旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

広島カープの強さを生み出したもの

2017-09-30 13:28:33 | スポーツ



 9月も終わる。この月の記録として、カープの優勝についてだけは書き残しておかねばならない。
 すでに書いたように、一時は尻に火がついたかと思ったが、終わってみれば、2位に10ゲーム差の堂々の優勝であった。各紙の報じるところによれば、「浩二・衣笠時代に匹敵する戦力」とも言われる。巨人などに比べて選手層の薄さを嘆いていたが、いつの間にか分厚い戦力が育て上げられていた。四番の鈴木のけがを埋めた松山、西川、安部、バチスタなどが、いつの間にかひしめき合うように育っていた。それは、カープ女子をはじめとした「ファンの厚み」(単なるファンではなく選手育成に目を向けたファン)ともマッチしていた。
 もちろん、直接選手を育てるのは、フロントと一体となった監督など首脳陣だろう。緒方監督のいぶし銀のような存在がそこに光る。野球評論家権藤博氏(元大洋ホエールズ投手)のカープ評、中でも緒方監督評を引用させていただく(19日付日経新聞より)

「鈴木にしても西川にしても広島の選手はみんな優しい表情に見えた。チーム内の競争はどこよりも厳しく、内に秘めたものは当然ある。しかし、安直に顔に出るのは本当の闘志とはいえず、表に出ないところにむしろ恐ろしさがある」
「これは緒方監督のキャラクターによるところ…。しゃれたパフォーマンスは無縁で、悔しそうな表情も見せなければうれしそうにもしない。(佐賀・鳥栖高校出身の)緒方監督は、何か足りないということには慣れていた。ないものねだりはしない。人がいなければ育てるのみと、地道に育て上げられた広島の選手は10年目にしてレギュラーとなった安部ら骨太の選手ばかり。今ではよそもうらやむ巨大戦力となったが、あくまでそれは球団や監督の持たざる者の発想から出来上がったものだ」

 因みに、権藤氏も佐賀・鳥栖高校の出身で緒方監督の先輩。佐賀県は九州の中でも貧乏県と言われ(私はそうは思っていないが)、また、大隈重信など多くの偉人を輩出している。まさに「持たざる者の強さ」かもしれない。

        
   わが庭の彼岸花。もはや盛りは過ぎカープの勢いはないが…(9月21日撮影)


八ヶ岳高原に行ってきました!(つづき)

2017-09-26 14:00:09 | 



 八ケ岳中腹の高原別荘地帯は、標高7,8百メートルと聞く。カラリとした心地よい気温に久しぶりに触れた。翌日はもっとおいしい空気を求めて、標高1200前後という「まきば公園」にまで上がったことはすでに書いた。牛馬や山羊、羊の中を、孫の遥人は元気よく走りまわった。
 その後、コスモスの咲き乱れる店先の椅子で食べたアイスクリームは美味しかった。べっとりした甘ったるさが全くないサッパリ感は、成分的な美味しさもさることながら、標高1200メートルの空気の美味しさがマッチングしていたに違いない。

  
        

      


 昼食はふもとの長坂まで下りて、かの「そば処『三分の一』」でそばを食べることにした。店名の「三分の一」は、近くの林に沸く湧水に起因する。その湧水を訪ねると、木漏れ日の林の中にこんこんと湧く湧水を、三角形の石で三方に分けて流す様が見て取れた。貴重な水をそれぞれ有効に使用しようとした先人たちの知恵が浮かぶ。
 この湧水で仕立てた「八ヶ岳南麓産玄蕎麦」は美味しかった。「まきば公園」のアイスクリームと同様、本物の原料以外は何も入っていません、と言っているような味であった。いずれも、その場に行かなければ味わえない味で、ここに旅の魅力がある。

 
         
     

      
      


 


八ヶ岳高原に行ってきました!

2017-09-19 22:07:01 | 



 八ヶ岳高原に行ってきました。13日と14日、台風18号が来る前の快晴無風の二日でした。
 次男潤一家の招待で、孫の遥人と触れ合う実に楽しい二日間であった。八ヶ岳の中腹に広がる広大な高原、その林の中に点在する別荘を、個人所有のものも含めて「ネオ オリエンタル リゾート」が管理している。その一軒を何泊か借り切る制度で、食事などもフロントから運ばれ提供してくれる。その1軒を借り切り、夕やみ迫るベランダで、運ばれてきたバーベキューを楽しんだ。緑濃き林の中で、実に豊かな気分に包まれた夕食であった。

      
          

    
  中でも、岩塩を削りながらかけて食べた「ヤマメ」は美味しかったなあ
  酒は、途中に立ち寄って購入した「谷桜山廃純米『桜舞』」、まさに絶品!


