旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

大統領選オバマ勝利に、日本は何を学ぶか

2008-11-09 15:17:51 | 政治経済

 

 今回の米大統領選挙で、アメリカ国民はオバマを選んだ。国民が求めたものが、オバマが叫び続けた「変化Change」であったということは、識者、マスコミもほぼ一致するところである。私もそのことを予備選のときからこのブログに書き続けた。(08.6.7付「大統領選挙とアメリカ国民の希求」など)
 では、アメリカ国民は何を変えようとしたのか?
 これも、ブッシュ政権の下で顕著に現れた新自由主義の弊害(格差、貧困、無規制なカジノ金融がもたらした金融危機など)や、外交面における一極強行支配の破綻(先制攻撃論による国際世論無視のイラク戦争など)に対して、国民はそれを「変えよう」とする意思表示をした、と見る観点もほぼ一致した世論であろう。
 アメリカ国民は、現状を「変える」ために、建国以来の課題と言ってもいいであろう人種差別を乗り越えてまで「“変化”の可能性」に掛けたのである。
 いま一番学ぶべきはそのことではないか。日本も新自由主義を持ち込んだ“小泉・竹中路線”で、アメリカと同じような危機にさらされている。
 Changeすべきは日本なのだ!

 ところが、昨日今日のテレビ討論や新聞の議論をみると、「オバマに代わったら保護主義が前面に出てきて、日米貿易摩擦が起こるのではないか?」とか、「中国に目が向いて日本は置き去りにされるのではないか?」とか、相手の挙動におろおろして不安ばかり論じ合っているかに見える。
 なんとも情けない思いがした。オバマはアメリカの大統領に選ばれたのだ。先ず自国を変え、自国をよくするために全力を挙げるであろう。そのためのトバッチリのいくつかは、当然降ってくるだろう。それほどアメリカは大変だろうと思う。
 そのトバッチリにおびえるより、日本は、アメリカ国民がしたように自らを変革し、今後の進むべき道を自ら定めることに注力すべきではないか? それがなければトバッチリを処理することも出来ないだろうし、協力関係を求められてもアメリカの役にも立つまい。

 私を含め私たちの周囲には、「そんなことを言っても、簡単には変わらない・・・」という言葉がすぐに出てくる。
 それにしてもオバマが勝利宣言を、「出来ない、と言う者がいたら、不動の信念を持って答えるのだ。『わたしたちは出来る』と」と結んだとき、何十万の参集者がそれに応えて「そうだ、わたしたちはできる! YesWe can!」と唱和を繰り返す映像を見て、私は改めてアメリカ民主主義の底力を見る思いがした。
                             


投票ボタン

blogram投票ボタン