特別な日、のはず。
が、しかし昨今は再雇用制度が浸透し多くの方々が一定期間の休暇を過ごした後、再びそれまでの職場でお勤めを継続されます。そのため再雇用の方々にとってはちょっと中途半端な”特別な日”となっているのかも知れませんし、その分、「これでお別れ」の気分が薄れ、和やかさが漂ったりもします。
本日は私も式典のお手伝いをさせて頂きます。「高度成長期の会社を支えてこられた先輩社員の方々、本当にお疲れ様でした」と申し上げたいと思っております。
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重77.8kg(朝測定)
本日体重77.4kg(朝測定)
*老後の資本は健康、しっかり体重管理をして150歳まで生きれる体を作ります。
さて、私が勤める会社では、定年退職は年2回、5月15日と11月15日に分けて、退職日としております。本日は11月15日、会社では定年退職式典が行われ、ご定年をむかえられる方々にとっては入社式以来の会社生活と別れをつげる特別な日、のはず。
が、しかし昨今は再雇用制度が浸透し多くの方々が一定期間の休暇を過ごした後、再びそれまでの職場でお勤めを継続されます。そのため再雇用の方々にとってはちょっと中途半端な”特別な日”となっているのかも知れませんし、その分、「これでお別れ」の気分が薄れ、和やかさが漂ったりもします。
本日は私も式典のお手伝いをさせて頂きます。「高度成長期の会社を支えてこられた先輩社員の方々、本当にお疲れ様でした」と申し上げたいと思っております。
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重77.8kg(朝測定)
本日体重77.4kg(朝測定)
*老後の資本は健康、しっかり体重管理をして150歳まで生きれる体を作ります。