        



 翌日は、遥人に広大な高原を味合わせようと、「山梨県立まきば公園」へ。背後に八ヶ岳連峰、前には広々とした牧場…。遥人は思う存分走りまわった。これだけで目的を120%果たした思いだ。

 
        
                
       
初めて身近にみる山羊さん。「どうしようかなあ?」


    

 


スポーツの秋 … 広島カープM1,嘉風初白星などなど

2017-09-15 11:19:49 | スポーツ

 

 前回「文化の秋」について書いたが、秋は「スポーツの秋」でもある。
 9月に入り、桐生選手の日本人初9秒台(100メートル9.98)や、サッカーのワールドカップ出場決定など、うれしいニュースが続いていたが、プロ野球では、わが広島カープの快進撃が続いている。一時、DeNAに3連敗(しかも連日逆転負け!)した時など、いよいよ尻に火が付いたかと思ったが、さすがにここ1、2年のカープの地力は違い、9月に入って9連勝、一息ついたが昨夜のDeNAとの激戦を勝ち抜いてついにマジック1。これで、明日からの本拠地マツダスタジアムでのヤクルト2連戦での胴上げを待つのみとなった(甘いかな?)。
 相撲では、期待の嘉風が勝運に恵まれず、初日からの4連敗に胸を痛めていた。昨日、好調若手の北勝富士に勝って初日を出した。これを機に連勝が続くのではないかとひそかに期待している。全勝の阿武咲など若手の台頭で、相撲界は一気に若返るのではないかと予感している。来年にかけて横綱の二人や三人は引退するだろうし、大関の照の富士も豪栄道お怪しい。
 一気に新旧入れ替えの時代が来るのだろう。その中にあって、いぶし銀のような35歳嘉風にひそかに期待している。スポーツの秋もまだまだ深い。


文化の秋の始まり

2017-09-07 10:26:49 | 文化(音楽、絵画、映画)



 早くも9月を迎えた。文化の秋、の匂いがしてくる。その最初の行事が、昨日の「杉並区敬老会〝日本フィル演奏会″」であった。
 日本フィル演奏会といっても10数人による弦楽合奏であるが、コンサートマスターの木野雅之氏のソロ演奏あり、ソプラノ歌手坂井田真美子さんのアリアありで多彩であった。坂井田さんのアリアのメインは、『椿姫』の「乾杯の歌」であったが、そもそもテノールとのデュエットである歌をソプラノ一人で歌う違和感もあり、その点では迫力に欠けた。むしろ「見上げてごらん夜の星を」と「ふるさと」という日本歌曲の方がなじんだ感じ。
 「乾杯の歌」と言えば、娘の主宰するオペラ普及団体「ミャゴラトーリ」に、私の昔の同僚が社長をやっている某社より、「パーティの始まりの乾杯に続いて歌ってくれないか」という依頼が入った。しかもそのパーティは「綱町三井倶楽部」で催されるという。
 綱町三井倶楽部は、大正2年にイギリス人建築家ジョサイア・コンドルにより、三井家の迎賓館として建てられた由緒ある建物。あるイタリア人旅行業者を一度案内したことがあるが、その建物を一目見るなり、「ミラノスカラ座の雰囲気だ!」と感動して叫んだことを思い出す。まさに、『椿姫』を歌うにぴったりの場所だ。
 娘は早速、ソプラノとテノール探しをはじめ、短時間ではあるが本格的なオペラの雰囲気を出したいと取り組んでいる。先日下見に綱町三井倶楽部を訪れ、「舞台装置も何にもいらない。そのまま『椿姫』を演じられそうな館だ」と感心して帰ってきた。そして、「こんな施設が、もっと気軽に利用できたらどんなにいいだろう」と言っていた。遺産の保存と、一般庶民への公開というむつかしい問題が含まれている。

 今月は、9日「文京シビック合唱団」の定期演奏会、16日は文学座アトリエの「冒した者」(三好十郎作)、その後経済勉強会などが続く。またK先輩からは、11月の「奈良・京都の旅」(日本史と古跡めぐり)の案内が早くも届いた。
 秋の訪れとともに文化の匂いが漂ってきた。


投票ボタン

blogram投票ボタン