goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

川の流れはしっとりと

2025年07月11日 | 日々、徒然に
渋谷らくご@ユーロライブに行く。
あのですね。入場料2500円(ユーロ会員なら2200円)で、
ひとり30分の落語を4人分聞けるってのは、
けっこうお得なんじゃないかと思うわけですよ。
ということで、今月もまた行ってしまったシブラク。
充実した4人の演者の並びの妙。爆笑と感動の2時間。


演者と演目

茶光  余命宣告/長短
朝枝  井戸の茶碗
太福  地べたの二人(渋谷らくご篇)
馬石  お初徳兵衛

茶光さんは
笑福亭鶴光師匠のお弟子さんなんだな。
師匠の血を引いているかどうかはともかく、
爆笑に次ぐ爆笑を呼ぶ噺を二題。
「余命宣告」はやたらに長命な父親(112歳)と
娘(90歳)のやりとりが可笑しくて可笑しくて。

町枝さんはシブラクで初めて触れた噺家さん。
二つ目とは思えない堂々とした話しっぷりで、
茶光さんが爆笑をさらったあとの場内を
滑稽だけど人情味あふれる「井戸の茶碗」で、
いい感じにクールダウン。

そして浪曲界のスターのひとり
玉川太福師匠は、茶光さんの「余命宣告」を引いて
曲師の玉川裕子師匠(102歳!)が
病床から復帰した話をマクラで面白おかしく。
「地べたの二人」は太福師匠の創作で、
先ほど亡くなった、ユーロスペースの創設者
堀越健三さんへの追悼にもなっていて、絶品。
浪曲もいいなあ。落語、講談だけでなく
どんどんハマっていきそうな予感。

トリは馬石師匠。
シブラクのキュレーター、
サンキュータツオさんの推薦通り、
いま56歳の馬石師匠は
まさに円熟期に入ろうとしているようだ。
夏向きの演目として定番の
「船徳」の旧バージョンである「お初徳兵衛」を披露。
親から勘当された若旦那の徳兵衛が船頭となり、
自分を見初めていたお初と船上で対面する。
そこにさーっと通り雨が降りそそぐときの語り口は、
なんとも色っぽくて、ドギマギしてしまう。
聞いてる自分もなんだか隅田川に
ゆらゆらと浮かんでいる気分になったというか。
馬石師匠、すごい。今度はぜひ独演会に行こうと思った次第。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手を伸ばせばそこに | トップ | 閉塞と解放のかなた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々、徒然に」カテゴリの最新記事